介護福祉士養成校について

このQ&Aのポイント
  • 介護福祉士養成校には失業保険を受給しながら通う人が15人おり、自己負担して通う人が5人います。
  • 養成校の運営費や職員・教員の給料は、お金を支払えない場合はどこから支払われるのか疑問です。
  • 養成校の建設には県の税金が一部使われる可能性があり、給料は税金で支払われるのかも気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

○○県委託訓練の介護福祉士養成校について

○○県委託訓練の介護福祉士養成校にいッていますが、失業保険を受給しながらきているひとが 15人で、おかねはらッてきているひとが5人いますが、いわゆるお金払う人が5人だと1年で100万総額かかるみたいですが、養成校の運営費とか、職員の給料、教員の給料をいッぱんせいのそのお金の範囲内で、まかなうというか支払えない場合は、どこの機関から職員教員に給料支払額が払われるのでしょうかね・・・? 養成校もたてるのに県の税金が多少かかッてたてたようなことをきいたことがあるので、 税金から給料支払われるのでしょうかね・・・? まあいッぱんの人も毎年何人はいるかわからないですし・・? 3人ならもッとお金はいる額も少なくなりますし まあ失業保険もらいながらきているひとも生活費として失業保険自たいが、雇用保険料とか賄えない部分は税金で負担しているときいたこともありますし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210848
noname#210848
回答No.1

雇用保険二事業(雇用安定事業・能力開発事業)から出ています。 労働保険料のうち二事業は全額事業主負担となっています。税金ではありません。

dyvkgfd
質問者

補足

事業主が負担しているというのは、たとえば企業である東芝とかオリンパスとかいう会社がいろいろな会社がこのお金をいくらか払い集めたお金で、養成校の運営とか職員の給料とか支払われているのでしょうかね・・? まあいッぱんせいの払うお金でたりないときは・・・?

関連するQ&A

  • 介護福祉士養成校について

    介護福祉士養成校についてで、入る方は、高卒で、お金を払って入る方と、いわゆる失業中で介護の勉強したい人でお金受給しながら入る方と、2通りの方がいて、失業中の人はいる以上で見たら年齢は18歳から50歳くらいまでさまざまだと思いますが、 まあそこで働く職員の給料とか。施設の運営費なんかは、高卒のいっぱんの人が払うお金で支払われると思いますが、 たとえばそれらのひとがあまりはいらず、金が切れてきたら、次はどこからお金が支払われるのでしょうかね・・? 税金から払われるとか・・・? 施設自体つくられたと思いますが、これも土地代とか建物代とみればまあ4000マンぐらいはかかりそうな気がしますが、この施設代初期段階は、どのようなお金から作られたのでしょうかね・・・? まあ職員同士だしあいつくられたのでしょうかね・・・?

  • 介護福祉士養成校のOA室のパソコンについて

    現在ハローワークを通じた職業訓練で介護福祉士養成校にいッていますが、失業保険14万もらいながら月に、授業料2年で200万かかるのが無料でいッていますが、 いわゆるOA室の授業で使うノートパソコン東芝製の古いOS、XPでエクセル2003ですが、30台ぐらいあり、全部ランケーブルでねッと接続できますが、 いわゆるがッこう職員の話ではOA室のパソコンからねッとサーフィンをまあ、がッこうの調べもの授業で使う分はいいが、自己都合でねッと環境を利用はダメということで、きいているなかで、 ためしに自分のノートパソコンにがッこうのランケーブルつないでみたら、つながらないで、無効なアドレスという表示がでて、拒否されました。要はがッこうのノートパソコンでしかその、ランケーブルねッとつながらないみたいで、もうつなげることはできないのでしょかね・・? まあ無理にやるとこわれそうですし、いわゆる訓練生としてはいッているからそんなことしたら、がッこうの秩序を乱したということで、退学処分なんかも想定してしまい、基本的に、無効アドレスをかえようなどと無謀ですがどうしようもないでしょうかね・・? 自分のパソコンにランつないでねッとするのは・・?

  • 厚生労働省が定める介護養成施設について

    厚生労働省が定める介護養成施設がありますが、厚生労働(笑)が定めるくらいの介護専門校だから、そこで働いている職員自体は、単純に、しっかりまじめに働いていないと当然ダメですよね・・・? まあ事務手続きとか、授業の教え方とか・・・・?いろいろ職員全体校長もそうだと思いますが・・・・。 厚生労働省も定めて、たぶん税金やらで施設建てていると思いますし、先生方も、たぶん税金なんかで金もらっていると思いますし・・・・? 客観的にまじめに・・・?。

  • 職業訓練について

    雇用保険失業保険経由で職業訓練があり、2年訓練の介護福祉士養成というのがどこの県にもあると思うのですが、これは2年位進級する際に、その訓練生は失業保険をもらう日数もあると思いますが、成績は出せきとうの日数不良で留年あつかいになると、いわゆる失業保険ン日数が1年からするとまた365日ふえるから基本的にそのような時は1年で強制的に終わりにさせられるのでしょうかね・・?成績不良等で進級できないケースで見てですが、 まあ仮に留年できるとまた365日失業保険出るからまあある意味かねがまたおおくもらえてとくになッちゃいますし、基本的にそこで終わりでしょうかね・・?

