• ベストアンサー

分断国家  日本

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.6

・昭和20年8月陸軍強硬派グーデター決行、長野県松代大本営に遷都 ・沖縄に続き、九州、千葉東海岸に米軍上陸 東京占領せるも、残存帝国陸海軍の抵抗あり ・大日本帝国正統政府米内首相の要請で、米軍特殊部隊投入、第二新東京都松代大本営から 反乱軍に幽閉されていた昭和天皇救出。昭和21年8月15日停戦原隊復帰の玉音放送 ・1952年平和条約により独立回復するも、 米軍軍政下の沖縄県には那覇に「琉球政府」、 ソ連軍占領下の留萌・釧路(スターリン・ライン)以東の北海道には釧路に「人民北海道庁」 が置かれ内地と分離されていた。 ・「沖縄・道東の祖国復帰が実現しない限り、わが国の戦後は終わらない」と考える佐藤栄作首相の 尽力で、中ソ対立なども日本に有利に働き、 日米沖縄返還協定、樺太と北・中部千島のソ連割譲、択捉島ヒトカップ湾軍港地区のソ連租借 と引き換えに日ソ平和条約締結。1972年 沖縄・南千島含む道東の日本返還。 日本の戦後は終わったと言われるが、 米軍基地問題に揺れる沖縄、自由主義圏で唯一のロシア海軍基地がある択捉島を思うと、 最善の戦後処理か疑問が残る\(^^;)...マ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • 日本が分断国家されなかったのは?

    前の大戦の敗戦で日本が分断国家にされなかったのは、世界的に見ても奇跡だったといえると思っているのですが、実のところ、なぜ分断されずに至ったのかを知らないのです。 どのような経緯から分断されずに済んだのでしょうか? おしえてください。

  • 分断国家って・・・

    第二次大戦後の世界には、三つの分断国家があって、そのうちベトナムは武力で、ドイツは平和的に統一されたけど、朝鮮半島は南北に分断されたままですよねぇ? なんで分断したのか社会・政治的背景をおしえてください。

  • 日本は分断されていたか

    大戦中、ドイツが早く降伏してソビエト軍が早めに日本に宣戦していたら、日本は朝鮮みたく分断されたでしょうか。ソビエトに輸送艦、補給艦が十分にあり、原爆が落とされなかった場合を想定して。

  • もし、第2次大戦後 日本も分断されていたら

    第2次大戦後、ドイツは東西に、朝鮮は南北に分断されました。当時はソ連も日本を狙ってはずなので、ソ連の力が日本に及んでいれば、日本も南北に分断されていた可能性はあったと思います。 もし、日本も南北に分断されていたら どうなっていたと思いますか?

  • 朝鮮半島分断の瞬間って・・?

    前から疑問だったのですが、朝鮮半島南北分断の瞬間って、ある時突然、今この瞬間からここは国境だからここからこっちには入るな!という感じだったんでしょうか?それとも前々から38度線で国家が分かれます・・みたいな警告があって、人々にはある程度猶予があったんでしょうか・・? 相当昔に見たテレビでかなりうろ覚えなんですが、分断前のドイツで、ある広い庭をもつ家族の小さい息子が庭の端っこで遊んでいたら、突然兵隊が入ってきて、庭の真ん中で線を引いて東西に分断してしまい、それっきり息子と会えなくなって・・みたいなテレビを見た気がするんです。しかし私も当時幼く、それが東西分断の瞬間だったか何だったのかウロ覚えです。朝鮮やドイツなどの分断された瞬間ってどういう風に分断されたんでしょうか。もし本当に瞬間的にされたなら、ちょっと買い物に出かけたお母さんがそれっきり子どもに会えなくなって。。みたいな事もある訳ですよね・・?常識問題だったらすみません・・

  • どうして朝鮮半島は南北に分断したのか。

    あるH/Pに以下の文章があり、どうしてなのか疑問に思い、質問します。 第二次大戦後 ポツダム宣言が受諾され、日本が降伏すると、朝鮮はやっと独立を獲得しました。しかし、朝鮮半島は独立するとすぐに、南北に分断してしまいます。

  • 第二次世界大戦で日本とオランダの戦闘

    「第二次世界大戦では中立宣言にもかかわらずドイツに本国を占領され、オランダ王家はイギリスに亡命した。その後1941年に中立を破棄し日本に宣戦布告するが、東インド植民地はまもなく日本軍に占領された。」wiki オランダはドイツに降伏しているのにどうして日本に宣戦布告した(出来た)のでしょうか? 実際日本軍との戦闘はどうだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海洋国家と大陸国家について

    イギリスや日本 のような海洋国家と ドイツやフランス、ロシア のような大陸国家と 国家のあり方は どう違うのでしょうか?

