• ベストアンサー

青色申告

QCD2001の回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (305/512)
回答No.1

大きなメリットとしては以下の2つがあります。 1.青色申告特別控除 これは、正規の簿記の原則による記帳を広めるために作られた制度です。 正規の簿記で記帳をして確定申告をすると、御褒美として、利益額から65万円を引いて申告してよい、つまり所得が実際よりも65万円少なかったことにして申告してその分だけ税金を少なくしても良い、という制度です。 2.赤字の来期への繰越 たとえば、今期の決算が100万円の赤字だったとします。白色申告の場合は、翌期は1000万円の所得があれば、1000万円に対して課税されます。 しかし、青色申告の場合は、手続きをすることにより100万円の赤字を翌期に繰り越すことができるので、翌期の決算が1000万円の黒字であっても、そこから100万円を引いた900万円を課税所得にすることができます。すると900万円に対して課税されるので、税金が安くなるわけです。

関連するQ&A

  • 白色にしようか?青色にしようか?

    まだ開業したてのものです。 青色か白色かどちらで申告しようか迷っています。 青色なら青色のほうがいいんでしょうけれども、やはり現在開業したばかりなので 作業とストレスを軽減するために白色で申告したいと思っています。 青色申告には赤字を次年度に繰り越せるという特典がありますが、「白色にはないのですよね? 今年サラリーマンとしての収入が300万くらいありました。 白色申告し、設備資金は300万くらいを開業費として処理し、次 年度以降、償却していこうと考えています。 開業後の事業赤字は100万~200万くらいに収まると予想しています。 これくらいなので、さらりーまんのときの収入と相殺されてしまうので 青色の特典の赤字を次年度以降に繰り越すのを使えない思うので、白色でいいかと 考えていますが、まちがっているでしょうか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告と白色申告

    青色申告で事業主をやっていたことがありますので 青色申告のメリットはわかっているつもりです 今度、また事業を起こすので青色申告にしようと考えていましたが 当時、年配の事業主さん何人かから白色のほうがいいんだよ とよく言われました 税務署に虚偽の申請をするつもりは全くありませんが 節税という観点から白色のメリットを教えてください

  • 個人事業主が白色申告から青色申告へ変更する場合

    2004年に人材派遣業(司会者派遣)を起業し、2年間のみ税理士のかたに見てもらって青色申告を致しました。 その後、個人的な理由(出産、育児)で事業の稼動が少なく、2006年~2009年まで私の報酬に対する源泉徴収税の還付申請で白色申告を致しました。 その際、「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を届けることを知らず白色申請を続けていました。 2010年から事業を再稼動しまして、私以外の事業収入(報酬)や支払いなどが発生している為、青色申告を考えていたのですが、2010年3月15日までに「青色申告の申請書」を出さなければならなかったことを今頃になって知りました。 この場合、2010年度は白色申告するということで良いでしょうか? 事業収入が報酬になる為、源泉徴収税の金額が多額で白色でよいのか不安です。 また、青色申告→白色申告→青色申告と、個人の理由で簡単に変えることが出来るものなのでしょうか? 無知で申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 青色申告にするかどうか迷ってます

    フリーランスでウェブ関連の仕事をしています。 今回の確定申告のときに、個人事業登録をする予定です。 その際、青色申告か白色申告にするかで迷っています。 だいたい、一年の売上げ(または収入)がどのくらいだと、青色申告にするメリットがあるのでしょうか? 帳簿付けなど、必要となれば勉強しながらやっていこうと思ってるのですが、デメリットなど気になって、なかなか決められません。 経験者の方など詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 青色申告の申請しましたが、今年(21年度)は白色申告ですか?

    青色申告の申請しましたが、今年(21年度)は白色申告ですか? フリーランスで物書きをしています。昨年までは開業届けを出さず、雑所得として白色申告をしていました。 開業届けを出し青色申告にすると節税になるらしいと聞き、去年の4月1日に開業届け(開業日は2月1日)を出し青色申告承認申請も提出しました。そのとき『21年分以降の所得税の申告は青色申告で」という旨を書いて受理されました。 ですが、のちにサイトなどで調べたところ、私の場合は開業届けを出さずに以前から仕事をしており、白色から青色に変更するわけですから、21年分は白色で申告、青色申告ができるのは22年分からということになるのではないかと思いますが、それで間違いないでしょうか? その場合、昨年同様、雑所得として白色申告をすればいいのでしょうか? 開業届けとか承認申請とかした後なので、なにか税務署に「21年分以降」というのはこちらの間違いだったので『白色で申告します』的な書類を提出するとかしないといけないんでしょうか?  本当に初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 青色申告での質問

    個人事業として過去2年ほど青色申告をしていたのですが、 景気の悪化により23年度中まるまる休業して、アルバイトをしておりました。 つまり本業の収入0、経費も0です。 前年度からの繰越以外は、いわゆる複式簿記による帳簿もありません。 このような場合でも、そのとおりに記載して青色申告をする必要がありますか? (というか、できるのですか?) 難しい場合は白色申告でもいいのですが、今年青色申告取りやめ届けを出して、 昨年度の分を白色で申告することなんて出来るのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 青色申告承認申請書について

    平成16年に個人事業の開業届出書と青色申告承認申請書を税務署に提出したのですが、16年度、17年度と、個人事業主としての収入が少なかったので、扶養として親が確定申告を行いました。今年から自分で確定申告を行うのですが、青色申告することは可能でしょうか。(青色申告承認申請書は、毎年提出しなければいけないのでしょうか。提出していないとなると、青色ではなく白色での申告となるのでしょうか。) アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 白色申告と青色申告について

    確定申告について質問です。白色申告のままで行くか?青色申告にしたら良いか? 現在、妻と二人暮らしの80歳の農業者です。農業所得はほとんどありません。青空駐車場の年間賃貸料が約500万円ぐらいです。経費は土地の固定資産税だけで年間約150万円のみです。 いままで白色申告をしていました。白色のままでも事業専従者控除が使えると聞きましたが、(配偶者の場合は86万円・事業専従者の要件はその年を通じて6ヶ月を超える期間、事業に専従していること)青空駐車場なので特に何の管理もしていませんので要件を満たしていないため、専従者控除は使えないと考えています。だとすると青色申告にしても、青色申告特別控除の65万円の控除が使えるだけで、白色同様に事業専従者控除は使えないということでしょうか? このまま白色申告で良しでしょうか?白色申告から青色申告へする場合のメリット&デメリット等教えていただけないでしょうか? 初心者なのでわかりやすくよろしくお願いします。

  • 青色申告か白色申告か。

    家賃収入の件で度々質問させて頂いている者です。 すでに店子が入居している不動産物件を購入しました。 家賃収入は年間140万位になります。 また、私の会社員としての収入は年収で400万くらいです。 この場合は、税務署に提出する確定申告は青色申告が良いのでしょうか? それとも白色申告の方が良いのでしょうか? 必要経費などの控除などでは変わりは無いと思いますが、帳簿が白色の方が簡単とか また、事業的規模では無いのでという事でどちらが自分にとって良いか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 青色申告について

    8月から白色から青色に変更するため税務署に届け出ました。 そこで、来年 確定申告するとき、白色分の時の収入と 青色分のときの収入をどのように記載したらいいのか教えてください。 また、経費とかは どう記載すればいいでしょうか?