• ベストアンサー

ピケティ氏の「21世紀の資本」は読む価値があるか?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

読んだ方、読まないと思っている方、ご意見いただければと思います。 ★回答 読む買うは自由であるが・・・・・・ ぜったいに買わん 読まない そんなのマジ読むのは 宣伝にのせられた人 ざざっと内容を把握するだけ・・・そのため経済アナリスト専門家がいる 経済学専攻の学生とか・・・読んでないと不利とか思うわけWWW 理由;以下ベストアンサーである↓ 経済格差 http://okwave.jp/qa/q8859759.html 訳本出る前からそういっている↑ここ 理由 経済現象にかぎらず 数学モデルをあてはめ自分で考えるほうが重要だ 経済現象は物理ではないから とくに経済現象は背景にある 欲 利権に精通するほうが最適解がみつけやすい

xsgn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベストセラーが良書という訳ではありませんが、ここまで経済の本が話題になっているので興味を持ちました。

関連するQ&A

  • ピケティ氏の理論について

    パリ経済学校教授のピケティの「21世紀の資本」が大ベストセラーみたいです。 最近、来日しましたが、彼の格差、不平等拡大反対の考えに全面的に賛成です。 そのために、富裕層の税率を高くする累進課税が最も合理的であり、消費税のような貧富関係なく取るやり方はますます差を広げるという理論は的を射ています。 大企業優遇、相続税優遇政策などは、貧富を世襲化する元凶とも言ってます。 金持ちの人はあまり賛成したくないでしょうが、努力したものが富むのが何が悪いんだという よくある言辞でしょうかね。 しかし、儲けるために何をしてきたか。経営者なら、使用人を安月給でこき使って場合によっては過労死させたり、とても心ある人間の仕打ちとは思えないことを平気でやった結果でしょう。 また、百歩譲ってもそうして得た莫大な富を自分だけのために使うのは、人道上考えさせられますね。人として、自分より困ってる人々を助けるために、たくさんもってる分、多めに負担しようと考えてほしいと思います。ところが残念ながら、金の亡者と化した資本家連中はいくらためてももっともっとと悪あがきして、政権に献金して税金をまけさせ、おたがい甘い汁吸い、弱い庶民からなけなしの金を際限なく分捕ります。江戸時代の「お主も悪じゃのう」「お代官様こそ。ひひひ。」が未だなんら変わってないですよ。 安倍殿もさすがに正面からは反論しにくいので、「ピケティ氏は経済成長は否定していない。 果実をどう分配するかが大切。成長せず分配だけ考えるとジリ貧になる」と苦しい弁明してるみたいですが、まさに分配が不公平だから、こんなに格差が広がってるわけです。 私は資本主義自体が資本家・労働者を分断させ、前者が後者を搾取して儲けるシステムであり、ほっておけば際限なくそれが進み、その儲け第一主義から環境破壊なども止まらない現状を見れば遠からず限界を向かえ終焉すると考えてます。 どう思いますか。

  • 新世紀エヴァンゲリオンについて

    新世紀エヴァンゲリオンについて こないだ映画の新世紀エヴァンゲリオンちょっとを見たんですが 全くストーリーがわかりませんでした・・・・・・・ それで自分が最初から顔だけ知っていたのが 青髪の女の子 主人公のシンジ オレンジ?赤髪の女の子 この中心人物は分かっていたんですが・・・・・ オレンジの子が多分死んだと思うんですが あれって死んだんですか? ネットで検索しても出てこなくシリーズの最初から見るのもきつく それともひぐらしの泣く頃にみたいに 中心人物が死んでも他のシリーズになったら死んでない設定とかですか? 分かりにくい質問ですが分かる方がいれば回答お願いします

  • ディノス DAMA collectionについて教えてください

    カタログ通販、テレビショッピング、ネットショップを展開している dinos(ディノス)について質問させて下さい。 DAMA collectionという、少しお値段が高めの設定で品質が売りらしいファッションがあるのですが、お買い物された方、実際の商品はいかがでしたでしょうか? いつもカタログやネットの画像を見ながら、このお値段に見合う良い品かと迷い、買い物を躊躇します。 値段に見合うものでしたら、是非購入してみたいと思います。 手にとられ、着用された方の率直な御意見を教えて下さい。 よろしく御願い致します。

  • 21世紀で最もネットの雰囲気が良かったのは?

