• 締切済み

すべてが無駄に思えてしまって辛いです。

ikuyonの回答

  • ikuyon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

人生に無駄な事など一つもありません。すべてが明日のあなたの糧になります。経験はあなたによって貴重な財産になるでしょう。今は分からなくてもその時が来たらこの回答を思い出してください。

関連するQ&A

  • 就活で友人の大切さ 幼い?

    就活のエントリーシートで迷っています。 お題は『学生時代何に挑戦しそこから何を得ましたか』です。 専門学校のためアルバイトはしていませんし、ゼミ・サークルもありません。 そこで資格取得のことについて書こうと思います。 が・・・欄が大きいのと勉強勉強いうとコミュニケーションとれない人みたいだな。 と考えて資格取得の際 『友人と切磋琢磨したこと』 『挫折した際友人の大切さを学んだこと』 なども書こうと思います。 本当に友人の優しさに感動しましたし、そのおかげで今の自分があると胸を張って言えますが… これってどうですか? 就活で友人の大切さって幼すぎですか? ご意見下さい。 厳しくても結構です よろしくお願いいたします

  • 専門学校に行くべきか短大へ行くべきか迷っています

    は高校3年生で、いい加減に進路を決定しないといけない身なのですが、進路先がなかなか決まりません。原因は、『漫画家になりたい』という私の夢です。その夢を叶えたいので、去年までは専門学校に行って学ぶことを考えていましたが、『もしなれなかったらどうしよう』と考えるようになったのです。 もしそうなってしまったとしても、大卒なら求人が専門卒よりあると聞いたので、「せめて大卒」と思ったのですが、親に大学に行きたいと言っても、「話が違う。そんなお金はない」と言われました。 自分なりに調べてみたところ、絵を学べる短大がいくつかあるようなので、そちらに進学するために自分で頑張って勉強し、アルバイトをして少しでも進学のためのお金を貯めるか、それとも専門学校に行って漫画を学ぶべきか決めかねています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • 浪人生 気持ち

    浪人生です。 私は去年大学に落ちてからすぐに切り替えて勉強してきました。 予備校でも誰よりもストイックにやりました。 しかし成績は伸びませんでした。 高校受験は成功したのでそれが自分のやればできるの原動力だったのですが、もうその原動力がなくなりそうです。完全に鬱です。 勉強できるようになりたい→勉強する→しかし成績伸びない 難関大学に入り切磋琢磨できるような友だちに出会ったりしたくて頑張ってきましたが今の私には2次対策できるような学力レベルもありません。 私は容量が悪いのです。 もう希望がなくて辛いです。 将来の夢も失いかけていて何を目指すべきかわかりません。 大学受験を諦めたほうがいいのかとさえ思えてきます。 皆さんは私の気持ちをどう思いますか。

  • 偏差値の高い大学に行く必要性

    高校三年生の受験生で進学校に通っています。 将来なりたいものがあって今一生懸命勉強しています。 将来入りたい所の卒業大学を見ると有名国立大学卒の人ばかりです。 少しでも可能性を広げるため一生懸命日々6教科8科目を勉強していますし高校も進学校なので仲間と切磋琢磨しています。 それが今の状況です。 そこで質問ですが よくこちらのサイトとか周りの大人が 「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。 偏差値の高い大学を目指して勉強してる意味がないのでは、と思うようになってきました。 東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいると聞きます。 偏差値の低い大学でも大丈夫!という意見を聞くと 今私が将来の可能性を広げるために嫌な勉強(苦行)をしてる意味って何だろうって思うようになりました。 アドバイスください。

  • 浪人生です。

    甘えだと思われても仕方ない質問かもしれませんが今名古屋の代ゼミでフレックスサテラインといういわゆる映像授業を受けています。僕は進学校でもなかったので浪人仲間がいません。いままで一日中一言も喋らない日はザラだったのですがこの時期になって孤独がものすごく辛くて悩みも相談できず辛うじてで勉強している感じです。 決して遊び友達が欲しいとかではなく切磋琢磨できる友達がいればといつも思っています。でも映像授業だし喋りかけるタイミングもなくズルズルきてしまいました… 皆さんなら僕の状況ならどのように乗り切るか聞きたいのです。やっぱり勇気をだして声かけるべきですか?

