• 締切済み

神奈川大学給費生試験

こんにちは 毎度、質問をさせて頂いている者です。 質問内容は以下の通りであります。 経営学部についてのみ言えば、赤本には合格最低点が350点中200点となっておりますが、大体どの学部を見ても、50%後半~60%前半くらいなんです。でも、yahooの知恵袋とか見てますと、ほとんどの人がこの手の質問に70%強で書いています。僕の場合 英語 数学 国語 で受けるのですが、 数学にいたっては億点調整されるのでしょうか。 得点調整をされたばあい、 たとえば100点満点をとっても6割くらいの価値にしかならなくなり、結局赤本には60%くらいで書いてあっても、かなりやばい戦いになるのでしょうか。 ちなみに今の過去問で取れている点数は <2009年度> 国語65%→65点/100 数学90%→80点/100 英語80%→120点/150 くらいです。 合計して265点です。 しかしこの点数は赤ほんのデータを参考にすれば 9割がた受かっているといった具合です。 しかし 周りの意見を参考にして、70%強ならば大体78%と仮定して 273点となり、不合格の域に達します。 そういえば去年も学習院経済で数学満点取ったにもかかわらず(時間45分余りました)落ちたのです。 この得点調整なんとかのせいなのでしょうか、 赤本はうそつきなのでしょうか。赤ほんのデータと一般的な意見のデータで70点近くも差が出ていたのでは、少々戸惑いが隠せず投稿させていただきました。 質問ばかりですいません(><) 支離滅裂ですがひとつでも回答していただくとうれしいです。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

予備校の模擬試験で志望校を記入して、希望者内順位というものを出してもらっていませんか? 問題のレベルも志望者のレベルも毎回ある程度変化しますから、点数が取れたと思っても問題が簡単でみんな点数が高いこともありますし、安全をみて高得点がとれる受験生が受験してくるかもしれません。 たとえば、数学が満点だったからといって、その他の教科や面接などで相殺されてしまっていたら、その大学が見る総合評価としては物足りないのです。 結局は、自分が点数を取れていないところを補って、弱点をできるだけなくすことでしか、自分で合格をもぎ取ることはできないのです。

関連するQ&A

  • 国公立大学について

    合格最低点っていうのが赤本にあるのですがだいたいその点数を上回ってたら合格の可能性はかなり高いのでしょうか? 私大とかだとのちに得点調整とかを行い、赤本の点数以上とらないと合格できなかったりしますが、国公立の場合はどうなんでしょうか? 今年のセンターは去年よりも平均点が低いわけですので、すくなくとも去年のを参考にし、その点数を超えたらかなり可能性があるのでしょうか? 国公立といっても偏差値60程度の国公立なので特別に難関というところではないところです。

  • 大学受験対策について

    今年東京大学の文科三類を受験します。 センター試験は719点で、換算得点は98.8625点(110点満点)です。 昨年度の合格者平均点を見ると360点(550点満点)となっており、数字としては二次試験で262点(440点満点)を取る必要があります。 今の私の点数としては、概ね国語60点、数学35点、英語65点、地理35点、世界史30点です。 つまり総合225点そこそこです。 特長のない点数で、かなり平均的な値なのですが、なんとか250点くらいまでは伸ばそうと頑張っています。 どの教科が一番伸びるでしょうか? また、何らかの有効な対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 よろしくお願いします。

  • 東京学芸大学に合格するのは難しいですか?

    進研模試で偏差値55の高2です。 以前から質問させていただいているのですが、あと1年と数ヶ月でセンター9割レベルまで達するのは難しいと聞きました。 合格するには85%、最低80%はセンターで得点しなくてはいけません。 目指しているのはB類英語で配点は、 センター 国語200 数学200 英語300 世B100 倫理100 生物100 二次 英語500 の1500点満点です。 定員は9人となっています。 英語だけは偏差値70なのですが難しいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学赤本の合格最低点

    赤本には合格最低点が載っていますが、あれをどの程度参考にしたらいいのかわかりません。 例えば、英語の合格最低点が150、国語が100だとします。 実戦で英語200点、国語50点とかいう極端な点数を取ったら、落ちるということでしょうか?

  • センター試験

    志望しようとおもっている大学のサイトにセンター利用入試で、 英語400点、国語(近現代の文章)200点 と書いてありました。 英語については筆記とリスニングを200点に換算し、それを二倍??して400点ということでしょうか。 また、国語は評論と小説で100点満点のところを二倍ということで間違いないのでしょうか。 なぜ二倍にする必要があるのかよくわかりません。 ちなみにその大学はセンター利用入試の合格ラインが八割とあったので、その場合換算する前の得点で何点とればいいのかも知りたいです。 すごく基本的なことではずかしいのですが教えていただけると嬉しいです。

  • 高校入試(公立)の合否について

    5科目(国・社・数・理・英)500点満点で、300点ぐらいで合格できるレベルの公立高校を受験するつもりです。 合否には内申と本番の入試の点数(500点満点)なのですが、入試の点数は「合計の点数」しか関係しないのでしょうか? もし、300点で合格できると仮定した場合、下記のような感じでも合格できるのでしょうか?(少し、英語と数学が苦手なのです) ※普通科なので、英語や数学の傾斜配点はないとのことです。 (例)国語(80点)・社会(70点)・数学(40点)・理科(60点)・英語(50点) つまり、国語と社会で点数を稼いで、英語と数学は40点ぐらいでも合否には関係しないのかなということです。一般的な話でいいのでよろしくお願いいたします。 学校の先生にも相談したのですが、「まあ頑張ればいいんですよ」の一点張りで話にならないのです。よろしくお願いいたします。

  • センター試験で合格・・・?

    私立の大学はセンター試験で合否がわかりますが、 必ずしもいい得点を取ったからといって合格できる わけではないのでしょうか?? ある予備校のデータで見たのですが、 満点が300点の大学で、230点を取った人が不合格 だったのに、170点の人が合格したというデータが ありました。大学の入試は、点数が高い人から 順に合格できると言うわけではないのですか?? ぜひわかる人がいたら教えてください。 お願いします。

  • 香川大学センター利用推薦

    香川大学センター利用推薦はセンターの英語か数学と国語の400点と調査書60点で判断すると書いているのですが、今年の合格者のセンターの得点分布図を見てみると、合格者平均300点くらいの中、一人だけ106点で合格してる人がいました。 これはどうゆうことですか? 調査書がかなりいいと点数が上乗せされるということですか?

  • 私立大学の一般入試について質問します

    新設される学科(言語聴覚士)の入試を受けたのですが、選択した数学IAがほとんど解けませんでした・・・ 国語・英語が必須で、数学・生物・化学・小論文から1科目選択だったのですが、予備校で勉強してきた数学を選択しました。 3教科合計300点満点の試験です。 試験の出来については 国語が7割、英語が8割くらい正解していると思いますが、数学はよくても10点くらいだと思います。 新設学科なので前年の受験データがありませんが、作業療法士学科の前年度の合格者平均点は160点前後でした。(受験者50名の内合格者は30名でした) 言語聴覚士学科の一般入試の定員は20名で、受験者は70名ほどいました。 そこで不安なのが、3教科の合計が合格点に達していても数学だけ極端に悪ければ不合格になるのでしょうか?

  • 奈良教育大学

    私は高校三年の受験生です。 奈良教育大学を目指し、余裕を持てるようにセンター7割5分を目標点として掲げていたのですが、本番は6割7分(900点満点)しかとることが出来ませんでした。 私が行きたい学部は「教育学部国語教育専修中等教育履修分野」で、インターネットでその学科のセンターの得点率を調べたところ(サイトによって異なり)65~70%だと出ました。 ここで質問なのですが、私のセンター得点率だと (1)前期の個別学力試験(国語のみ)ではどれくらいとれれば合格できそうでしょうか?(300点満点) また、 (2)前期でダメだった場合後期の小論文ではどれくらいとれればいいでしょうか?(300点満点) 勿論自分でももっと調べますが、答えてくださる方がいらっしゃったら有難いです。参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。