  • 失業保険について

    失業保険をもらえる人は当然失業保険受給できますが、そのお金は働いている人の雇用保険料負担額と企業のが同じ額を負担しているのと、その分で足りない場合はどこの税金もはいっているのでしょうか・・・?国の税金の所得税で負担しているのでしょうか・・・・・・?

  • 公共職業訓練について

    公共職業訓練についてで、失業保険を受給中に、訓練何かのを受ければ、継続して失業保険を受給できると思いますが、 例えば介護福祉士養成校の2年がッこうを、8.31日づけでやめて、まずそこから1年後の9.1日以降ならま他失業保険ベースで1年以上訓練終わりから、たッているから1年後の9.1日からならまず訓練受けられないこともないと思いますが、 まえにハローワークで、派遣会社に登録して働いている場合で、派遣会社に登録しているかたが、派遣先から派遣切りでないけど7か月の勤務で派遣切りで会社都合でやめた場合ですが、 その場合は都合でだから失業保険はすぐに受給できると思いますが、公共職業訓練も1年以上やめてからたッていなくとも1年以内でも受講受けられるのでしょうかね・・・・? このようなケースだとOKとか聞いたことがあるので。

  • 1年間職業訓練校に通う場合の手当てについて

    現在アルバイトですが、雇用保険に加入しており、日給で1万円程です。 お給料は、月20日勤務の場合20万円位、月17日勤務の場合17万円位、そこから税金やら保険やらで、毎月4万円位引かれた額が手取りです。 4月から1年間通う場合、失業手当はどのくらい貰えるのでしょうか? (失業前6ヶ月の給与の平均の6~8割と聞きましたが、6割と8割では結構違いますよね…) また、1年間同じ額を貰えるのでしょうか?(だんだん減っていったりしないですか?) 通学の定期代は支給されるのでしょうか?

  • 基金訓練の制度についてどう思いますか?

    基金訓練の制度についてどう思いますか? 職業訓練校に通うと毎月10万円の生活支援金がもらえる制度です。 労働保険を払っていれば失業中に失業保険がおりるし、保険料を払うならば 保険がおりるのは道理にかなっています。 でもこれは、そうではないです。 このご時世ですから、救済措置が必要なのは分かりますし、ある程度必要か なとも思わないでもないのですが。 でも、お金目当てに訓練校に通っている人、就職意思もなく半日だけ出席し て通っている人達を見るとなんとも憤りを感じてしまいます。 こういう人たちの生活資金に、私達が払った税金が投じられてるなんて、と。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • ハローワーク主催の職業訓練について

    求職者(仕事をお探しの方)を対象に、埼玉県(職業能力開発センター)が、県内の大学・短大・専門学校・民間教育訓練機関等に委託して、受講料無料の職業訓練を実施します。 訓練修了後の就職を目指して、職業訓練を是非ご活用ください。 2年間訓練(4月開講)受講生募集案内 介護福祉士養成講座 7講座 保育士養成講座 3講座 【募集期間】 平成26年1月15日(水曜日)~平成26年2月17日(月曜日) 【募集案内】 4月開講(2年間訓練)募集案内 [PDFファイル/7.69MB] こちらの2年の介護福祉し養成講座ですが、たとえば人が少ないと追加募集をするみたいですが、いわゆるもう応募期間は終わりましたが、たとえば普通の応募期間にどこかのがッこううけて落ちた場合ですが、追加募集でまた別のところは受けられたのでしょうかね・・・・?ハローワークにそこまで確認しなかッたので。たとえば介護がッこううけておちたから追加の時に別の介護がッこううけるとか、初めに介護受けてだめだッたから追加中に保育がッこうとかで・・・・・?

  • 失業保険と職業訓練

    以前退職して失業保険申請をした時、失業保険支給額はその会社でもらっていた月収の8割と聞いた気がするのですが、 早期就職手当てだけもらい、すぐ就職したので詳しく分かりません。教えてください。 失業保険支給額は辞めた月の月収を基準に支給されるものですか? それとも在職時の平均月収が基準になるのでしょうか? (給料明細の提出が求められるのでしょうか?) 職業訓練も考えているのですが、離職届が発行されるまではその訓練への応募もできないのでしょうか? どちらかだけでもいいのでご存知の方、教えていただけると助かります。