• 締切済み

駒澤と学習院の英語

駒澤と学習院の英語で質問があります。 駒澤の経済学部、経営学部と学習院の経済学部をうけるのですが、英語に関してこの直前期にやっておくことは、なんですか? 模試の判定で駒澤はB、学習院はCなのですが、 駒澤は赤本解いていても英語の得点が不安定で、まれに合格点を割ることも。 学習院は同じく英語、それに日本史です。 日本史は苦手な範囲がわかっているので直前にそこをやろうと思っているのですが、英語は漠然と苦手でどこをこの直前に補強するか迷っています。 ここらへんをやれば短期間で少しは点数とれるようになるよ、みたいなのがあったら是非教えて下さい。 回答お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

現代文で、  50音のナの段がちょっと怪しいですが、他は覚えてます。50音と読解を頑張ります。 という返事があり得るでしょうか? 英単語が身についてなければ長文の演習には入れません。 当たり前のことで、必要な単語を知らなければ、長文を十分に読めませんし、読めないから演習にならないし、何より時間がかかるので、時間を盛大に無駄にします。 単語が身についてない「のかもしれません」から真っ先に潰すべきでしょう。 単語帳の索引か何か見て、知らない物をリストアップすれば済むことでは? そこはできるが、長文を読んだときに意味が出てこない、というのはそれはそれだし、長文に単語帳とは違うだろう意味や用法で単語が使われているから読めない、なんてのは、完全に別問題ですが。 それに、「過去問を解いたら」解けたり解けなかったりする、と書いてありますが、本当でしょうか。 それ以前に予備校のテキストの予復習なり自分でやった教材なりに、穴の痕跡が無かったでしょうか。 あ、こういう場合、宅浪だとちょっと怖いかもしれません。ついつい偏食していまいますから。

ponyo8868
質問者

お礼

確かにそうですね。 予備校のテキストの穴探しと穴埋めを中心にしてみようと思います。 回答ありがとうございますm(_ _)m

ponyo8868
質問者

補足

単語学習についてです。 現在システム英単語を赤いシートを使って隠しながら覚えています。 忘れてる単語もありますが、ほとんどの単語やフレーズも意味を答えることができています。 しかし、読解中だと単語をみると「あれっ?これの意味ってこれだっけ?」という機会がしばしば。 単語帳にのってない意味だったり、この単語の80%はこの意味の残りの20%の場合だったりというのもありましたが、それにしても「あれっ?」と言うのが多いです。 これは純粋に単語の覚えが足りていないのですかね?それとも他に理由があるのでしょうか? また、こういう覚え方がオススメとか、逆にコレはやめた方がいいというのがあったら教えてください。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

 元塾講師です。私自身、あなたが書かれた大学(学習院・駒沢ともに学部も同じ)に合格した経験があります(他の大学に進学しました)。  結論から書くと「参考書をもう一度復習してみて理解がイマイチなところを重点的にやる」です。どんな基準で学習院がC判定なのか知りませんが、C判定ということは「出来ていないところがある」という証拠です。それを捜すには今まで使っていた参考書を使うのが一番で、その復習をすべきです。仮にですが参考書が完璧で、それでもその判定なら「使う参考書を間違えた」と言わざるえません。その場合は時間が間に合わないのでやる意義もないので、駒沢の合格率を上げることに専念することをお勧めします。  やはりB判定というのは不合格のリスクもかなりあり、「不合格でも不思議でない成績」です。また、駒沢の入試問題は、学習院を合格する人にとっては「簡単すぎる」問題であり、「駒沢は絶対に落ちないだろう」というレベルにならないと学習院の合格は夢のまた夢です。  英語の補強ポイントが分からないとありましたが、これは本当でしょうか?もしそうなら「何が苦手かを探し出す能力」という受験の基本的な能力の獲得を今からすることになります。通常模試を受ける際、「今まで苦手だった○○が克服できているか」といった、ある分野の勉強の成果をはかるためのものでもあります。これを何回もやり、勉強方法を習得していきますが、これをやっていないとなるとそれを自分のものにしてから本当の勉強の始まりです。もちろんこうした能力がなくても家庭教師などがいれば平気ですし、ラッキーな人はそこを意識しなくても合格することもあります。ただしそういう人は「全てを完璧にする人」であり「苦手分野はない人」であり合格していく人で、人数はかなり少数です。ほとんどは自己流でやって「参考書の簡単な70%を完璧」にして日東駒専に落ち着くパターンがほとんどです。  その人に聞くと「完璧に勉強しました」と答えますが、(講師なのでそのレベルの人が答えられない問題くらい知っているので)答えられない問題をその参考書から出題し、答えられない個所を指摘して「君の完璧はその大学に通用する完璧ではない」と言い、足りない部分を指摘していました(大抵は受験前に話し結果マーチに合格していますが…)。  他にも突っ込みどころがありますが、それがどのようなものなのかを考えるのも受験勉強に役に立つので考えたうえで再度質問してみてください。「そんな時間ない」と思われるかもしれませんが、ちょっと考えればわかることですし、そのことがすぐ出てこない場合はマーチは遠いです。 ご参考までに

ponyo8868
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 もう少し考えてみますので機会があったらまたお願いします

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

駒沢学習院の過去問は、見たこともありませんが、 適当に考えたチェックポイント。 単語; センター試験レベルの英単語は全部スラスラ出てくる状態か。 入試標準レベルの英単語は、全部スラスラ出てくる状態か。 文法; 中学レベルと高一レベルの基礎的な英文法が、理解できているか。 所謂英文法問題集かそれに相当する予備校のテキストを何周かさせてあり、全部解けるようになっているか。 センター; センター試験過去問1回分で、知らない単語が合計2~5個以内に抑えられているか。 時間制限無しなら、全部意味が取れるか。 構文が正確に取れるか。 教材; 西きょうじの基本はここだ、桐原の基礎英文解釈の技術100、辺りをつらつら読んで、あれも知らないこれも知らないということがないか。 過去問; それぞれの過去問1回分で、意味が解らない単語がいくつ出てくるか。 過去問で、文法問題だ、と判る問題が、どのくらい出ていて、どのくらい失点しているのか。 余程複雑な構文以外、構文が正確に取れるか。 その複雑な構文が問題になっているかもしれませんが、その場合は、読めないなら読めないと、逆によく判る、自覚できるはずです。 長文は大意が取れるのか。 チェックポイントとしては雑だろうし、何より私の英語力もあてになりませんから、本当は消去法は拙いんですが、 上記に問題がないようなら、単純に長文の読み込み不足、ということが無いでしょうか。 サボりやがって、というのでは無くて、学習進度的に今のところそこまで間に合ってない、ということです。これからやれば速度も上がるし精度も上がる、という状況も、場合によってはあるでしょう。

ponyo8868
質問者

お礼

しっかりとした回答ありがとうございます。 おそらく、書いてあった単語不足と長文の読み込み不足と言うところかもしれません。 とりあえずそこを重点に置こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう