• 締切済み

乾杯でビール以外を頼む人をどう思いますか?

友達同士なら気兼ねなく好きなドリンクを頼めますが、 職場の飲み会だと「早く乾杯したいんだからビールに決まってる」 「空気読めよ」「常識だろ」みたいな雰囲気ですよね? 言いたいことはすごくわかるんですがビールが大嫌いです。 味もそうですが、なぜかビールだと吐く率が高いです。 ウーロンハイならカクテルと比べてそこまで時間かからないと思って 注文したんですけど一瞬シーンとなりました。 ビールがちょっと苦手で~と付け加えたらそれは仕方ないよねって フォローされたけど確実に微妙な空気になりました。 みなさんは乾杯でビール以外を頼む人をどう思いますか? どうしたら空気を壊さずにビール以外を頼めますか?

みんなの回答

  • zizaifuki
  • ベストアンサー率19% (28/146)
回答No.8

つまりあなたの悩みは、職場の飲み会に心地よく参加するにはどうすればいいか、ということですね?それを前提として回答させていただきます。「乾杯でビール以外を頼む人をどう思いますか?」←ボクの中ではこっちの方が常識ですねwビールが飲めないのであればなおさらね。それで「はあ?なんやねんコイツ」という雰囲気があるのなら参加しなくてもいいのでは?あなたが「参加しなければならない、参加するべき」と思っておられるなら、参加しなかったら何が起こるか?参加しなかったらどうなるのか?ということについて考えてみてください。あとは、毎回「ビールが飲めないのでウーロンハイにします」と宣言し続けるしかないかな。集合的な一般常識における「正しいこと」「間違ってること」にとらわれないで、自由でオモシロイ人生をいきていきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t19c
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.7

私も主さんと同じでビールが大嫌いで飲めないです。 職場の乾杯の時で好きなの頼みます。 「私、ビールが飲めないんです。すいません」って正直に言います。 好きなの飲めばいいじゃん!って言ってくれたので助かってます。 無理して飲めないの頼んでも・・・って思ってしまうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

体質もあるから、私の会社の女性はノンアルコールを飲んでいますよ。 乾杯の時だけですから、後はフリーで呑めばいいですからね。 お酒の席のマナーとしては仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxxxstar
  • ベストアンサー率31% (29/93)
回答No.5

>>職場の飲み会だと「早く乾杯したいんだからビールに決まってる」 「空気読めよ」「常識だろ」 えーそんなことないですよ! そういうのもアルハラのうちに入るんでしょうかね。 自分が飲みたいもの飲んでいいんですよ。 毎回やってればそれが当たり前になるので負けずに別のもの頼めばいいと思います。 最近だと一杯目からハイボール頼む人もいるし、尿酸値がとかプリン体がっていって 別のものを頼むおっさんたちもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

>職場の飲み会だと「早く乾杯したいんだからビールに決まってる」「空気読めよ」「常識だろ」みたいな雰囲気ですよね? いいえ。 そんな雰囲気ではないです。 >みなさんは乾杯でビール以外を頼む人をどう思いますか? いえ。特になんとも…。 ノンアルコールならば、飲めない日、飲めない人なんだなー。 ビール以外のアルコールなら、ビール苦手な人なんだなー。 ぐらいです。 >どうしたら空気を壊さずにビール以外を頼めますか? 瓶なら、ついでもらって、乾杯だけして、口を付けずに置く。こともやったことはありますがねぇ。 まぁ、その職場がおかしいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

職場の飲み会なら、酒が苦手な人も参加している訳だから、ビールを無理強いする職場なんて少ないと思います。 ある種のブラック企業かもしれませんので、密かに転職活動を開始してはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.2

別にいいんじゃないの。 ケツの穴のちっさい奴ばかり揃ってるようですね。 ドライバーがいてもビール飲ますんですかねぇ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

そこまで我を張ることもないでしょう。 一口だけ、あるいは口を付けるかっこうだけで乾杯をやり過ごして、その後好みの物を注文すればいいだけ。 それがわからないからKYと言われるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビールを飲むと食が進まなくなる

    ビールの苦い味が苦手な男です。 ひどい甘党なため、ビールの苦い味が30歳を過ぎても好きになれません。 それに、ビールを飲むと心臓がドキドキするし、胃がふくれて食欲を無くします。 付き合いの時だけしかビールは飲みませんが、周りの空気に合わせて、最初は 必ずビールを注文します。 だけど、ちょっと飲むとすぐ心臓バクバク、胃がふくれて食欲なし、だけど食べなくちゃ いけないから無理やり食べる、しかし食べてると喉が渇く、ビールを飲むとまずい…。 って悪循環で、飲み会の時はほとんど飲み食いしません。 すっごく損してると思います。 こんな状況を打破したいのですが、ビールの味に慣れるか、ビールは頼まないようにする くらいしか、対策は無いのでしょうか? ビールの味が苦手でも、飲み食いを楽しめる方法はないのでしょうか?

  • ビールを飲めるようになるには?

    ビールが飲めません。 ビール以外のアルコール飲料はなんでも平気です。 むしろ、大好きです。 しかし、ビールだけはどうしても飲めません。 味もさることながら、匂いが、もう本当にダメです。 飲んだら勿論、あの匂いだけで『吐き気』をもよおします。 『社会人』となった今、お酒の席も増えてまいりました。 当然のように、『生ビール』が出てきます。 そこで『飲めません』、『ウーロンハイを…』と言いたいのですが、やはり言えません。 お付き合いを上手にこなす為にも、 この『体質(?)』を改善する手立てはありますでしょうか。 ちなみに、食物アレルギーは別段ありません。 ただ、『牛乳』、『コーヒー』もビールと全く同じ理由で、飲めません。

  • ビールが飲めない人の飲み会での振舞い方

    社会人1年目の女(営業)です。 私はアルコールは飲めるのですが、ビールが飲めません…。 というのも、小さい頃から炭酸を口に含むと口内が痛くてほとんど飲み込めないのです。 梅酒や炭酸抜きのカクテルなら飲めるので学生時代に友人と飲みに行く場合は特に問題なかったのですが、 社会人になり、少々体育会系の営業部における「初めの1杯はビール」というルール(?)を知り、どうしたものかと困っています。 更に先日の飲み会で、先輩の「2杯目以降のビールはあんまり美味しくないけれど上司が飲んでいるから合わせている」という発言を聞いて一層悩んでいます。 初めのころは無理をしてビールを頼んでいたのですが、口は痛いは味は苦いわで、 とても1杯飲みきれませんでした(小ジョッキ半分も飲めません…もったいない)。 となると、酒の席で酒を飲まないよりは、梅酒等の飲めるお酒を最初から頼んだほうがいいのでしょうか。 しかし、皆がビールを頼む中で「苦手だから」という理由で梅酒を頼むくらいなら、「体質的にアルコールが飲めないから」という 理由でもつけてソフトドリンクを頼んだ方が場の空気を崩さないのではないのかとも思います。 上司や先輩の目からすると、皆がビールを頼む中で「苦手だから」と梅酒を頼まれるのと、 「アルコールが飲めないから」とウーロン茶を頼まれるのではどちらが自然ですか? はたまた、せいぜい3口しか飲めなくてもビールを頼むべきなのでしょうか? よかったらご助言ください。

  • ビールを飲めるようになるには?

    アルコールは基本的に苦手ですが、ビールの場合、アルコール以前に味が苦手です。 しかし、飲み会の乾杯はビールのみのお店は、他の飲み物を受け付けてくれる場合でも、ビールの泡がしぼむ頃に運ばれてきて…と、周りの人に迷惑をかけてしまうことが多いです。 ビールが、苦い⇒美味いとなったきっかけ、または、ビール嫌いを克服したきっかけを教えてください。

  • ビールを美味しく飲める様になりたい!

    会社の付き合いなどで呑みに行く機会があるのですが、私はもっぱら甘いお酒しか飲めません。(カクテル・サワーなど) 最初の注文で取り合えずビールで良いよね?となると、「すみません。ビール飲めないので、カシスオレンジでお願いします…」となり、皆さんに悪い様な、その場がシーンとする様な気がします。ビールもコップ1杯なら何とかいけますが、苦いのでどうしても飲めません。 まぁ、他のお酒が飲めるので、別にビールぐらい飲めなくても…と思う方も居るとは思いますが、ビールを飲める様になりたいのです! ぜひ、初心者にも飲みやすいビールや、皆さんがビールを飲める様になったキッカケなどありましたら教えて下さい!お願いします。

  • 女性に質問:なぜビールよりカクテルやワイン?

