• 締切済み

甘酒は昔の製法でどうやって作っていたのでしょうか?

noname#230414の回答

noname#230414
noname#230414
回答No.3

自分が,どぶろく造る過程での甘酒。 米を洗って一晩置いて,雑菌の少ない4時ごろに蒸して60度に冷めたら麴と合わせて 60度のお湯を入れカメに入れて寝かします。 見つかるとやばいので,新聞紙なとに包んで穴掘って埋めていました。 どぶろく造る過程で最初の頃に甘くなる時期がありますので,甘酒として飲んでいました。 飲むと程よい酔いごこちになります。

関連するQ&A

  • 甘酒の美味しい作り方ありますか?

    私は、米麹を買ってきて、炊飯器に入れてお湯を投入、かき混ぜて保温、一日置いて、ぬるま湯を足して甘酒を作ってみたのですが、なぜか?今一つ違うのですね。 美味しいお勧めの作り方、裏技等ありますか?

  • 甘酒を造る際の保温方法

    麹で何度か甘酒を作っていますが、なかなか甘くなりません。 作り方が書いてあるサイトなどを見ると、うまくできれば薄めて飲めるくらい 濃くて甘みの強い甘酒ができるようですが、保温がうまくいかないせいか、 甘さがどうしても足りない感じになってしまいます。 炊飯器は説明書を見ると70度くらいで保温されるようです。 55度~60度くらいで保温すると良いようなのですが、 簡単に適温で保温できる方法はないでしょうか?

  • 麹で作る甘酒

    麹でつくる甘酒の作り方を教えて欲しいのです。 炊飯器の保温やオーブンの発酵機能で作れたら嬉しいです。 ホットカーペット、コタツは、我家には無いです。

  • 甘酒の出来るまでをミクロの世界で説明して欲しい

    先日は、「甘酒」で炊飯ジャーの電子的改造でお世話になりました。 古い炊飯ジャーで保温が60℃設定可能のものが手に入り使い始めています。 この「甘酒」の米と糀を混ぜ保温、発酵させ「甘酒」になるまでの時間的かつ温度も含めてミクロの目で見た微生物の営みを知りたいのですが、なかなか詳しく記述されているのが見当たりません。 特に酵素の変性が始まる温度と糖化に良い酵素の温度の関連が分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • 糀を使った甘酒の作り方は?

    糀を使った甘酒を作りたいのですが、 一般的な炊飯器等を使って作るものではなく 低温(?)、涼しい場所に置いて作る甘酒を作りたいと思っています。 調べたレシピでは、 人肌まで冷ましたやわらかいご飯に糀を混ぜ、よく冷まし 家の中の涼しい場所に置く。(夏期は冷蔵庫・冬季は涼しい場所) 1日に1回よくかき混ぜる。 とのことでした。 これで作れるのでしょうか? また、この方法で作った甘酒は成分?などは 炊飯器で作ったものと比べてどうなのでしょうか?

  • おいしい甘酒の造り方を教えてください

    甘酒を造ろうと思って60度保温の電気魔法瓶に 麹と冷ましたご飯と水を入れて作りましたがおいしく出来ませんでした。体に良いと聞いているのでぜひ自分で作りたいと思っています。ぜひ教えてください。

  • 米麹甘酒

    今朝 KAB番組で ポットで作る 米麹甘酒と言うのがあってましたが 書き込みができませんでした。 見てらっしゃった方 教えて頂きたいのですが もし 我が家の甘酒の分量がありましたら それでも構いません!教えてほしいです… ポットとありますが水筒でと思ってます。 米麹とか 余った場合冷凍したほうがいいんでしょうか? 最近 朝がきつくて 起きれないので 飲んでみたいなと思いまして… 宜しくお願いします。

  • 甘酒について

    昨日、もち米一合をおかゆに炊き、米麹100gと お湯200cc加え、炊飯器使用・温度は60度をキープして甘酒を作りましたが、甘さがでずに失敗しました。何が原因でしょうか?

  • 赤っぽくなった甘酒の利用法を教えてください!

    赤っぽくなった甘酒の利用法を教えてください! 先日、母から甘酒の素を 「1日1回、60度に温めて5日もすれば米が無くなって甘い甘酒になるよ。」 と貰いました。 普通に鍋にかけたら沸騰させそうだったので 使っていない炊飯器で、保温(多分80度)しては、切って育てていたのですが 昨夜スイッチを入れっぱなしのまま眠ってしまいました。 今朝みると、赤っぽくなってしまいました。 先程、恐る恐る食べてみたところ 甘さはあまり無いですが、 何とか甘酒風にはなっていますし 米の粒も硬くはありませんでした。 が、いかんせん、色があきらかに失敗作・・・・ (写真、左は色が分かるように白い紙です。) この状態から良い利用法ありますか? かなり大量にあります。 「冷凍すればいいから!」と母がくれた量は、約1升・・。 冷凍庫にも入りきらない量です。 成功していたら、学童保育におすそ分けも出来るけど・・・。 このまま飲んでも良いのかな? どうしたら良いのやら途方に暮れています。 どなたか良い知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 甘酒の作り方、教えて下さい!!

    甘酒こうじ菌ってご存知ですか? ずいぶん昔、母が、おばあちゃんに作ってもらった甘酒の話をしてくれました。 今になって、もう一度、飲んでみたいそうです。 なんでも、甘酒こうじ菌というものがあって、それをご飯に入れて、さらに、布団に包んで、一晩か、どれくらいか発酵させるそうです。そして、お湯にといて飲むそうです。自然な甘みがでるそうです。 愛知県三河の方です。 ご存知の方、いらっしゃいますか? 甘酒こうじ菌はどこで、手に入るのでしょうか? どうやって作るのでしょうか? 教えて下さい!! あと、みなさんの甘酒の作り方、教えて下さい!! 宜しくお願い致します。