• 締切済み

「合う」?「会う」?どっちが正解だと思いますか

youcanchanの回答

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

どう考えても「会う」が正解。 誤植だよね~。 校正やってる友人が見たら怒りそうだ。

matsu_kiyo
質問者

お礼

>どう考えても「会う」が正解 ここまで力強く「会う」を肯定してくださると、出版社にも問い合わせの際に「どういうことなの?」と強めに聞けちゃったりできますしね。 >誤植だよね~。 それがそうでもないのです。この本、一年に一回程度版を重ねているのですが、今回提示した本の一つ前の版でもこの「合う」を使っているのです。 >校正やってる友人が見たら怒りそうだ。 完全な誤用なのか、意図しているのか、にも寄りますが、それは出版社に問い合わせてみることにします。 深夜の回答ありがとうございました。

matsu_kiyo
質問者

補足

「会う」「合う」ともに2:2ということもありますので、ベストを決めずに締切いたします。ご回答いただいた皆様には感謝いたします。

関連するQ&A

  • 【早急!】バングラデシュの入国課税について

    株式会社ダイヤモンド・ビッグ社発行の「地球の歩き方」の入出国ガイドのページに、“デジタルカメラ、ビデオカメラ(アマチュア用)、ラップトップコンピュータ、携帯音楽プレーヤー、携帯電話などは1人1台まで無税で持ち込み可能。”と記載されていていました。 これは、“各種”1人1台まで、という意味でしょうか?それとも、1人“電子機器”1台まで、でしょうか? もし後者ならば、2個目からどの程度の課税が発生するのでしょうか? 明日からバングラデシュへ一人旅行(学生)で、デジタルカメラ、携帯電話、携帯音楽プレーヤー、ヘッドフォン(ノイズキャンセイリング付)を持っていくつもりです。 お願いします。

  • ダイヤモンドを切ることのできる「鉛石」とは?

    千夜一夜物語(アラビアンナイト)を読んでいて「ダイヤモンドを切ることのできる鉛石」という記述を見つけました。この「鉛石」とは何を指しているのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。問題の記述部分は次のようなものです。 出典:世界童話体系 第十四巻 (昭和二年発行)      亜剌比亜篇 第貳拾章        海のエス・スィンディバッドの第二航海 二五頁 「....すると地上は金剛石で出来てゐて、鑛石や珠玉や、また磁器や縞瑪瑙やを人があの金剛石で穴をあけますね。これは、鐵も岩石もその上には何の効果もなく、人も少しもそれを切り取ったり破すことの出来ない位かたい石なのですぜ、尤も鉛石ですれば別ですが。その谷は同じように....」 以上の記述です。もっとも、このあとには象を餌とする巨大なルーク鳥が出てくるので、全部をおとぎ話と言ってしまえばそれまでですが...。なお、この本の冒頭には「エドワード・ヰリアム・レイン英版本を日夏耿之介が国譯」という記載があります。

  • イデオンのなぞ。

     いろんな意味で伝説のアニメ、「伝説巨神イデオン」を見たのですが、リアルタイムで本放送をみていないせいかよく解りません。  いろんな疑問があります。  1、発動編の冒頭に援助を求めたコスモ達が拒否られてましたが、あそこはどこ?。そして、コスモと恋仲になりそうだったのに殺された女は誰ですか?。  2、発動編で地球が真っ二つになってたけど、なんで地球が壊れたの?。  3、バックフラン側に「地球に帰る」とだだをこねていた白髪の初老がいましたが、あれは誰なんですか?。コスモ達は地球人ですよね。それと敵対するのにどうしてバックフランの船にいたんですか?。  4、イデって結局は何?。無限のエネルギーを持っていてあらゆる事をコントロールできる、いわば「神」のような存在ですが、第六文明人の世界には明確な「神=イデ」が存在していてそれを祭ったのが「イデオン」で争い事は赦さない主義の神様で、一回は和解のチャンスとしてカララをテレポーテーションさせたものの決裂。それを見て「もう、こいつら生きててもしょうがねえ」と思った「イデ」が「みんな死ぬように運ぶから、輪廻して新しい星に生まれてよ」と思ったんでしょうか。 もし、そうだったらもっと前に手を打てよ!。  5、富野監督の意思表示。  富野監督は何が言いたかったのでしょうか?。要するに「自分の保身から臆病になり、戦争ばっかするよね。んで、一回始まっちゃうと恨みの連鎖が止まらなくなって、自分の弱さを乗り越えられない。宇宙の生命は輪廻するものだから、今生きている生涯で欲望を満たそうと頑張るなんて無意味。結局、このアニメみたいにみんな傷ついて死ぬから平和に過ごそう。でも大体の知的生命体ってそれが出来ない、出来損ないの知的生命体(人間)はみんな死ねばいいのに」  って事なんですかね?

  • 生き方 正解 不正解

    生き方に正解、不正解ってあるんですか? 例えばちゃんとした企業で働いてる人は正解で、フリーターやキャバ嬢は不正解。 結婚して子供も作り温かい家庭を築けてる人は正解で、離婚したり愛人関係になったりしている人は不正解。 生き甲斐を見つけてイキイキ毎日過ごしている人は正解で、生きている意味を見つけられなくて迷っている人は不正解。 などです。 友達と話していて話題になったのですが、結局答えを見つけられずこのサイトで聞いてみようと思いました。 大人の方、意見を聞かせてください‼︎

  • 正解がないことに正解を求めてしまう

    宗教に縋って生きていくのと お金に執着して生きていくの どちらが幸せになれますか?

