• 締切済み

失業保険受給中の委託訓練について

失業保険受給中の委託訓練についてで介護福祉士養成をうけているのですが、確か授業と科でないと日数不足なんかで訓点終了受給停止になると思いますが、 どのようなじょうけんでだいたい訓点終了になッたりするのでしょうかね・・? 要は交通事故にこッせつして入院してまあ1から2か月以上かかるともうしゅうりょうすることになるとかでみて法的に出しょうが・・・? どの程度授業を休んだり、事故で入院してどのくらいの期間入院することが全体になるとダメになるのでしょうかね・・?

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

http://s-kunren.com/attention/syusseki/ これなんですが 全体の8割出席してくださいね。 ただし、2014年4月1日からは 日の半分休ん場合は、半分出席にしますよ。 やむをえない理由 病気や怪我 が認められれば お金はだしますよ! 給付金の場合は、やむをえない理由があってもダメです。 即停止される。 でも失業保険ですから、まだゆるい。 やむをえない理由がなく、2割以上休めば停止。

dyvkgfd
質問者

補足

たとえばこのようなケースで1か月以上では介護2年どうなりますかね。 ボルト時は歩けるそうですがそれ以前供奉巣が取れるまでのことで見ても1か月以上とみても・・・。 昔、スキーで転んで骨折してボルトを入れた事があります。 ボルトを入れてもそれだけで歩けるようになる訳ではなく、ギブスでも固定するので普通なら1ヶ月くらいはギブスを付けた状態になります。 ギブスが取れれば普通に歩くことは可能です。 私の場合は半年ほどしてからボルトを取り除く手術をしました。 ボルトを取ると骨に穴が残るので、塞がるまで更に1ヶ月ほど要しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

訓練を受講する前に説明があったはずです。基本欠席無しに受講することを前提にしているので、やる気が無いと見做されるか、修了することが不可能と見做された時点でアウトでしょう。

dyvkgfd
質問者

補足

たとえばこのようなケースで1か月以上では介護2年どうなりますかね。 ボルト時は歩けるそうですがそれ以前供奉巣が取れるまでのことで見ても1か月以上とみても・・・。 昔、スキーで転んで骨折してボルトを入れた事があります。 ボルトを入れてもそれだけで歩けるようになる訳ではなく、ギブスでも固定するので普通なら1ヶ月くらいはギブスを付けた状態になります。 ギブスが取れれば普通に歩くことは可能です。 私の場合は半年ほどしてからボルトを取り除く手術をしました。 ボルトを取ると骨に穴が残るので、塞がるまで更に1ヶ月ほど要しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給と職業訓練

    4月末で会社都合で退職し現在、求職活動中です。 以前より転職する際には全く違う分野の職業に就こうと考えていました。そこで、新しい知識・技術を身に付けるため職業訓練校の入校を希望しています。 このコースが7月入所の6ヶ月となっており、終了すると雇用保険の給付日数をオーバーしてしまいます。この場合、給付日数に達した時点で受給はストップするのでしょうか? また、訓練が終了して直ぐに再就職先が決まらない場合はどうなるのですか? ちなみに、受給満了は来年の3月までとなっています。 先日、雇用保険受給の初回講習に行ったところです。転職は初めての経験で何をどうしたら良いのか全く分からず、戸惑うことばかりです。どうか、よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険を受ける際で要は受給できる機関が90日間とカありますが、給月制限なしで要は会社都合などの3か月待たないでもらえるときですが、90日間のなかで最後の1日90日目に職業訓練入校日の日に1日以上のこっていれば雇用保険の受給資格得ながらくんれんうけられるみたいですが、 仮に受けたい訓練で1日足りない時のケースですが、本で見たら1週間のうちに警備のアルバイト1日1週間のうちにやったら要は受給期間終了日がその日は受給できずに91日目にのびて91日目に受給されるようにみたのですが、たとえば1日足りない場合に、このようなことをまあ採用されて1日働ければケースですが警備だと7500円ぐらいもらえると思いますが、このようなことをして1日じゅきゅ期間をずらし入校することなど可能なのでしょうか・・・・?

