• 締切済み

仕事を病欠して時給を下げられました。

imokenpichanの回答

回答No.6

労基局か職安(本来は管轄外ですが、相談にはのってくれると思います)にいってみましょう。 (ただ、戻ってくる可能性の額(300円(本来の時給との差額)×1月の勤務時間)を考えてそこまでやる必要かどうかは考えてね) 恐らく、メールor郵便で訂正を求めるよう指導されることになる思います。大抵の会社はここで、「計算間違えました」といって、支払ってくれると思います。もし、そうなら、頭にくる内容が書いてあるかもしれませんが、支払ってくれるなら、そこで終わりにしましょう。 それでも、ダメなら本格的に労基局が動いてくれると思います。 規則等に書いてあっても、時給を下げるときは通知が必要です。 規則にサインしても、時給を下げるサインをしていないのなら、強気にでてください。

ymxmzk
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます! 勤務時間はずっと変わりないので、 計算していた給料より5万少なかったので、一度相談に行こうと考えてます。 詳しい解答、心強いお言葉ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 時給カット?

    はじめまして、質問させてください 僕のバイト先は時給が1200円なんですが、遅刻や欠勤等をするとその月の時給を下げられます 例として欠勤(どんな理由でも)をするとその月の時給が100円下がり、1100円になります ただ、給料明細には 基本給700円、早番手当500円、合計1200円 時給を下げられる時は手当から引かれます(基本給が下がる事はありません) これはどうなのでしょうか? 募集の広告などには1200~と書かれています

  • 時給の計算が間違っていました

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今回も経験のある方や知識のある方、どうか回答お願いいたします。 私は大学一回生の女子です。 今年の一月から近所のホームセンターでアルバイトをしているのですが、 今月の給料明細に違和感を感じて計算してみれば見事に聞かされていた時給と違うのです。 ちなみに 平日は800円 土日祝は850円 のはずなのですが800円て労働時間をかけるとぴったりで、つまり土日祝も平日の時給で働いていたことになります。 私は学生の身でありながら、ときには月の労働時間が140時間を超えるような働きをしていて、 もちろん平日も働いていたので一々土日祝の分はこれだけ…と計算したことはありませんでした。 それと言うのも土日祝も平日も労働時間がまとめて記載されているためすごく計算しにくいからです。 しかし年末が近づくにつれ扶養の範囲を超えそうになったのでセーブしようと思い、前の月は土曜日のみバイトをしていました。 そして今日明細をもらったのですが、 労働時間:28時間20分 支給合計:22,667円 これは時給800円ならぴったりの計算なのですが(時給は10分で区切られている)土日祝の時給850円ならあり得ない数字です。 この数字はもらった明細に記載されていたものです。 私が大学生になってから今月までで約2,1000円も損をしてことになります。 そこで質問なのですが、 一、今まで誤差があった分請求できますか?(明細はすべて手元にあ  り、会社にチェーン店がいくつもあるような企業です) 二、出来れば今のバイトがすきなので穏便にすませたい、けれどもらう はずのものは貰っておきたいです。何かいい方法はないでしょうか? 三、社員・店長に取り合ってもらえない場合、労働基準監督署などに相 談しますと伝えた方がいいのでしょうか? ちなみに現在も土日祝時給850円でバイトを募集しています。 21,000円はガソリン10ヶ月分にも相当するので、 例え半年の前のことであろうときちんと働いていたのだからきちん請求したいのです。

  • 突然、時給がさがりました

    事前告知もなく、給与明細に説明文もなく、もちろん口頭での説明もなしに、今月振り込まれる給与の時給が50円下がっていました。 その会社には正社員で入社しましたが、そのときも時給での給料の支払いでした。形の上では契約社員と同等と思われますが、契約書にサインをしたこともなければ就業規則を見たことも見せてもらったこともありません。 そして2009年4月に、私的な理由でパートに変更しました。もちろんそれは会社も了承してもらってます。その時には時給は下がっていませんでした。それから先月まで時給は上がることも下がることもありませんでした。 にもかかわらず、今回の減給です。 これを不徳と上司に問いたいのですが、下がった時給を元に戻すには、どうかけ合えばうまくいくでしょうか? ご教授願います。

  • 時給が違う!これはよくあること・・・??

