• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜわたしは倒れてしまったのでしょうか)

なぜわたしは倒れてしまったのか?

noname#229729の回答

  • ベストアンサー
noname#229729
noname#229729
回答No.1

状況からだといろいろな原因が考えられますね・・・ たとえば、入浴後に副交感神経が優位に働き迷走神経反射で意識消失(一般的にワゴトニーなどと言われる)する。または純粋に入浴による下肢血管拡張により浴槽から出たあと立位を取ることで血圧が低下したためとも思われますが、普段と同じ入浴であるならあまり起こらないですかね。頭痛とは上記の症状だけだと何とも言えませんね。低血圧症は普段から血圧が低い状態で低血圧だからといって意識消失するわけではありません。血圧で意識消失する場合は急に下がった場合などでしょう。 意識消失でたまに不整脈によるものもあります。自分の脈をとってみて、よく脈が飛ぶなど脈の間隔があくようでしたら病院の受診をお勧めします。意識消失が頻回にあるようでしたら病院で検査もできますよ。

noname#220606
質問者

お礼

詳しく分かりやすい回答ありがとうございます。 低血圧症などのことを誤解していたので、自分でもっとよく調べてみようと思いました。 また自分で脈をとったところ、いわゆる脈が飛ぶようなことはなく、頻繁に意識消失が起こるというわけでもないのですが、一応病院へ行き検査を受けることにします。

関連するQ&A

  • 塩分入り水分

    56歳、女性です。汗をかく夏場は、ただの水では吸収されにくいと言われますが、塩分の取りすぎになりませんか?最近テレビでの健康法で、極端な間違ったやりかたで、かえって健康を害したなどの話を聞くと心配になります。血圧は今のところ高くはないですが、頻尿です。大汗をかいたときや、お風呂上がりにコップ一杯の水に耳かき一杯ほど入れています。  

  • 朝起きて血圧を測るタイミング

    朝起きて血圧を測るタイミングって、 起きてすぐですか? 起きてコップ一杯のお水を飲んでから?

  • ユニットバスで、排水溝から水があふれて来てしまいます。

    3点ユニット(バス・トイレ・洗面)なのですが、お風呂のお湯を流すと、洗面台の下にある排水溝(トイレ床と言うのでしょうか?)から水があふれてきてしまいます。 髪の毛を溶かす洗剤の「パイプユニッシュ」を、それぞれ浴槽・洗面・洗面下の排水口に使ったのですが、今日お風呂のお湯を流すとやはりあふれてきてしまいました。 浴槽の排水口には昨日・今日にわけて2回パイプフィニッシュをしたのですが、だめみたいです・・・ 賃貸なので、修理ということになるととても困ります。 他に解決法はないでしょうか?

  • 台所用洗剤は、猛毒??

    洗剤をつけてお皿を洗った後の水(お湯)でのゆすぎはどの程度すればいいのでしょうか? 私は洗剤がとれる程度(コップを洗ったとするなら、ゆすぎの水はコップ3杯位) 主人は「洗剤は猛毒だ」と思っている為、ゆすぎの水はコップ7.8杯位。 普段は神経質とは程遠い主人ですが、台所用洗剤に関してはこうなんです。 本当に洗剤は猛毒なのでしょうか?

  • 仕事休んでもいいですかね。

    きのう正午に1時間弱外作業しまして 室内に戻りコップ一杯の水と缶コーヒーだけとりました。 帰宅すると頭痛、倦怠感、嘔吐の繰り返し 子供の吐き気止め座薬で寝付きました。 今朝は嘔吐はないですがだるさがあります。 こんなので仕事休んでもいいでしょうか。

  • ユニットバス排水溝。逆流。

    私は今年の4月から アパートで一人暮らしをしています。 アパートのお風呂はユニットバスなのですが 最近朝起きて浴槽をみるとなぜか 床が濡れていたり 昨日の朝は洗面台の下にある排水溝からも水がでてきた形跡がありました。 これは水が逆流しているのでしょうか? 私は髪の毛が長くて胸まであるし 普通の人に比べてたぶん髪の毛が抜ける量も多いので 一人暮らしを始めたときから 排水溝に髪の毛をキャッチするカバーをつけていたし 2週間に1回は必ずパイプユニッシュをかけていました。 でも逆流するというとこは掃除が足りないのでしょうか。。。 今日も浴槽の排水溝をブラシでこすりましたが特に汚れはありませんでした。 でも浴槽ではなく洗面台の下の排水溝には元々網がついていて それは取り外しができないのか、 引っ張ってもかたくてあきません。 なのでそこは掃除ができません。 水が逆流する原因はそれでしょうか? 説明が下手ですいません。 洗面台の下の排水溝でお分かりいただけるでしょうか。。。 回答おねがいします。

  • 妻の最高血圧200でもプールで水中歩行して問題ないですか。

    (1) 妻(155cm 60kg 49歳)は内臓脂肪等 肥満解消のためスポーツクラブで床運動を毎日1時間程度 始めましたが、この高血圧で運動して大丈夫でしょうか。降圧剤は日頃飲んでません。早朝の血圧は普段140位で、日中に上昇するそうです。それとも、水中歩行を軽くするほうが床運動よりは体のためには良いですか。 (2) 私は週1回 プールで20分位、平泳ぎをした後、普段は120の最高血圧が110~100位になりますが、水圧効果で血圧というのは下がるのでしょうか。 以上、スポーツまたは医学関係者のアドバイスを希望します。

  • molの有名問題らしいのですが、あっていますか?

    こんにちは。以下のような問題が出されたのですが、 ここに180ccのコップがある。今このコップ一杯に海水をくむ。その後にこのコップ の水を海に戻し、十分に海でかくはんさせたあと、またこのコップ一杯に取水する。 さて、もとのコップに入っていた水の分子は、2回目に汲んだコップに何個はいって いるか。有効数字2桁で答えよ。ただし海水の体積を1.4×10^18立方メートルとし、 アボガドロ定数を6.02×10^23とする。  答えは770個でよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高血圧の薬を父に毎晩飲み忘れないようにさせる為には何か良い方法はないで

    高血圧の薬を父に毎晩飲み忘れないようにさせる為には何か良い方法はないですか?朝は自分で必ず忘れないのですが、夕食のときは、忘れやすくて、ひやひやします。私も自分の性格が抜けているので、自信が無く、最近も、ちゃんと自分のパソコンに、「血圧の薬」と紙に書いて張ったのに、忘れてしまいました。その日は、父が自分で忘れなかったので、よかったです。コップは、お酒を飲む湯飲みを使っていて、お酒を飲み終わった後、そのコップに私がお茶を入れてあげて、それで飲みます。でも、私もお茶を注ぐことは忘れないんですが、薬のことはコロッと忘れます。何か、よい方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 水の浮き沈みについて

    こんにちは。 小学生の子供の夏休みの自由研究についてお聞きしたいのですが、 プラスチックのコップ(よくある円柱型で、洗面所に置いて、歯みがき時に口をゆすぐために使うようなコップです)と洗剤のスプーン(同じくプラスチック製)を、水でいっぱいになったバケツの中に入れると、プラスチックのコップは沈みますが、洗剤のスプーンは浮きます。 (ちょうど、水と平行した状態で、スプーンの器は水面ぎりぎり下にあり、柄の部分がちょうど水面上に浮いているような感じです。) もちろん、バケツの中に単に放り込んだわけではなく、ともに、器の部分が水でいっぱいになるようにして入れました。 色々と、検索してはみたのですが、プラスチックのコップと洗剤のスプーンという、そのものズバリについて書かれた情報を見つけられませんでしたので、質問させていただいた次第です。 もうすぐに新学期を迎え、期限が迫って来ているので、大変困っています。 どなたか、小学生の息子でも理解できるような、分かりやすい回答をいただけると大変助かります。 宜しくお願いします。