• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:命と精神 この盟友はどういう環境がベスト?)

命と精神のベストな環境とは?

noname#215306の回答

noname#215306
noname#215306
回答No.7

あれ?、ベストアンサー後でも回答出来るんか?、、 最近もちょこちょこ書いた事だけど?、関東から西(西 日本)、、特に大阪・九州は有名人が多く文化面でも盛 んだよね それと一方、極端な例になるけれど、凶悪犯罪が多い、 、東北などはその逆の感じ、、なので東北というのは文 化の面でも盛んではない 色々と盛んではない地域というのは、比べれば平和的と いえるのかもしれない、、その代わり目立って生まれる 物がない 平和な世界のまま発展する事も勿論可能なのだろうけれ ど?、それを試みようとすると、圧倒的人々から反発が 起こり妨害が阻む、または無関心という妨害かな? ま、そんな感じじゃないかな?、、凄虐の床に結果的に 人々は、なにもしようとは思わない、という意味では賛 成してる状態なんだろうと思う、、違うかな??? 自由と野放しを履き違えてるしね?、、人の事といえん けどw お大事に、、所でなんの病気?

yuniko99
質問者

お礼

みんなが選んだベストアンサーですから まだベストアンサーは決まっていません。 進化はゆっくりでいいんですよ 戦争のような急激な進化をするのは破滅と隣り合わせです ゆっくり進化しようと考えます。 問題は生命と精神にとってどの様な世界がベストなのか 地獄を見ないと人間は目が冷めないのか そお前に気づくのが英知なのか? 困難な状況が必要なのか 平和裏に安定した世界がベストなのか? 時間は何千万年 何億年と在るのです。そんなに急いでどうなるのか? 地球が破滅しないうちに人間にとって良い状態を実現しなければなりません。 今はまだいい方かもしれません。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 命の重さはなぜ平等なのか?

    大人になっても理解できないままでいます。 よく災害時とか弱者(子供、女性、老人)を優先的に保護しようという意見が出ますよね。 これって「命の重さが平等」という観点では矛盾しています。 実際、私は命の重さの差はあると思っています。 例:認知症で身体障害がある介護が必要な高齢者 と 幼い子供。  ⇒子供の命が優先されるべきだと思います。 例:週6日で1日12時間働くお医者さんと、働く気が全くない毎日が日曜日なニート。 ⇒明らかにお医者さんの命が優先されるべきだと思います。 理想郷を作り上げようとした社会主義が崩壊したように、「平等」も理想論だし、「無理」があると 思うのです。 旧世代のような「血」で人を差別するのは間違っていると思いますが、 生き方によって「差別」されるのは当然と私は思っています。 私は平等論というのが究極の理想論に思っています。 敬意を払える人にはいくらでも尊敬の念を感じるし、また私より身分が上であっても何の不満も ありませんが、そうでない人間(敬意を全く払えない人間)が私と同じ社会で暮らしているのが 納得できません。どうして同じ土俵で発言ができるのか!? どうして同じ土俵で生きていられるのか? 私にはやはり疑問です。 多分、この考え方は10年、20年先も変わらないと思います。 何の罪もない認知症のお年寄りは可哀そうだと思いますが、やはり天秤にかけたら 「若い子供」の命の方がはるかに重いと思っています。 また少年法で保護されているが故に極刑にならないケースも強い違和感を覚えます。 結局、凶悪犯罪(殺人レベル)をする人間は年齢に関係なく、社会から駆除されるべきだと思います。 私はそんな人間の為に命を奉げる気も寛容になる気もありません。 自分の子供がそんな被害(殺されたら)を受けたら、自ら犯罪者になってでも復讐するでしょう。 そういう風に考える私はおかしいのでしょうか? 医者とニートの場合も歴然とした差があります。 自分の大切な時間(人生)を使って人の命や健康を救う医者と 誰にも貢献しない、保護者に迷惑をかけ続けるだけのニートと 命の重さが平等という考えはおかしいと思います。 よく犯罪者(殺人者)が極刑にされない理由の1つとして、更生し社会に貢献する余地があるといった意見も見られますが、 それこそ理想の極致ではないでしょうか? 命の重さが真に平等であるなら、その命を奪った人は、命でしか償えないはずです。 「命の重さは平等」の理想論をあげる一方で、こういう矛盾も多々存在します。 やったもん勝ちというか、生きたもの勝ちというか・・・。 更に「命の重さは平等」だと言うならば、世界的に見てみれば酷い境遇に遭ってる人達はかなりおります。 社会的な利益を優先した場合、犯罪者の更生を期待するよりも駆除した方が有意義だと思います。 同様に弱者である(なぜ、無条件で弱者となるのか疑問だが)お年寄りよりも、バリバリに働いている 現役世代を優遇した方が社会的には意義があると思います。 日本は超高齢者社会になっていますが、今後さらに加速します。 お年寄りを過保護に優遇した挙句、日本の未来を担う子供を育てる現役世代が貧困に喘ぎ日本が更に傾斜していくならば、切り捨てもやむ負えなしと思います。 冷たい考えかもしれませんが、現役引退してから20年30年(8、90歳)と長生きしても社会(利益) 的には何の貢献もしません。「豊かな老後」は理想論だと思います。 私が年寄りの立場なら貯蓄が尽きたり、認知症、重大な介護が必要になった時点で安楽死を希望します。 国は各家庭の問題として避けていますが、介護疲れで両親を殺害し逮捕されるケースは今後さらに 増えるでしょう。 あなたは命の重さについてどのように考えていますか? 確かに現実の社会で私は老人を切り捨てろ!なんて事は口を裂けても言いません。 ですが、直面する現実を考えたら長生きすることが必ずしも本人にとって幸せでないばかりか 家族、社会にとっても大きな負担になることは間違えないと感じています。

