• ベストアンサー

イスラム国を兵糧攻め

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)石油を売っているそうですが、どこに売っているのでしょうか? 売買禁止などはできないのでしょうか (A)わかりません。 そもそも、密輸ですから、売買禁止なんて、意味がない。 一説によれば、トルコに密輸されていると言われていますが、 その証拠は知りません。 世の中には、麻薬のように違法な物を製造して、売るルートがあり、 それを買う人もいます。 なので、原油自体は、違法なものではないので、 合法なものと混ぜてしまえば、わからなくなってしまう。 資金源を断つために、石油施設に空爆をしているのです。 石油施設を再建するための機材を密輸入することは、 容易くない。 (Q)周囲を封鎖して兵糧攻めのようなことはできませんか (A)兵糧攻めにして、一番被害を受けるのは、 イスラム国に支配されている住民でしょう。 イスラム国は、単なるテロ組織ではなく、 土地を支配しており、住民を支配しているのです。

noname#250381
質問者

お礼

同じような組織に横流ししているのか、安ければ何でも買うという輩がいるのか・・・。移動もできず、再建が困難な石油施設の空爆が最も効果があるのかもしれませんね。支配地域には普通の住民もいるのでたしかに封鎖すると真っ先に困るのはその人たちですね

関連するQ&A

  • 兵糧攻めに関する小説

    兵糧攻め(攻城戦)について書かれた小説はありますか? 兵糧攻めをした側が勝ったケースのものがいいのですが。

  • 兵糧攻めについて

    戦国時代に秀吉などの武将が城を囲んで兵糧攻めをやっていますが、この闘いは長丁場になってしまうので効率的ではないと思います。 城に火をつけるなどをした方が手っ取り早いと思うのですがどうでしょうか? ぜひ教え下さいませ。

  • イスラムもあほか?

    イスラムの方もあほの塊ですかね? むやみに、ヨーロッパ人をひきこみ、しかも使えないヨーロッパ人です。 そんなものは、本国ヨーロッパには、いらない輩です。 そんなものをかき集めて、居場所をわざわざバラすのでしょうか? 本当は早く見つけて地対空ミサイルを投じてくれと実は思っているのかも?? 死なないとアラーの神にあえないわけなのだからw よほど、死にたくて仕方ないのでしょうよ? アメリカよはよみつけてくれよ!ボケ! 隠れれてしまうではないか!! そうイスラム国は、いっているのではないか? ジャーナリストたちも言ってもわかりそうもないイスラムのやからなど放っておいて、難民だけ出し抜いてやり、経済をなくしてやり、イスラム国だけで兵隊野郎だけで田畑を耕さないとできなかったり、調理もできないほどに困窮させてやれば、のちのちにして共食いになり殺し合いで自滅するのではないでしょうか? 無駄なヨーロッパからの輩とともに潰し合わせて自滅兵糧攻めで潰れていくのをみているだけでよいのではないでしょうか? 資金はもちろん凍結で。 戦闘機などの実験に使うのにイスラム国は、ちょうどよい。 なんなら、新しいアトミックボンバーなどの地上でのよい実験場所になりえます。 まんまとそのワナにハマったイスラム国。 やはり、あほなんですかね?

  • 太平洋戦争はなぜ起きた

    太平洋戦争で日本はアメリカに惨敗しましたが、戦争は回避できなかったのでしょうか? 当時、日本は石油や鉄鋼など重要な資源の半分以上をアメリカからの輸入に頼っていたので、兵糧攻めであっさり負けるのは誰の目にも明らかなはずですが、なぜ、日本は無謀な戦いに挑んだんでしょうか?

  • ネズミの駆除について

    こんばんわ。 数年来、ネズミが家に出没するので困っています。 どうも屋根裏を住処にしているようですが、 リビングに生ゴミを放置しがちなので、蓋をするなりして兵糧攻めにしようと考えています。 (ネズミも、もっぱら生ゴミ狙いで出没しているようです) 兵糧攻めだけでネズミは出なくなるでしょうか? また、兵糧攻めはどれくらいの期間つづけるべきでしょうか? (もちろん、期間が開けたらゴミ出し放題にしよう、というつもりではありません。 少なくとも「これだけの期間は徹底して行なう」という目安が欲しいのです) 兵糧攻め以外にも、効果的な方法があれば教えてください。 ちなみに穴を埋めたりするのは「やっても新しい穴を開けられるだけ」とのことで、考えていません。 また、猫や蛇を飼う、というのも物件NGなので無理です。 ネズミ取りシートは試しましたが、焼け石に水といった感じです。 しかも最近は賢くなったのか全く引っ掛からなくなりました。 以上、よろしくお願いします。

  • どうして石油の投機目的の売買は禁止できないのか

    先日、香港フェニックスの時事弁論会で中国では不動産の投資目的の売買は規制することになったみたいな事を言ってました。それで思うのですが石油が今高騰しています。このままいけば経済にも悪影響を与えます。石油の高騰の原因は中国等の需要増と、投機目的の資金が流れ込んでいるからだと言われます。石油は国にとって大切なものです。石油が高騰している今、石油の投機目的の売買は禁止できないのでしょうか?

  • 石油をタダにしてイスラム国を壊滅させる

    この人達は油田を盗んで石油を売っています。 そのカネで武器を買ったり兵士を雇ったりしています。 そこでアイデアなのですが、世界中の国が一致団結して期限付きで石油の値段を下げたらどうでしょうか。 今、石油はバレル40ドルという暴落ぶりですが、いっそのこと無料にしてしまえばよいのでは。 その代わり、石油産出国にはイスラム国が崩壊した後に十分な金利をつけて代金を支払う。 石油無料化の見返りに物資を提供する。 石油の暴落でシェールガス業者も潰れているそうですが、アメリカは一時石油の輸入を止めてしまえば良い。 互いに信頼関係があれば可能だと思うのですが、いかがでしょうか。 市場原理に基づく世界では人道(口先だけの言葉)では団結してもビジネスで協力しあうことはないのでしょうか。 ご意見お聞かせください。

  • イスラム法

    イスラム法では「利子を取ることは禁止」なので、銀行はあっても利子は無いそうですが、 それならイスラム圏の銀行はどうやって利益を得ているのですか?

  • 日本の戦国時代の平城攻略強攻策

    ふと疑問に思ったのですが、日本の戦国時代で防備を固めた平城を短期間に強攻するといったらどういう方法が一般的なのでしょうか?そもそも史実にそんな例があるのかな? 状況は掘りに囲まれ十分な鉄砲で武装しているとします。 短期間で攻略したいため兵糧攻めは無し。 相手は城を枕に討ち死に覚悟。 掘りには大きな河川を直接使うか引きこみ十分な水が流れてるとします。 (川をせき止めて水の手を断つ、掘りの水を抜くのは不可能。) こういう場合の史実の例や正攻法ってなんになるのでしょうか? そもそも史実で落ちたケースがあるのかな? 大阪冬の陣みたいな大砲打ちまくって講和ってのは、大砲打ちこまれても戦闘を続けるとします。 伊勢長島一揆は結局ごり押しが効かず兵糧攻めですよね?

  • イラン核開発疑惑

    イランが核開発を実施orホルムズ海峡を封鎖した場合に 及ぼす世界の石油への影響を詳しく教えてください。