    こんばんは。 コンビニで働いている者です。 求人の情報誌では「6時~9時 時給850円」 と書いてありました(その他、深夜22時~6時以外は 時給750円)しかし、そのあと給料をもらい 給料明細をみてみると・・・・ すべての時間帯で700円になっていたのです! そして、その月はまだバイトを始めたばかり だったので研修の期間があったのですが、 その研修代もその月ではなく翌月にまわす とのことでした。正月のために昇給した 時給までもです。 こうゆうことはよくあることなので しょうか?自分は真剣にバイト先を選び、 真面目に働いていたのですが、 やはりこうゆうことがあっては、残念で仕方ありません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 突然時給が下がった

    私ではありませんが、私の勤め先の派遣の話です。彼は当初時給1200円で派遣会社と契約、雇用保険、健康保険、厚生年金には入ってません。半年ほどした時に新たな雇用契約書が送られてきました。11月~1月末までの書類で至急返送してくれというので内容をよく確認せずにサインし、返送してしまいました。そして11月分の給料日に明細を見てみるといつもより少なくなっていました。計算したところ時給1080に。慌てて契約書を確認したところ1080円と記載されていました。派遣会社に確認したところ、「12月から雇用保険に加入したからその絡みで。ちゃんと支払われてるよ。」と回答。同じ派遣会社から来てる人は雇用保険に入ってますが、時給は最初と変わらず1200円のままです。特に説明もなくいきなり時給ダウン。これって違法でしょうか?

  • 時給を下げられました。

    このカテゴリでははじめまして。質問失礼致します。 先日、とあるバイト先に採用され、仕事を始めました。 そのバイトの募集条件が時給1000円でした。 採用され、これまでに2回働きました。 ですが、その2回目に入った時に、上の人から、 「時給が900円しか出せない」 といわれました。 その理由が、「社長がそういうから。会社の方針だから」でした。 それで、やめるやめないの進退を考えて欲しい、というお話でした。 ここで質問をさせていただきたいのですが、 ●提示していた条件よりも低い時給を、採用してから告げるのは違法ではないのか? ●時給が下がる事を伝えられる前に働いた2日間は、時給1000円で払ってもらう権利が私にあるのか? この2つを教えていただきたいです。 また、私は学生なのですが、3月は学校が休みで正直稼ぎ時です。前のバイト先が閉店してしまって、今のバイト先に落ち着いて、さぁ稼ぐぞ、と時給1000円のつもりで皮算用をしていました。 ですが、この話のせいで、考えていたよりも収入が減る道か、はたまたまたバイトを探し直す(時間財産の浪費)かのどちらかを選ばなくてはいけません。 これも私には損害だ、と思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • パートの時給

    4月から子供の保育園に合わせ私もパートで働いています。 時給900~1000円と求人表に書いてあり、面接時も特別パートだからと試用期間を定めたり数ヶ月は時給が低いなどの説明はありませんでした。 なので最低ラインの900円からのスターとだと思ってました。 しかし初めての給料で明細を見ると時給800円の計算になってるんです。 正直、子供の病気などで仕事を休む事も度々ありました… パートとは言え決められたシフトもこなせず申し訳ないとは思ってましたが、でも時給が求人表と違うのには納得いきません。 個人経営(病院で看護師してます)の場合、こんな時給が変わる事などざらなんでしょうか?? 正直、看護の仕事は沢山あるのでこんな安い時給が続くなら辞めて別を当たりたいとも考えてます…

  • 勝手に時給を下げることは・・・

    困っているので質問します。 今働いている職場なんですが、店長以外全員アルバイトで働いています。 2ヶ月ほど前に今の店長に変わったのですが、 今までのやり方を何もかも自分流に変えてたりするし、 言ってる事がよくころころ変わったりするので 辞めようと考えてる人が半数ほどいます。 今時給1000円で働いてるのですが、 その店長は前いた店でも 自分が納得しない理由で辞めたり、 突然辞めたりすると、 その月働いた給料を時給600円台で出すというのです。 時給を勝手に下げるというのは問題にはならないのでしょうか? 色々調べたのですが、分からなかったので もし分かるかたいましたらぜひお願いします。

  • 無断で時給を下げても良い?

    質問させてください。 普段アルバイトでスカイプを使用しています。 そのスカイプで他の社員と私語のやり取りをしていることが社長にばれてしまいました。 そして今日、給料明細をもらったのですがやけに低い。計算してみると時給がいきなり100下げられて700円になっていました。 確かに私が悪いのですが、仕事に支障をきたしたわけでもないです。 かってに時給を下げることは違法ではないのですか? よろしくお願いします。

  • バイトの時給

    7人の会社でバイトして約3年になります。 月に200時間前後働いてるのですが、時給があがりません。(時給1000円) 経営状態が悪くてっていう理由ではありません。 倉庫仕事で、倉庫内ではできない事はなく仕事の進め方も任されてます そもそもバイトとは時給上がらないものですか? 19歳の世間知らずです。 世間一般的な回答を教えてください。 よろしくお願いします。