  • 「自分を磨く」

    「自分を磨く」 というような意味の、四字熟語や美しい日本語はないでしょうか? 切磋琢磨…でもないし>< 今でいう女子力アップのような 美しい日本語を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • キャラクターデザイナーに就きたい

    こんにちは。 私は千葉在住の現在県立高校に通う高校2年生です。以前から、絵(まんが絵)が好きで授業中や家で頻繁に絵を描いていました。なので、出来ればイラスト系の道に進んでみたかったのですが、なんだか恥ずかしかったのと、また真剣に将来について考えていなかったこともあって、誰にも言い出せず普通に4年制大学を目指していました。しかし、最近になって、「このままじゃ後悔するな」と思い、親にそちらの道に進みたいことを告げ、進学先について調べています。 まだ少し漠然としていますが、ゲームや漫画が好きなのでキャラクターデザインの仕事に就きたいと思っています。ただ、調べてみるとデザインの分野はそれぞれの定義が何だか曖昧な感じがして、どのような学校に進学し、どのような勉強をしていけばいいのかがよく分かりません。 ちょっと、文章がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、つまり、キャラクターデザイナーを目指す上で、私が今後、どういう行動をとればいいのかアドバイス(美大か専門か等)を頂きたい次第です。 ちなみに、学校では3年生の授業が理系コースになってしまうのですが、美大の受験科目は英・国のところがほとんどのようなので、家庭教師をつけてどうにかそこは挽回しようと考えています。 要点がまとまっておらず、分かりづらくて申し訳ないです。

  • こんにちは。22歳の者です。私にはアルバイト先で出会った25歳の友人が

    こんにちは。22歳の者です。私にはアルバイト先で出会った25歳の友人がいます。彼は、高校時代、県内屈指の進学校に合格し、数ヶ月通うも、自分が本当にやりたいことは、絵を描くことだと気がつき、中退。大検を受けて美術大学に入りました。何年か留年をしたため、学年は私と同じ大学4年です。それで、一年前、就職活動を始めるとき、彼から相談を受けました。自分は絵を描いていきたいんだけど、皆と同じように就職活動をしたほうがいいのかなと・・・。私は少々悩みましたが、「一度しかない人生だから、自分がやりたいことを極めたいなら、その道に突き進めばいいんじゃないの?」といいました。結局彼は就職活動せしませんでした。最近話したところ、卒業後はアルバイトをしながら漫画家を目指すそうです(大学では漫画専攻ではなく、ちがう先行)。 私が彼にアドバイスをしたことは正しかったのでしょうか?漫画家になって飯を食っていける人なんてほんの一握りだし、もし開花しなかったら、それから一般企業に就職するのも厳しい。経済力もないから結婚することも困難な可能性が高い。なにより、親御さんが心配する・・・彼は長男だし跡継ぎのことも・・・。 なんだか、自分が行った事が間違いだったような気がして成りません。悔いのないようにしてほしいとの重いからそのように行ったのですが、現実は甘くないし、止めてもよかったのかなと・・・。 皆さんはどう思いますか? また、彼があなたの息子だったらどんな対応を取りましたか?

  • なんか無駄に過ごしてるような・・・。

    こんにちは。 質問なんですが、みなさん連休は何して過ごしてますか? 僕は今連休中なんですが(高2の男です)、特に今やりたいことも無くて、やることもなくて。 今はパソコンやりながらCD聞いてちょっと漫画読んでゲームしてねっころがってる状況なんですが。 なんか、一日が終わるたびに『今日も一日無駄に過ごしたな・・・。』って思うんですよ。 まあ、勉強しろっていわれればそれが一番いいのかもしれないけど、楽しいことがないと勉強もやる気しないじゃないですか。(少なくても僕は) だから、みなさんの意見を聞かせてもらえればと思って。 自分が何してるかじゃなくても、こうしたらいいんじゃないかとか、そうゆう意見でも結構です。 今日はある程度満足した一日だったなって思えるようにしたいんです。 よろしくお願いします。(補足OKです)