  • 失業保険の職業訓練、給付日数が終了してしまう

    失業保険の職業訓練、給付日数が終了してしまう 3月末に退職し、4月から無職です。 失業保険は自主退社なので、給付制限が3ヶ月間あり、 8月からもらい始め、来月の4日で終了予定です。 先日、職業訓練の申し込みがあり、以前から興味があったことと、 訓練期間、給付金も出ると聞き、今回ある種の訓練に応募しました。 もしこの訓練に合格すると、11月19日から訓練開始になります。 (試験はまだですが、募集人数を聞いたところ、定員数以下なので たぶん大丈夫だろう、とのことです) しかし調べていくと、私の場合、訓練開始時には失業保険が受給終了するため 訓練期間中、一銭も受給できないということを知りました。 訓練は無料で受講できますし、終了時には試験資格も取れるようで、とても有難いなと思っています。 ですが、お金をいただきながら受けたい授業を受けれるというのがやはり理想で、 このことを知ったとき、受講を辞めて就職までアルバイトをしようかとも考えてしまいました。 奨学金の返済、税金の支払いなどで、毎月返済に追われているというのが1番の理由です。 ここで質問です。 何らかの理由で失業保険の給付を止めて、受給を先延ばしに、 給付金をいただくことは出来ませんか? また、何か良い方法がありましたら、お教え願いませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 失業保険と職業訓練校

    もらい事故で1年近く入院していて、退院し、これを機会に失業保険を受給しながら職業訓練校に行こうと、休職中だった会社を日数を逆算して自己都合で辞めました。 ですが請求だの訴訟だのといってすぐに入学できなさそうで、1年入学を先延ばししなければならなそうです。 離職日の翌日~1年間が受給期間ですが退職日以前の事故が理由でも延長はできますでしょうか? 又職安に正直に言っても大丈夫でしょうか? ご存知の方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 職安の委託訓練訓練生とは?

    雇用保険受給者等が職安経由で受講できる「専修学校等委託訓練訓練生」「離職者等早期再就職職業訓練」があると聞きました。これは雇用保険受給者は受給中には基本手当て・受講手当・通所手当が失保以外に支給されるそうですが、既に雇用保険を受給して受講中に給付期間が切れても受講中は失保は終了まで支給されるそうですが、受講終了後、次の別の訓練を受けるときは失保は支給されないと理解しましたが、この理解で宜しいでしょうか? また、就職後体調を崩して退職し、数ケ月後に開講するこの訓練校に応募した方がいるのですが、申し込んだ直後に「再就職手当」というものが支給されたそうです。再就職手当支給後も給付期間の半分が残っているから失保は支給されると言っていました。彼女曰く「訓練が始まる迄に雇用保険支給が終わり自費になってしまうかも」と。私、保険は会社任せなので理解できないのですが、再就職手当を貰っても残りの失保って又支給されるのですか? この時は就職先から離職票を貰うと思うのですが、職安の再度離職日は、就職先を退職した翌日なのですか?それとも職安に離職票を持っていった日なのですか?離職日と決まるのはいつなのでしょうか? 保険については無知なことだらけで、周囲の話題が勉強になっています。

  • ○○県委託訓練の介護福祉士養成校について

    ○○県委託訓練の介護福祉士養成校にいッていますが、失業保険を受給しながらきているひとが 15人で、おかねはらッてきているひとが5人いますが、いわゆるお金払う人が5人だと1年で100万総額かかるみたいですが、養成校の運営費とか、職員の給料、教員の給料をいッぱんせいのそのお金の範囲内で、まかなうというか支払えない場合は、どこの機関から職員教員に給料支払額が払われるのでしょうかね・・・? 養成校もたてるのに県の税金が多少かかッてたてたようなことをきいたことがあるので、 税金から給料支払われるのでしょうかね・・・? まあいッぱんの人も毎年何人はいるかわからないですし・・? 3人ならもッとお金はいる額も少なくなりますし まあ失業保険もらいながらきているひとも生活費として失業保険自たいが、雇用保険料とか賄えない部分は税金で負担しているときいたこともありますし。

