• ベストアンサー

インターホンの音を2階でもわかるようにしたい

Harry721の回答

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

こういうニーズって結構多いんですよね。 選択をしていたらインターフォンが聞こえないとか、奥の部屋でテレビを見ていたら聞こえないとか。 私もそれで悩んでいました。 自作も考えていたのですが、まさにそのための機器が販売されていました。 リーベックスの「サウンドモニター セット X870」というもの。 Amazonでも買えます。 インターフォンの音を検知すると、それをワイアレスで別の部屋の子機に飛ばして音が鳴るという仕掛けです。 値段も安いし、これは本当によくできていて便利です。 意外と皆さん知らないんですね。

aprianz50
質問者

お礼

ありがとうございました。Amazonで売ってましたので早速試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 1階インターホンの音を2階で聞こえる様にPC系で

    こんにちは。 我が家は2階建ての家でインターホンが1階で鳴る様になっています。ですが、2階の自分の部屋に居る時は最大音量にしても音が小さくて聞き取れません。その為、宅急便等困っております。 自分の部屋に居る時は大抵PCをつけてネットを使っております。どうにかして1階で鳴るインターホンを自分の部屋でスピーカーなどで聞く方法はないでしょうか? (例えば1階の音が出るところにマイクみたいな装置を付けて、無線みたいなので飛ばして、PCにUSB接続したモノで受取り、スピーカーで鳴らす) どなたか、お知恵をおかしください。

  • インターホンが鳴らなくなりました

    お世話になります。 9年前に建替えをしまして NAIS EJ503A のインターホンを使用しております。 1階リビングと2階に子機を設置しています。 昨秋からインターホンのボタンを押しても 音が鳴らなくなりました。 中では音がちゃんと聞こえているのですが 押した方は音が聞こえていません。 インターホンと子機間の通話もできなくなっています。 これはインターホン自体の故障なのでしょうか? 気になりますのは、昨年、インターネット回線を変更したことです。 春にYahoo!BB光からNTTのADSLに 秋にADSLからBフレッツに変更しました。 自宅の電話機はインターホンの子機としては使っていないのですが 何か影響があるのでしょうか?

  • 電話をインターホンに。。。

    電話をインターホンに。。。 今の環境は添付写真の通りです。 現在2階でチャイムのピンポンという音をが全く聞こえないので、子機を2階に置いてその子機を電話兼インターホンとして利用したいと考えています。 それで本日電気屋に行って相談したのですが、できないの一点張りでどうしたらいいのか全くわかりませんでした。 そこで質問です。今の環境から上記のように2階でチャイムの音を聞こえるように(贅沢を言えば、インターホンのように応答ができれば・・・)することはできないのでしょうか? もし電話機のせいでできないなら電話機の買い替えも考えますので、とにかく2階でチャイム音が聞こえるには、どうしたらよいのか教えてください。よろしくお願いします。予算は2~3万円程度でお願いします。

  • 介護で使うインターフォンで教えてください

    老人が一階で寝ています。そして、私は二階で寝ています。 現在、親機(2階)、子機(1階)の2台からなるインターフォンを利用しています。そのインターフォンは、親機の方を通電しっぱなしにして、ボリュームをやや上げておくと、常に、1階の物音が2階で聞き取れ、緊急時の老人の叫び声も2階で聞き取れます。 と、ここまでは良いのですが、このときの雑音(通電しっぱなしのシャーシャー音)が気になり、なかなか、2階で寝付けません(かといって、音を絞りすぎると、1階の物音がよく聞き取れません)。 で、相談なんですが、ボリュームを上げても、雑音がさほどしない、しかし、もし、1階で大きな音が鳴ったときだけは、きちんと、音を拾ってくれる(用は、必要な大きな音だけを拾う)、そんな、理想的な仕組みのインターフォンはないんでしょうか? どんな情報でもよろしいので、アドバイスをお願いします。