  • 未来における、世界人口のピーク

    現在から、遥か未来地球の環境が変化し人類が地球に生存できなくなるまで、世界の人口のピークはどれくらいになると推定・推測できますか?

  • 人類の未来はどうなるのでしょうか?宇宙も散逸するかビッグクランチか分か

    人類の未来はどうなるのでしょうか?宇宙も散逸するかビッグクランチか分かりませんが 人間の世界平和は 温暖化は 人口問題は 環境破壊は 戦争は・・・ 結局はどの様な未来が実現すると思いますか  想像でも希望でも絶望でも構いませんのでお知らせ下さい。

  • --国語の問!--

    暇潰しにお付き合い願えますと幸甚です ᖤ(_ _)ᖢ ↓の文章は、一つの文章を五分し、その順序を前後してA~Eの符号をつけたものである。 ------------ A: 端的にいえば、幸福いわゆる快楽に背いて、かえってそれの超越において求められねばならぬこととなります。 B: したがって、衝動的な快楽の欲求を高尚な精神的欲求に従属させることが必要になりますから、幸福へ至る近道はいわゆる快楽への衝動を抑制すると共に、何人の生涯をも脅かすさまざまな不幸に動じない精神を涵養するにあります。 C: 快楽はいつも苦痛と結びついているもので、純粋な快楽というものはありません。言わば苦痛の代償なしには快楽はえられないのであります。食欲の快楽にはお腹のすいている事が必要であり、休養を楽しむには先ず働かねばならない。純粋な快楽というものはなく、それは苦痛との関係において成り立つものですから、快楽を追及すると快楽でなくなってしまいます。 D: かくして、快楽論者といわれる哲学者の抱いた賢者の理想が外部から累されざる、静かな快楽とならざるをえなかったわけであります。 E: 又、一時的快感では幸福とはいえず、幸福といわれるのには少なくとも永続的で全生涯を通じて在るような静かな種類のものでなければならない。そうすると、重 点は身体的快楽にではなくして、精神的快楽に在ることとならざるをえません。 ------------------------- これをもとの文章にするには、どのような順序にすればよいか。 正しいと思う順序を(例:A-B-C-D-Eのように)並べてみてください。

  • 黒人と白人の命や尊厳に違いはあるのか?

    ない と答えたいところですが 例えば日本でも 韓国人と日本人では評価が違うように思います だからあの様なヘイトスピーチが出てくるのでしょう。 政府も国民も外国では、まず日本人の命を最優先します この現状でも貧しい、或いは先頭地域では人死が多数出ていますが 日本人はアメリカに守られ、日本国に守られ、警察に守られ、福祉に守られています もしソマリアの人と日本人に同じ命の尊厳があるのなら世界的に力を合わせて 助けに行かなければならないと思います。 しかし現実は違います。エボラ熱のある地域の人は隔離されアメリカ人や日本人程 丁重には扱われません。 天賦人権説とは言いませんが 人間が皆人権を持つのだと いう了解は 平和憲法と共に消えてしまいそうな気がします。 果たして黒人と白人と黄色人種と褐色人種と他マイノリティの人達の人権は同じと言えるでしょうか 違うでしょうか? ナショナリズムで鬼畜米英と言ってた日本人です、その辺の認識は必要なのではないでしょうか? 当方病人のため、長文が苦手なので、要点をお願いしますm(_ _)m  

  • 存在主義 何か問題ありますかね?