    飲み会などで男性はビール・焼酎・日本酒を好むのに対し(私も好きです)、女性はビールをあまり注文せず、カクテルやワインを注文する人が多いですよね? あれは、「男性と女性とでは食感が違うため」なのか? それとも、本当はビールなども好きだが、「ビールをがぶがぶ飲む女性というイメージはあまりよくない」とかのイメージの問題ですか? それとも、他に理由があるのでしょうか? お願いします。

  • ビール以外のお勧めのお酒は?

    私は男ですが、会社の飲み会でカシスオレンジを初めに注文します。 炭酸がダメなので、仕方なく甘いお酒に逃げるのですが、 毎回「男なのにカシオレかよ~」って馬鹿にされてしまいます。 カシオレの後は、梅酒ロックばかり飲んでいます。 毎回、上司がバカにしてくるので、ビール以外の 炭酸系ではない、お勧めのお酒の種類を教えてください。 出来るだけ、飲み会の空気にあわせた種類がイイです。 さすがにワインってのは引く気がするんで(汗 ちなみに、お酒はまだ強い方で、ワインなら2本空けられます。

  • 酒の話になると、馬鹿にされる…。

    私は元来アルコールに弱く、普段はほとんど飲みません。 焼酎や日本酒は全くダメ、ビールだって中ジョッキを残す事すらあるほどです。 洋酒(ワイン、ウィスキー、ブランデー…)は軒並みダメです。 普段は食前酒的な感じで、薄めに割った梅酒をたしなむ程度。 飲み会でも乾杯でビールに口はつけますが、乾杯後は専らソフトドリンクや梅酒。 あとは気分によってカクテルを少々飲む程度です。 それを友人の前で話したら「女みたいだ」と笑われました。 梅酒やカクテルしか飲めない男は、そんなに笑われるような感じなのでしょうか? これでも昔に比べれば飲めるようになったので、ちょっとは自信持っていたんですが…。 確かに周りはビールや焼酎をガンガン飲んでいるので、自分だけ浮いているのは承知の上ですが。

  • 乾杯のシャンパンが高額でした!!

    来月結婚披露宴を致します。 これまでの見積もりでは一切なかったのに、先日の打ち合わせで、乾杯のシャンパンが別途料金がかかることがわかりました。(乾杯の飲み物については何もふれられていなかった。ウェルカムドリンクについては500円かかることを以前こちらから伺って知っていたのですが…。飲み物に関しては、フリードリンク3150円を予定)シャンパンのお値段は最低で1本7500円(8人分)、つまり一人約1000円もアップすることになります。 ところが、8月号のCityWeddingにはどういう計算だかわかりませんが、60人での見積もりで3万5千円と掲載されていました。なんでこんなに違うのかと質問すると、掲載された内容は去年のもので、(去年のものの掲載とは一切記載なし、通年適用とだけかいてあります)輸入の価格がことなっており、最低7500円からしか用意していません、の一点張り。またスパークリングワインで良いです、とお願いしても、婚礼メニューに用意がない、格が低い、料理にはあわない、と話になりません。もちろん持ち込みは不可です。かといってビールで乾杯するわけにもいかず、全部で7万円近くもUPすることになります。正直無理です。ウェディングプランナーにはどういった提案をして、受け入れてもらえるのでしょうか?(シャンパンカクテルは1200円からということでさらにUPしてしまいます) 私たちとしてはケチるのではなく、シャンパンに関しては優先順位が低く、7万もあれば別のことに使いたいと考えています。アドバイスをぜひお願いいたします。

  • 飲み会の会費

    先日、職場の飲み会があったのですが 料理は2000円コースで飲み物は別料金で飲み放題ではなくて単品注文でした。 それで私は車だったのでソフトドリンクを3杯飲んだだけなのですが 他のメンバーはお酒を頼みたい放題で 焼酎やワインなどのボトルを何本も開けるは それ以外にもビールやカクテルを何杯も頼みまくりました。 それで料金は完全割り勘で1人あたり料理代は別で4600円でした。 ソフトドリンク3杯で4600円では納得できるわけありませんが世の中こんなものなのでしょうか? 嫌なら飲み会に参加するなって感じなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi6対応のエレコム製品で、光コンセントを通じてWifiルータに電波を飛ばす構造について質問です。
  • マンションでWi-Fiを利用している際に、光コンセントを利用した場合と利用しない場合で電波の届く範囲が異なる問題についての質問です。
  • 光コンセントを通じてWifiルータに電波が入る仕組みについて理解できない点について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう