• ベストアンサー

飲酒 酒気帯び運転で捕まったひとが

buster21-comの回答

回答No.6

交通関係に限らず全ての面で言えると思います。 ただ、この関係を悪用する犯行は第三国組織に付込まれてる可能性が非常に高いと感じます。 所謂、集団・組織ストーキングの元と言えます。これらと同様な構造的な話であると思われます。

参考URL:
http://www.geocities.com/risutora_kousaku/organized/stalking.html
anaoji
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。勉強になります。

関連するQ&A

  • 飲酒、酒気帯運転

    お恥ずかしながら投稿させていただきます。 5月頃、主人が酒気帯運転で電信柱に激突する事故を起こしました。助手席には知り合いの女性も同乗しておりました。 電信柱と車だけで、主人も女性もケガはなかったのですが、救急車で運ばれました。 病室で警察から事情を聞かれ、その日もそのまま家へ帰ってきました。 それから何度か警察署へ出向き、事情聴取を受けてきました。 罰金も免許取り消しも、もちろん覚悟して、主人と今まで過ごしてきましたが、昨日、主人から「裁判になった。」と聞き、頭が混乱しております。 私も出廷になるだろう、日頃は飲みに行ったあとはどうやって帰ってきていたか、いつもの飲む量は、など聞かれるだろうから、と聞かされました。 裁判所ではありのままを話せばいいのでしょうが、どうなるのか全くの無知で、心の整理がつきません。どう心構えをしておけばいいのでしょう。 裁判になるということは、新聞に名前が乗ったり、私の職場や子供には影響はないのだろうか、など色々考えて頭がパンクしそうです。 大変失礼な質問かとは思いますが、どなたかアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。 乱文長文失礼致しました。

  • 酒気帯び運転で逮捕

    家族が酒気帯び運転の現行犯で逮捕されたことを 新聞記事で知りました。 家族の誰もが、何もわからない状況でしたので、 管轄の警察署に連絡したところ、「48時間後に裁判所より連絡が あるまで待っていてください。」と言われ、事故の内容も教えてくれず、 連絡がくるまで、待つしかありませんでした。 今日の17時ごろ裁判所から10日間の留置になると連絡があり、 留置されている管轄の警察署に連絡したところ「17時半を過ぎ、 当直の人しかいないので、事故の内容はわかりません。 着替え等の差し入れも月曜しか受け付けられない。担当から月曜に連絡させます。」 と言われてしまいました。 明日あさってが土日なので、水曜の夜に事故してから、相手の方に 連絡が4日もできないことになります。 新聞記事によると相手の車にぶつけた物損事故と書いてあります。 1日でも早く相手の方に連絡をいれたいのですが、相手の連絡先すら わからない状況です。 人身事故でなくても48時間後に、10日間の留置は普通のことなのでしょうか? 事故を起こした本人は留置されようが、自業自得なので、ばかとしか言いようがないのですが、 相手の方に失礼になるのが申し訳ないのです。 新聞記事に載った後に、人身事故になって10日間の留置になるとか、 そういった場合もあるのでしょうか?

  • 酒気帯び運転

    先日運転中、酒気帯びの疑いで、検査を行いました。風船(ビニール袋)を膨らませ、検知管で計測したのですが、 その場で結果を教えてくれませんでした。計測前に、さんざんビニールなど使い廻しではない、という事を確認させといて、結果を知らせずに返されました。新聞記事で、2000年4月に、酒気帯び対象にならなかったのが気に入らなかったのか、警察が検知管を持ち帰った後に、その警察がアルコールを口に含ませ、数値を不当につり上げた、という記事を読んだことがあります。このようなことは、希であり、そうそうあることではないと思いますが、現場で確認させないのって、おかしくないですか?赤紙には0.15以上の酒気帯びの欄にチェックがついていました。もし、違反対象の数値がでていれば、その場で、本人に確認させますよね?? 普通。多分。??

  • 飲酒運転で30万円って本当?

    「飲酒運転30万円」同乗者3人も同罪で30万円×3で合計120万円支払い!って新聞記事がありますが、あれって本当にそのような人がおられるのでしょうか? なんか、新聞社の作り上げた嘘のような気がしますが・・・。

  • 「飲酒運転」とか「酒気帯び運転」と言いますが

    その反対、つまりアルコールを飲んでいないで運転することを表す言葉はあるでしょうか。 (「素面運転」ではないようです)

  • 飲酒運転と酒気帯び運転について

    飲酒運転と酒気帯び運転は、具体的にその後の待遇などに どのような違いがあるのでしょうか。最近友達が酒気帯び運転でつかまってしまい公務員にはもうなれないのではないかと不安に陥っています。

  • 飲酒運転・酒気帯び運転について

    違反をした人間ではなく、店舗などで酒を提供してしまった人間への罰則が知りたいのですが、詳しく載ったHPなどございませんでしょうか?

  • 飲酒運転 酒気帯び運転

    知り合いからの相談なのですが… 酒気帯び運転 アルコール検出置0.74 この様な場合、どの様な処分が下されますか? 過去に遡る違反は、2、3年無いとの話しなのですが、免許取り消しは、確実。 罰金は、どの様に算出されるのか、いくらぐらいなのでしょうか?

  • 地方版を読みますか?書き手よりの質問

    私は、よちよち歩きの新人新聞記者です。 今、ある地方で地方版を中心に記事を書いていますが、 就職するまで、新聞の地方版なんて、ほとんど素通りしてました。 やはり、記者になりたいと思っていてもも、就職前は前の3ぺーじぐらいと、社会面くらいしか、まともによんでなかったんです。 毎日地方版を書くようになって、果たしてみんな読んでんのかなー、と疑問です。 もっとこういう記事が読みたい、とかそういうのがある人は、教えて下さい。 逆に、●×だから地方版は面白くない、という意見も聴きたいです。よろしくお願いします。

  • 飲酒(酒気帯び)運転の処分について

    こんばんは。タイトル通りですが、現行の行政処分について まだ甘いと思いませんか? 昔に比べ、厳しくなり 違反者も少なくなったとはいえ、以前 心なき違反者により 大切な家族を失い、悲しむ人が後を絶ちません。 未だに 微量のアルコールなら少し休憩すれば大丈夫 とか、グラス1杯のビールくらいなら検挙されない と思っている 救いようのない輩も居る様です。悲惨なのは、被害者が幼い子供が多い事です。 私も 6歳と3歳の子供が居ますので、飲酒運転によって子供が被害者になったニュースを見ると、はらわたが煮えくりかえる程腹が立ちます。行政処分に関しては、飲酒、酒気帯び、事故の有無に関わらず、検挙者すべて 永久欠格になればいいと思っています。たちが悪いのは、模範となるべき警察関係の職員や、市の職員(いわゆる公務員)が多く、課せられた処分に対し、重すぎる 等と ぬるい事を言う馬鹿が居ることです。(勿論 そういう人の違反が目立ってニュースで取り上げられるとは思いますが)私の会社では、飲酒、酒気帯びに関わらず、検挙された場合、いかなる理由も考慮されず すべて懲戒処分です。 今の世の中 これくらいの処分は当然だと思いますよ。 皆さん どのように思われますか?