• ベストアンサー

so、very、prettyの使い分け、特に口語で

ニュースとかで外国の人のインタビューなどを聞いていて気になったのですが、強調する語句でso、very、prettyで使い分けはどのようにしているのでしょうか? 特に口語でのニュアンスや使うシーンの違いなどが知りたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

soというのは、通常、形容詞や副詞を受けて使う語です。従って、いきなりsoというのは変な場合が多いので注意です。 This is so delicious. そんなにもdeliciousって?これだけではちょっとどうかと思う表現です。しかし、 This is so delicious that I can eat ten of them.   → that節と呼応するからこそsoが生きるわけです。 Did a chef in a three-star restaurant cook this? This is so delicious.   →三つ星レストランのシェフの料理と思えるほどーーーdeliciousということで、こういう場合はsoがいいのです。 このように、soは、前後関係で、何かしら、受ける内容になっていることが大事です。また、どちらかと言うと、年配の女性に多い表現かもしれません。 次に、veryは、ちょっとした強めに、しょっちゅう使う表現です。 This is very delicious. といきなり言うことができます。(This is so delicious.はよくありません) prettyというのは、かなり、けっこうーーという感じです。veryほど、単純ながら強めているだけの語と違い、prettyには、何かしらの基準のようなものを感じます。その基準に照らし合わせて、最高とは言えないかもいしれないが、なかなかよろしいみたいな感じです。 以上、ご参考になればと思います。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どういった流れの中で使うかといことが関係してくるのですね。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 ご質問にこのようなお答えをすると、しけれる(一度「ラ抜き」の言葉を使いたかったので)かも知れませんが、場繋ぎの寝言です。  「言いたい」事が先にあり、それをどう言えばいいか、という順に進むと、こう言う微細な使い分けは自然に出来ます。  何が言いたいか分からないが「ひどく」「大変」「非常に」「かなり」の使い分けは、日本語の口語でどうなるとと聞かれるようなものです。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使っていれば分かるんでしょうね。

関連するQ&A

  • very、too、soの使い分け

    タイトル通り「とても」という意味のvery、too、soの使い分けがわかりません。 どのような違いがあるのでしょうか。

  • Thank you very much.とThank you so muchの違い

    ある映画で俳優がThank you very much.Thank you so much.と続けていっていましたが、二つの違いはなんですか? 続けると強調されるのですか?

  • そんなに「so」「such」の書き換えニュアンス

    英語初級レベルの者です。 形容詞・副詞を勉強していて、そんなにの意味で使われる「so」 と 「such」で書き換えができるとあります。(むちゃくちゃ基本ですが。) いまさらながらニュアンスや、書き言葉、口語的などの違いはあるのでしょうか? どれもイコール表現でしょうか? 「私はとても大きなミスをした。」  (1) I made so big a mistake.  (2) I made such a big mistake. ついでに  (3) I made a very big mistake. よろしくお願いします。

  • so..that と関連したvery の形への修飾

    ウィズダム辞典の So 1のso …that の項目にある以下の例文についての質問です。 The pain was so severe that she had trouble sleeping. あまりにも痛みが激しくて彼女は眠れなかった(≒She had trouble sleeping as a result of the pain being so [×very] severe. She had trouble sleeping as a result of the pain being so [×very] severe. severe をvery で修飾できない理由についてなのですが、それはsevere 自体が強意の形容詞であるために修飾できないという解釈であっているのか自信がないです。 分からない理由は ジーニアス辞典のso 項目 so…that の語法(3)(以下)には 今回はsevere ではなく、rough なんですが、 very rough と許容されています。 語法(2)にはvery が許容されていません。 このルールの適応の違いができません。 解説宜しくお願いします。 語法 ⑴書き言葉では強調するために so ... を文頭に置きしばしば倒置される: So rough was the sea that the ship couldn’t enter harbor. ⑵⦅略式⦆の話し言葉では The ship couldn’t enter harbor, the sea was so [×very] rough. のようにもいう. ⑶The sea was *very rough ― so much so that the ship ... ともいえる.これは書き言葉でも話し言葉でも用いられる