  • 傷病手当金&失業保険受給について

    私は派遣社員です。3年6カ月勤務いたしましたが会社都合にて満期終了の予定です。 会社都合で退職なのですが三半規管の不調でここ一年めまい、耳鳴りに悩まされていました。 医者からは傷病手当金の申請をするなら診断書を記載してもかまわないといわれました。 別の病気で自立支援、精神障害福祉手帳取得者でもあります。 そこで質問なのですが、できれば傷病手当金を申請し様子をみてから次の就業先を検討したいと思っています。 ハローワークには受給延長手続きをしておけば、傷病手当金の受給終了のあと失業保険の受給が可能なのでしょうか? できれば委託訓練を受講したいと思うのですが、どのようなスケジュールにてどのように申請をしたらよいのでしょうか? あまり知識がないのでいろいろな方からのアドバイスにより言葉は理解できたのですが、ご経験者、社会保険関係の知識のある方のアドバイスをお願いいたします。

  • 公共職業訓練について

    公共職業訓練で委託している介護福祉士養成校に失業保険うけながらいッているのですが、 今1年ですが、 たとえば来年の4月にある委託訓練学校の自動車設備化とカ機械システム化とカの2年訓練なんかで試験受けて受かれば、途中でうつれたりするのでしょうかね・・・・? 今1年で2年あるので 1年終わりの4月にですが、 しかし厳しく見るとじしつ給付日数がMAX90日だから1年もたてば365日もらッていますし、それこそ途中で別の訓練にうつれれば、さらに給付日数が普通に見て2年訓練だと合計3年間お金もらうことになりますし 雇用保険法ではこんな都合のいい優遇はまずないでしょうかね・・・?詳しいかたいたら教えてほしいのですが

  • 職業訓練について

    職業訓練についてで介護2年いっているのですが、いわゆる突然車にはねられて入院を1か月してその後松葉つえであるくとかでなると杖で2か月程度と科となる訓練中止でお金も中止になりますかね・・?杖だと介護の介助動作のべっとでの訓練もできないし、じつしゅうのときにあたるとふつうにつえだとしせついくのはむずかしそうですし、そのときにたままあたればで。。。。> まあテレビで京都東山で車が暴走したとかでついとつされたのをみて歩道でチャリでいてもいきなり歩道に車着て重症と科のケースで見てですが・・?    8割以上と言えど杖とか で見てですが、出席日数 皆さんの意見が知りたいですsくるまにはねられ1か月入院以後杖で松葉で2か月は杖のケースで介護の2年訓練でですが終わりですかね・・?相対的に見て

  • 公共職業訓練について

    公共職業訓練についてで、失業保険を受給中に、訓練何かのを受ければ、継続して失業保険を受給できると思いますが、 例えば介護福祉士養成校の2年がッこうを、8.31日づけでやめて、まずそこから1年後の9.1日以降ならま他失業保険ベースで1年以上訓練終わりから、たッているから1年後の9.1日からならまず訓練受けられないこともないと思いますが、 まえにハローワークで、派遣会社に登録して働いている場合で、派遣会社に登録しているかたが、派遣先から派遣切りでないけど7か月の勤務で派遣切りで会社都合でやめた場合ですが、 その場合は都合でだから失業保険はすぐに受給できると思いますが、公共職業訓練も1年以上やめてからたッていなくとも1年以内でも受講受けられるのでしょうかね・・・・? このようなケースだとOKとか聞いたことがあるので。

このQ&Aのポイント
  • legion T550のグラフィックボード(RTX3060Ti)を取り外す手順を教えてください。
  • SSDの増設のために、legion T550のグラフィックボード(RTX3060Ti)を取り外したいのですが、正しい手順がわかりません。背面側や特に固定パーツに注意が必要でしょうか?
  • legion T550のグラフィックボード(RTX3060Ti)を外す際に注意するべき点や取り外しの手順を教えてください。また、グラボの裏に隠れているM.2スロットの使用方法についても教えてください。
回答を見る