• 締切済み

文鳥の爪切りについて

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/635)
回答No.2

ユーチューブで「文鳥の爪切り」で検索すると爪切りの動画が紹介されているので、参考にされてはどうでしょう 思ったより、おとなしくしているものです、当家の文鳥も先日始めて爪切りをしました、逃れようと暴れたり指を噛んだり大変でした、爪切り後に私を恐がるのではと不安でしたが、すぐにいつもどうりに戻りました 一度お試しになってはどうでしょう、くれぐれも強くにぎり過ぎないように気をつけてください

関連するQ&A

  • 文鳥の爪の伸び、止まり木に爪ヤスリは危険?

    文鳥を飼い始めて3ヶ月程になります。 爪が伸びきってしまっているので爪きりを考えているのですが、不器用なので怪我をさせてしまいそうで 自宅での爪きりは避けています。 また文鳥の爪きりを行っている病院も近くにない為、定期的に爪を切ってあげることができません。 結果 サンドパーチを購入しようと思っているのですが、止まり木全面がヤスリになっているものは文鳥の手も傷つける危険があるとのことで…。 そこで 止まり木の下半分にヤスリを巻いてみたらどうかなと考えたのですが…やっぱり危険でしょうか?

  • 文鳥がよそよそしくなりました。

    生後3週間目くらいから挿し餌して育てた文鳥がいます。もうじき3ヶ月になるところで、換羽も順調に進んでいます。 さて、丁度1週間くらい前まではいわゆる「握り文鳥」状態で、放鳥中はつねに私にひっついていて、頭をなでても体を触っても、されるがまま(?)になっていました。しかし、ここ数日のうちに、どんどん自立してしまって、腕にはとまっても、手の上には乗ってくれなくなったし、全然触らせてくれなくなってしまったんです(涙)!!さびしいです。今もかごから出してしばーーーらくしてやっと肩に乗ってきたところです。でも顔を近づけると警戒した様子ですぐ飛んで行ってしまいます。もっと仲良くするにはどうすればいいのでしょうか?やわらかい手触りが大好きなので、是非握り文鳥に育てたいのですが・・・。

  • 文鳥の爪きり。

    生後半年ほどの文鳥を飼っています。 最近、その文鳥の爪が伸びすぎて、ねじれてきているのが、気になります。 爪切りはした方がいいんでしょうか? ウチの文鳥は手には乗りますが、ベタ慣れではなく、人間から触られるのをひどく嫌がります。掴んだりしたら、やっと慣れてきたのに、逆戻りしそうで怖いです…(>_<) 皆さんは、どうしてますか?

    • 締切済み
  • 最近、文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして痛くて困ります。

    最近、文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして痛くて困ります。 お世話になります。生後3ヶ月の文鳥を飼っています。 毎日、朝晩二回、カゴから出して遊んでやっていますが、最近やたらと私の手の指を噛んだり(痕が付くほど痛い)、同じく私の手指の爪や筆記用具(ボールペンやペン先)などに対して異常に攻撃的で(キュルキュル!とけたたましい怒り声をあげて)クチバシで何度も突いてきます。 攻撃?は数秒で終わり、すぐに手の平や肩に乗ったりしてチャッカリ甘えてきますが・・・ これって鳥の本能なのでしょうか?この先ずっと続くのでしょうか? 安全の為にクチバシも爪同様に先っぽを少し切ってもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥が凶暴

    生後3か月ぐらいの白文鳥を飼っています。換羽を迎えた辺りから、人の手を噛むようになりました。 換羽を終え、落ち着くかなと期待していたのですが、最近はますますひどくなり、声を出しながら猛烈な勢いで噛みつきます。とてもかわいがっていた家族も感情的になって追い払うこともあります。だんだん落ち着いてくれるなら、我慢もしますが、このままだととてもかわいがる存在にはなりません。よく投稿されているようなかわいい表情もなく、目も吊り上り、体も長く、細くて、本当に文鳥?という感じです。普通はどうなんでしょうか。うちの子だけの個性なんでしょうか。

    • 締切済み
  • 文鳥の行動で…

    文鳥初心者です。 生後約1.5ヶ月の白文鳥を最近飼い始めたのですが 止まり木の上で、顔を後ろに向けて、 クチバシを背中の中に入れるような形で顔をうずめて 寝ているようにしていることが多いのですが 具合が悪いとかだったらどうしようかと心配です。 これは文鳥が通常寝る時の体勢なのですか? 普通にチュンチュンと鳴いては 自分で餌を食べたりもしていますが 元気がない時は、心配で仕方がありません。

  • 文鳥、これは骨折?

    教えてください。 3週間くらい前から飼い始めた生後2ヶ月くらいで換羽が終わってない文鳥のことです。 今日初めて自発的にケージから出てきて、歩いているのを見て気がついたのですが、 カニみたいに横向き(ななめ前?)にトテトテといった感じに歩きます。 ケージの中にいるときは、下の止まり木から上の止まり木に移動するときは大丈夫そうなのですが、上から下に降りるときは、ケージの壁に貼り付いてから、下の止まり木に降ります。 時々、止まり木から足が滑ったような動作もします。 見た目には、足にはそんなに変化はみられません。 これは、骨折でしょうか?それとも、足がちょっと弱いだけでしょうか? 関係ないかもしれませんが、ボレー粉をよく食べてる姿をみかけます。 カルシウムで、治そうとしてる?最初は上の止まり木に上がれなかったし、動きが機敏になってきたので、少し良くなった気がします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥

    生後1年ぐらいの文鳥を飼い始めました! 手のなかで寝ているときにパチパチ?プチプチ? 大きめの音がします!起きてるときはしません! かごの中でもしてません!! 開口呼吸もないです。嘴の色も異常はないです。 プチプチ音は病気だと書いてあったので心配です。 私の住んでいる県は 鳥の専門の病院がないのですぐにつれていってあげる事ができません・・・

    • 締切済み
  • 文鳥のアイリングの色

    うちの生後三ヶ月の文鳥のアイリングの色は白っぽく、飼育書のような赤ではありません。 栄養が何か足りていないんでしょうか? クチバシは真っ赤ではありませんが薄い赤です。 本人いつも飛び跳ね鳴き、絶好調な様子ではありますが・・・心配です。

  • 文鳥が病気かも…?

    こんにちは。 うちには3才になるオスの白文鳥がいるんです。 昨日その子の様子がおかしくてよく見てみると、棒とかにとまるときに後ろがわにくる指が1本ありますよね?その指の先端と真ん中らへんが プクッとふくらんで、中に血のかたまりがつまってるんです。爪の中に血管通ってますよね?その血管も黒く固まっちゃってるんです。 とまり木も掴めなくてとてもかわいそうなのですが、近くに小鳥を診てくれる動物病院もなく……何か大きな病気の兆候でしょうか?? 1羽だけで飼っているので小鳥同士のケンカでもありません。 関係ないかもしれませんが、その他の様子も記しておきます。 (1):羽根の生え変わる時期だからか、若干神経質になっているようです。怒る時はいつも以上に怒り、その他のときは元気がありません。 (2):問題の足のところに羽根が絡まっていました。ある程度は除去したのですが、指の集まっているところに絡んでいるのは、かなりくい込んでいるようで取れませんでした。(引っ張って取ろうとしたら痛いのか、嫌がります。)これは少し関係がありそうな気がしますが…それが原因で血の流れを止めているのか、ばい菌がはいってしまったのか… そっとしておく事も何かしてあげる事もできず、本当に困っています。 なんでもいいので何かお知りの方がいましたら情報をお願いします。