  • 正解←→不正解

    以前は解けたのに、しばらくぶりに解いたら不正解になってしまい、かなりあせっています…。 問 次の文の趣旨として、妥当なのはどれか。 There is one abstract politicalterm in England which is fairly widely used and has a loose but well-understood meaning attached to it.This is the word "democracy". In a way ,the Engilish people do feel that they live in a democratic country.Not that anyone is so stupid as to take this in a literal sense.If democracy means either popular rule or social equality,it is clear that British is not democratic . It is,however, democratic in the secondary sense which has attached itself to that word since the rise of Hitler. To begin with,minorities have some power of making themselves heard. But more than this,public opinion cannot be disregarded when it chooses to express itself.It many have to work in indirect ways, by strikes, demonstrations and letters to the newspapers,but it can visibly do affect government policy. ★僕の選んだ選択肢 イギリスが本当の意味での民主主義国家であると言い切れないのは、国民主権や平等が必ずしも完全には実現されていないからである。 本文にはハッキリと「If democracy means either popular rule or social equality,it is clear that British is not democratic .」と書かれてある。 ☆正解の選択肢 イギリス人が自分たちの国を民主主義の国であると考えるのは、世論が政府の政策に影響を与えることが可能だからである。 本文にはハッキリと、「the Engilish people do feel that they live in a democratic country.Not that anyone is so stupid as to take this in a literal sense.」とあり、イギリス人が民主主義の国だと考える人などいないわけだから、この選択肢は不適切であると考えました。 文内容の言いたいことはだいたいわかるのですが、選択肢にそうような該当箇所を見つけることにたいへん苦労しています。

  • スケールの大きい事柄に対する不安感について

    普通なことなのかもしれませんが、どうしたらいいかわからないので質問します。 私は、宇宙のことを考えるとかなり怖くなるのです。 星空を見たり、プラネタリウムに行ったり、ということでは結構感動します。 しかし、「この光は何億光年も前の・・・」「宇宙の広さはどれくらいで・・・」「太陽はあと何億年後に燃え尽きます」といった話になると、不安を覚えます。手塚治さんの「火の鳥」の冒頭部分もそうです。 これらのことなんて、自分が生きている範囲には別に影響がないのでしょうが、考えるだけで心がざわついてきます。 こういう実体験と結びつかない、スケールの大きすぎる話がダメみたいです。 身近な話でなくても、現在または過去の地球上のどこかの国の話、だったら大丈夫です。 でも、遠い未来の話はダメなんです。 未来という意味で、自分の死後についても同様です。 自分は死んだらどうなっちゃうんだろう・・・と考えると、不安で寝付くのが遅くなります。 朝まで眠れなくなるというほど重症ではありませんが。 それで、教えていただきたいのは、 ・こういう心理状態というのは、心理学的にちゃんと説明できる状態であるのかどうか。 ・不安を解消するための心理学的方法があるのかどうか。 ということです。 参考になる本などがあれば、ご紹介ください。 厚かましいですが、回答いただく上でのお願いがあります。 回答は、あくまでこういう心理状態についてのみ教えていただきたく、宇宙や地球についてどうなるとか、死後の世界はどうであるとか、そちらの方面の話は、どうかご遠慮ください。 ますます不安になってしまいますので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 正解・不正解を一言で言うと?

    賛成・反対を一言で言うと賛否になるじゃないですか! じゃ~正解・不正解を一言で言うと何か適してる言葉ありますか?

  • 恋愛に正解と言う正解はないですよね。

    正直、恋愛に正解と言う正解はないと思います。 なぜかというと、 非常にラブラブだった恋人が一つの喧嘩が原因で別れてしまって台無しになったり、最初は好きでも 無かった人なのに、そのうちその人を好きになって、付き合うようになったり、好きな人に今まで数回 告白して振られても、結局、粘ってその好きな人と付き合えるようになったり、諦めざる得ない寸前の 状態だった好きな人と結局は巡り合って付き合えるようになったり、ブサイクでも恋人がいる、できる、 イケメンだけど、恋人がいない、できない、嫌いだった人が何らかの切っ掛けで立場が逆転して、好き になり、付き合ったり、あまり行動・努力をしていないけど、恋人ができて付き合っている、などなど 色々なパターンがあると思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 2つ正解があると何故片方だけを正解だと思い込む?

    正解が複数あるものが世の中には色々とあると思います。 ・1973年に始まった石油価格の高騰 → オイルショック/石油ショック ・世論 → せろん/よろん ・重複 → ちょうふく/じゅうふく ・二十歳 → はたち/にじっさい(にじゅっさい) etc・・・ しかし、何故かこれらの複数ある正解のどちらか片方だけが正解で、もう片方が不正解だと思い込んでいる人が世の中にはかなりいます。 それも、一人や二人ではなく、何故かその場にいるほぼ全員がこの思い込みをします。 しかも、みんなバラバラではなく、決まって異口同音に特定のどちらかを不正解だと言い張るのです。 例) 「石油ショックが・・・」→「えっ、オイルショックでしょ!?」「オイルショックだよ」 「世論【せろん】調査だと・・・」→「よろん」「よろん」「よろん」 等 素朴な疑問なのですが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 単なる記憶違いだとしても、(1)みんな揃って、(2)特定のどちらかを、(3)自信たっぷりに正解(不正解)だと言い張る。 この三拍子がそろうのは私から見るとあまりにも不自然です。 この現象は一体なぜ起こるのでしょうか?