  • thatとitの使い分けって難しくないですか?あと1点かあります。

    こんにちは。 私は英語を勉強して1年ぐらいになるものです。 日常会話程度の英語力でTOEICは600点ちょっとです。 何点か本当に苦戦してる英語表現がありますので、質問させて頂きます。 1、未だにthatとitの使い分けがちゃんとできません。 これは、法則に基づいて文を作るのではなく、丸覚えするものなのでしょうか? 日本語訳は両方似ているので、本当に困ってしまいます。 I don't mean it./悪気はないよ。 I don't mean that./それは誤解だよ。 と、itとthatが変わるだけで文が変わってしまいます。 これってとても恐ろしいことだと思うんですけど、理由がわからないので、納得ができません。 でも、たまにitとでもthatでも同じ日本語訳のものもあるのです。 本当に頭が混乱してしまいます・・・・・・ 使い分けの法則のでしょうか? 2、so,really,very,such a,too,absorutely,pretty....などの強調語の使い分けです。 これも、使い分けができなくて、適当に頭に浮かんだ強調語を話しています。どなたか教えて下さい! どんな小さな情報でもいいので、教えて頂けたら本当に助かります! 宜しくお願いします!!

  • 英語の微妙なニュアンスの使い分けがわかる本ありませんか?

    数年前にTOEICで860点を取り、リーディングやリスニングはかなり出来るようになりました。 ただ自分で話す時に微妙なニュアンスの使い分けなどができず、正確な英語が話せていないような気がします。 例えば言い換え可能とされるmustとhave toと違いも最近少しわかってきたぐらいです。 こういう違いを詳しく解説してくれている参考書などはありませんでしょうか? どのようなものでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 「~になる」と「~となる」の使い分け

    複数の人で手分けして報告書を作成しており、現在校正中です。 今悩んでいるのは、ある人は「~になりました。」と書き、別の人は「~となりました。」と書いているところがあり、報告書全体としては「に」と「が」が混在している状態なので、この表記の揺れをなくすために、どちらかに統一すべきかどうか、ということです。 「に」でも「と」でも全体の文意は同じのような気がするのですが、ニュアンスや文法的な違い、あるいは使い分け方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 英語分かる方助けてください!

    学校で外国人相手に英語で意見を発表しなければならないのですが自信がありません。どなたか英語が得意な方訳してもらえないでしょうか?レポートを口頭で発表するので口語としておかしくない感じでお願いします。 『我々は先日、渋谷にきていた外国人にインタビューをおこないました。あいにくの雨にも関わらず数人が立ち止まりインタビューに答えてくれました。その中からいくつかのインタビュー内容を発表します。 このインタビューを通して私たちは“外国人からみた日本”がどういったものなのか知れてとても勉強になりました。そして、私たち日本人ももっと自分たちの国について知るべきだなと思いました。』 ニュアンス的にこのような感想を伝えたいのですがどなたか力を貸していただけませんか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「何の」と「どんな」の使いわけ

    「何の」と「どんな」の使い方についてお尋ねします。 例えば「どんな話をしていたのだろう」を「何の話をしていたのだろう」と言い換えることはできますが、「彼はどんな気持ちだったのかな」を「彼は何の気持ちだったのかな」と言い換えることはできないように思います。 英語の how と what の違いと同じだと考えて、「どんな話=どのような話」、「何の話=何についての話」と考えれば、「何についての気持ち」とは言わないから「何の気持ち」は非文だと言うことができるかと思います。 ただし実際には「どんな話」と「何の話」を同じ意味で使っていることも多いと思うので、それを思うと無理があるような気がします。 そこであらためてお尋ねしますが、「どんな」と「何の」はどのようなときに使える言葉なのでしょうか(その使い分けは?)。 外国人にも理解してもらえるよう、できたら文法的にご説明いただきたいと思います。

  • 英語の口語はどこまで勉強すべきなのか

    私は英検準1級を持っていて、今1級やTOEFLの勉強をしている理系の大学3年です。 海外に移住する気はなく、仕事上で様々な国の人とコミュニケーションを取るためのツールとして、英語を勉強しています。 最近、英語を勉強していて気が付いたことがあります。 それは、TVのニュースや国際的な学会、カンファレンスの映像で話されている英語は、ほとんど聞き取れるのに、映画やドラマになると、全く知らない表現が大量に出てきて理解できないということです。 原因は英語の口語表現にあることは既に分かっています。 そこで、英語の口語を勉強しようとしたのですが、巷で売られている会話表現の本をよく見ると、一部の国でしか使われない英語(アメリカ英語、イギリス英語、シンガポール英語などなど)が結構載っていることに気が付き、どこまでがスタンダードな口語表現なのか分からなくなってしまいました。 まだ海外の学会のレセプションパーティーなどに出たことが無いので、国際的な舞台で話される口語表現はどんなものなのか、よく分かりません。 口語表現の勉強における英語のインターナショナルスタンダードな指標を知りたいので、ご存知の方、ぜひ教えてください。