  • インターホン 増設モニター

    パナソニックのインターホンを購入予定ですが、2階でも対応したいので増設モニターを追加しようと思ってます 1階に親機、2階に増設モニターを設置した場合、チャイムを鳴らした場合、どちらが鳴るのでしょうか? ※2階でチャイムが聞こえないなら増設モニターではなく、ワイヤレス子機を検討しようと思ってます

  • 2階のインターフォンの設置場所

    パナソニックのインターホンです。 親機はリビングに決定。子機は2階なのですがどこにおくか迷ってます。 置く場所は2択。2階ホールか?主寝室か?です。 (迷ってる理由) 1.ホールに置いたらチャイムの音が聞こえないのでは?  ※ドアをはさみL字に廊下を曲がり5mくらい離れています。 2.仮に聞こえたとしても、主寝室に置いたほうがめんどくさくないかな? 3.共稼ぎなので、子供部屋からもいける場所でないといけないかな? 別に上記場所でなくても良いのですが、うまい方法&皆様の工夫を教えてください<(__)>

  • インターフォンの親機と子機(住宅用)

    住宅のインターフォンについて質問です。 現在、TAMRAというメーカーのインターフォン受話器が、自宅の1階と2階にあります。 2階のインターフォンの受話器が壊れてしまい、2階では、来客のインターフォンの音が聞こえない状態です。中古で、他メーカーのインターフォン子機の購入を考えているのですが、配線?をつなげれば音はなるのでしょうか?なにかよい対処法をご存知でしたら、教えてください。

  • 子機が2台のインターホンについて

    現在カメラ付のインターホンをつけていますが2階にいるときにチャイムが聞こえないので2階にも子機を取り付けたいと思っています。今ついているものはナショナル製で子機が増設できないタイプのものなので親機から新しくしなければならないようです。その場合取付は自分でできるものなのでしょうか?今ついている分はまだいいとしても2階の配線とかは大がかりな工事がいるのでしょうか?出きるだけ安く仕上げたいのでできるなら家で取り付けたいと思っていますが無理でしょうか?ワイヤレスとか使って簡単にすます方法とかありますか? 依頼する場合は前に工事した業者(新築して3年目です)がいいのか量販店などがいいのかおすすめがあれば教えて下さい。

  • インターホンの異音

    今年で入居5年目の賃貸住宅のカメラ付インターホンなのですが (リフォーム物件で、内装は新築) 半年前から異音が出始めました 来客が来て子機のボタンを押すとチャイムが鳴り、徐々に子機、親機共に スピーカーからプーと鳴りだし徐々に大きくなり大音量になります 自動的にインターホンが切れるまで音が大きくなり続けます それがずっとではなく、たまになる感じでした 最近その頻度が激しくなってきました 音がマックスになると外に警報のように響き渡ります (雨風にさらされない、建物の中に玄関があります) 外の様子を見るためにカメラだけ起動しても 同じようになったりします ドアを開けると止まり、閉めると鳴るなどもあります(異音) ドア横に付いているので、ドアの開け閉めの振動は結構あると思います (トステム製の親子ドア) その影響もあるのか? 鳴らなくなったと思って安心すると 来客があると子機を押した途端に復活して 音が鳴り始めることも多々あります 管理会社に言いたいのですが いつもではなく、正常?な時もあります それも含めてお話しさせて貰えば対応して貰えるでしょうか? 不備があって連絡すると確認しに来られるのですが その時におかしくなかったら取り合ってもらえるのだろうか と思ってしまっています どの辺りに異常が出ているのでしょうか インターホンはアイホンJE-1M です

  • インターホンの子機(ブザーのみ)の増設

    現在のインターホン(アイホン製)は20年前に設置したもので、居間でチャイムが鳴り外部と通話もできますが、2階にいるとチャイムが聞こえず不自由しています。  メーカーに問い合わせましたが子機は増設できないタイプとのこと。  そこで居間のインターホンから配線して2階でブザーだけでも鳴るようにはできないでしょうか?  居間のインターホンには外部から1本の線が入ってきてそれが2本に分かれて(2芯と言うのでしょうか)インターホンの内部に連結されています。