  • もしも私が総理大臣になったら? 日本分断計画

    このようなマニフェストを考えてみましたけどどうでしょう? ご意見宜しくお願い致します。 日本分断計画 現在の日本国を北海道、東日本、西日本、四国、中国、南日本の6つの国家に改組して国連に日本連邦を登録し、総会で代表権を6議席取る事が目的です。 北海道と南日本は大統領制をとり、後は議院内閣制にします。連邦内の国民の移動は原則自由にする「連邦内居住地自由選択制」も取り入れ、6つの共和国がそれぞれ民度を競い合う形で民主政治をより高度なものに仕立て上げることができるというのがその意図です。 過去の国造りが戦争や宗教、イデオロギーを掲げた統合や分断だったことを振り返れば、いわば日本発の新たな民主主義の「国造り」哲学としてこの「分割論」を世界に問うことも可能ではないかと思います。 発想の原点はアメリカ独立宣言を起草したトマス・ジェファーソンにある。「ジェファーソン著作集」や「ヴァージニア覚え書き」(notes on the State of Virginia)などに描かれるジェファーソンの国家論は、日常生活が展開される「地方自治体こそが民主主義の学校である」という考えに裏打ちされているそうです。 ジェファーソンは純粋に大自然の中で農民だけによって構成される共和国が理想社会と考え、中央政府の権力の肥大化を恐れ、権力の分散・住民自治を力説した。彼はワシントン大統領下で、国務長官ををした後、第三代アメリカ大統領を務めたが、その後、故郷に帰りヴァージニア大学を創設し、自ら初代学長に就任。アパラチア山脈深いシェナンドー渓谷のモンテイセロで終焉を迎えたそうです。 名を遂げた人材が余生を故郷の教育者のために捧げるという発想は戦前まで日本にあったはずだが、戦後社会は人々にそうした余裕を失わせている。政治や経済の東京一極集中が強まる中で地域の価値観が次々と崩壊していったのが、20世紀後半の日本だった。明治政府という類い希な政権が誕生した背景に江戸時代の諸藩の多様な価値観が存在していたことをすっかり忘れたのも同じ時期の日本だった。 一極集中の弊害を打開する試みは故田中角栄氏の「列島改造計画」にみられるように何度も試みられた。しかし皮肉にもその度に一極集中が進んだ。東京の発想を押しつける手法では地方は育たない。こんな単純なことがまだ多くの政治家や官僚の理解するところとなっていない。 改革のアイデアも手法もそこに住む人々によって考えられたものでなければ、成功しないことは日本の途上国へのODAでも明らかになっているのに同じ発想が国内では通用していないことが不思議でなりません。 コラムで21世紀の地方の在り方を問うた出発点も実はここにある。地方が独立した政治や経済を運営する能力を失っているという反論を少なからずいただいたが、地域国家として日本がいくつかに切り離され、独立を余儀なくされた時、それぞれが新たな創造に向かうのかもしれません。 20世紀には戦争によって国家が分断されたり統合され、新たな為政者によって国家改造が試みられた。しかし21世紀になって国家改造を目的に戦争を起こすような愚挙を起こすことは許されない。ならば自らの国家を切り刻んでそれぞれに独自の国造りをスタートさせるというのは理にかなった手法かもしれません。 長文ですみません・・・

  • 日本とドイツ

    こんにちは。質問させていただきます。 日本とドイツは戦争で負けた国で国連に未だに敵国条項があるという。 日本とドイツは同じ様な占領政策を受けたのでしょうか? ともにエロビデオ輸出国として有名らしいが、世界に裸を晒して慰み者になる、性奴隷の国になったのは占領政策ですか?