    人間は存在への意志を持っています 存在主義とはあなたならあなたの存在を未来に実現するために人事を尽くすことです 余裕が有るなら在ってもいいのですが 自分が存在する為には家族の存在、社会の存在(社会で働く人の存在)が必要です。 戦争などあれば自分も危うくなりますから 世界平和と世界の人々の存在を肯定し どこまでも存在を充実し 未来に新たな存在を実現・充実していく事です。 21世紀になったらこうなるとか言ってましたが 不十分です どこまでも存在を追求し、無駄な破壊や暴力を無くすこと 生態系等の環境の存在も充実します。 つまり存在を追求していけば分かる、そして実現するのが存在主義です。 資本主義も自然と修正していくでしょう。世界平和も自然と実現していくでしょう。 存在の実現は真理に沿わなければ成りません。真理の探究が存在の実現に繋がるでしょう 悟りよ幸あれ。存在主義。 何か問題ありますかね?

  • 貴方は、占い等を信じる方ですか?

    私も若い頃、はまりました、色々な思いが、思い出されます 楽しい事もあり、嫌な事も有りますが、世界人口が今、何十億人か 知りませんが、何十億通りの人生が有るだけです、 占いは統計学の集大成であって、予知では有りませんよ、 政治家でも判断に困ると、占い師を尋ねる事が有ると聞いたことが 有りますが、占い師は酷い事は基本的には言わないものです ただ、タロットを例にあげると、何遍やっても、同じような結果 がでる事が有った時は、不思議に思いましたね 基本的な人生は生まれたときにある程度決まっているようです ただ、未来はゆらゆらと揺れています、真理は謎ですがね 貴方は、占い等を信じる方ですか、信じない方ですか 教えて下さい、お願いします

  • 進歩した社会には人は限りなく少なくてよいのか?

    未来の世界は エネルギー効率が今の数十倍改善されて 発展途上国も文明が進み 少ない食料でも十分生活出来るようになれば 人口は限りなく少なくなるのでは 人類の人口も計画的に取り決めされるとしたら 少子化は問題でなくそれに進む過渡期の現象なのか 社会はこれから何を必要としているのか 必要なものを解決することのよる デメリットは?

  • 千年後の未来

    自然環境、経済、思想などなどなどに関わらず、総合的に、未来がどうなるのか知りたいです。 50年後に地球人口が90億に達し、100年後に日本の人口が6000万に減って、日本の砂浜が温暖化で消え去り、260年後に化石資源が底をつく、という所までは調べました。 やはり超ハイパーグローバル社会の末、深刻な経済格差を理由に世界戦争が勃発して地球が壊れ、人類は宇宙へ飛び立つんでしょうか(笑) 科学的に未来を検証した本やサイトも教えて下さると助かります。(フューチャーイズワイルドは読みました) あ、サードインパクトが起きるとかキリストが降臨するとかはなしですよ。あくまで現実的にお願いします。 未来年表みたいなものがあれば便利ですね。

  • 平和の集団

    私は創価学会員ではありません。 が、ちょっと前の質問で、余りにも偏見に満ちた回答が多かったので、あえて問いたいのですが。 以下、創価学会のHPから抜粋させて頂きました。 #尊い命を破壊するすべての暴力を否定するのです。 #「生命を犠牲にしてまで、守るべき価値などこの世にありえない」との #精神に立脚し、戦争など、人類の平和を乱すあらゆる暴力を私たちは #否定するのです。 (平和運動の理念より) #ガンジーが生涯、民衆の中で、魂と魂の美しい共鳴を奏で続けたあの #姿をしのびつつ、尊敬するインドの皆さま方とご一緒に、「不戦」「平和」#への大いなる精神の連帯を、世界へ広げてまいる決心であります。 (池田大作氏のインドでの講演より) 創価学会が世界平和を希求する思いは、本物だと言わざるを得ないのではないでしょうか? 指導者の池田氏が、多くの国からいくつもの平和の称号を授与されているのは紛れもない事実なのです。 これほど世界平和実現に尽力されている人であるのに、母国においては勲章一つ差し上げられないのは、情けない限りだと思うのですが・・・。 私は、創価学会は、日本で最も強く、世界平和を希求している団体だと思っています。 「不戦」「平和」を真剣に訴え続ける創価学会の姿勢をどう思われるか、ご意見お聞かせ下さい。