    21世紀の中で、最もインターネットの治安や雰囲気が良かったと思う年はいつですか? 僕は、2012年現在のインターネットよりも2005年頃のインターネットのほうが治安が良かったと思います。 理由は、小中高生のネット進出がそこまで進んでいなかったことです。 今なら代表的なサービスはアメーバですが、小中高生ユーザーの多さ故に荒れています。 昔なら小中高生が少なく、親切に接してくれる大人の方が多かったことが挙げられます。 皆様は最も印象に残っている年はいつですか? ぜひ皆様の意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ネットだけでお洒落をコンプリートできるか?

     買い物に行く時間がありません  しかし、雑誌を見ては欲しいなァと思います。  ネットや通販だけでお洒落な服をコンプリートすることは可能ですか?  これまで、どうしても実際足を運んで買う習慣だったのですが、ネットで販売されている商品ってどうなんでしょうか? 高いブランド物になればそれなりのものでしょうけど、中途半端な値段のものになるとネットでは現物を確かめられないので、躊躇してしまうんですが

  • DVD付の雑誌について

    こんにちは、教えてください。 最近のエロ雑誌にはDVD付とかオプションが付いてきます。 買った事がないので、教えて欲しいのですが、 DVDが付くと雑誌のページ数が少ない感じがするのですが、気のせいでしょうか? DVDを見ない方なので、オプションが付いてページ数が少ない雑誌より、 何も付かなくてもページ数の多い雑誌がいいのです。 よろしくお願いします。

  • 資本金0円やら1円やら10円の会社との賃借契約

    資本金が0円とか1円とか10円の会社ってありますよね? でも、会社の営業をするために必然的に事務所を借りるときに建物の賃借契約しないといけないわけですが、管理会社や信用保証会社に支払い能力の有無を審査するために、契約する際の書面に法人情報を書く欄には「資本金」やら「従業員数」やら「年商」やら書く欄があります。 貸す方が見る欄としては、資本金が会社の信用になると思うのですが、「資本金が低い」⇒「信用がない」⇒「貸せない」 となると思います。 一応法律上資本金0円でできるといっても社会通念的にみて、取引する相手として相応しくないとするのが一般的だと思うのです。 そう考えると資本金が0円だの1円だの10円だの、従業員が1人(自分のみ)だの、年商がいくらいくらだの、とても平常な心理では書けないと思うのですが、それでもお金はキッチリと払って建物を借りたい場合はどうすればいいのでしょうか?

  • マンガ アニメなどの情報について

    大学一年の♂です。最近マンガなどに興味を持ち始めて友達から借りては読み、面白かったら自分でも買いなおすとかして読んできました。でも全ては友達の情報の一部でしかないのでこれではいかんと思い、何か情報を集めようと思っているのですが、好きな作品が一つの雑誌に偏ってるわけではないし、雑誌を買うと興味のないものまで値段をだしてるような気がして買うのが億劫です。そこで自分に合ったマンガなどの紹介をしてくれる雑誌、サイト等があれば教えて欲しいです。他にも情報の仕入れ方があれば教えてください。 まだまだ知ってるマンガの絶対数が少ないですが好きなマンガを並べます あずまんが大王 苺ましまろ ローゼンメイデン スクールランブル はじめの一歩 涼風 桜蘭高校ホスト部 高校デビュー 新世紀エヴァンゲリオン ふしぎ遊戯 絶対数が少ないといっても書ききれないですね…よろしくお願いします。

  • トマ・ピケティ「21世紀の資本」の要約本の中の英文

    今話題になっているトマ・ピケティの「21世紀の資本」(Capital in the twenty-first century)の、要約本(An Executive Summary of Thomas Piketty's Capital in the Twenty-First Century)のIntroduction/Synopsisの中の英文で、構造が良く分からない英文があります。 先進国世界で格差が広がっているとの前置きの後、 Where there is dispute is in trying to explain just why the rise in inequality has taken place (and whether, and to what degree, it will continue in the future); and, even more importantly, whether it is justified. というセンテンスが来るのですが、上の英文の中で、"Where there is dispute is in trying to ..."とisが続けざまに出てくるところが、文構造的によく理解できません。恐れ入りますが、どなたか解説、若しくは訳して頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ネットショップ作成時の値段について教えてください

    ネットショップ作成時の値段について教えてください ヤフーショッピングにて、化粧品を販売しようと思っております ページ作りは業者さんに任せようと思い、偶然Webデザインの会社をやっている友人がいたので、お願いしました 知り合いだから、と打ち合わせがなぁなぁになってしまい、現在値段のことでもめています 商品詳細ページは無し、トップと会社概要やプライバシーポリシーのページなどで「友人価格で30万」と言われております クオリティーなどはあるでしょうが、この値段は素人には高いと思えるのでしょうが、妥当でしょうか? ショップをお持ちの方、だいたいおいくらぐらいで作られたのか教えていただけるとありがたいです