• 締切済み

私有地への侵害

昨年、わたしの所有する建物(無人の空き店舗)の裏の空き地を利用して隣家が梯子をその自宅のベランダにかけていました。別の隣接する土地の測量があった時に、その隣家の主人に、梯子を置かないように言いました。 今年の一月に、その現場を見てみると、自分の敷地のわずかな隙間に梯子を置いて、わたしの敷地の上部を通過して斜めにかけていて、梯子の上部をロープで止めていました。もちろん、梯子の脚は地面に2点で接しておらず風でぐらぐら揺れています。梯子を利用するときは、梯子の脚を私の土地に入れないと上れない感じですが、無人の店舗であるために、監視が行き届きません。困っています。 またその人は、境界杭を抜いて、わたしの敷地内にある側溝の蓋の上までブロックを設置しています。その人は側溝の中心を境界だと主張しているのですが、側溝はわたしの土地の中に、もちろん全額自費で作った物です。助言をお願いします。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

基本は法律問題で、現状は当事者双方の主張が対立している状況です。 これで解決せねば、最終的には裁判所や当局の判断を仰がねばならないかと思われますが・・。 質問者さん側の主張が正しい前提で、民事では不法占拠に該当する可能性があり、刑事であれば不動産侵奪罪や境界損壊罪が疑われます。 民事で争うなら、調停か訴訟で、出来ればいずれも弁護士起用が好ましいですが、相手方の不法占拠の範囲が狭小な点などから、たとえ訴訟で勝訴しても、得られる賠償が小額である可能性も考えられ、弁護士費用などが回収出来るかは疑問です。 一方で刑事の場合、費用は発生せぬものの、警察のホンネは、出来ることなら民事的な解決を希望する場合が多いです。 従い、被害届が受理されぬ場合や、警察が具体的な対応(捜査等)を行わない様な場合、強制的な捜査を要求する告訴状でもを提出してみられてはどうでしょうか? また刑事事件化するメリットは、相手が確実に起訴される見込みなどの場合、質問者さん側が被害届や告訴状を取り下げる条件で、民事的な解決金(示談金)を得られるなど、実利がある可能性は増加します。 尚、もし私的に解決を図るなら、質問者さん側の私有地に、梯子の設置を断念せざるを得ない障害物等を配置するなども考えられますが・・。 設置物によっては、弁護士費用の方が安価かも知れませんし、相手の感情を刺激するだけかも知れず、やはり明確な強制力を有す、法的な手段による解決が好ましいのでは?と思います。 いずれにせよ、一度、弁護士相談をしてみられてはどうでしょうか?

tomatonoyume
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 いろいろ迷うことがあるのですが、頂いたご意見は参考にして対処しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.1

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201112/3.html こういった制度があります。検討されてはいかがでしょうか。

tomatonoyume
質問者

お礼

さっそくお返事いただきありがとうございました。 ご説明の制度については、検討してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界線の侵害について質問です。

    境界線の侵害について質問です。 実家の東隣に家が建つことになり、父が立ち会って境界線の確認をしたのですが、工事に入ってから最初に確認した杭から20cm余り東の地中から本来の杭が見つかりました。慌てて隣家に工事の中止と再測量を求めたのですが、「ちゃんと測量している。了承のサインも貰っている」と主張した上で、翌日には勝手に杭を引き抜いてしまい、最初に見つかった杭に合わせて塀を建ててしまいました。 実家の土地を素人仕事で測量しても明らかに侵害されていますし、両親はサインをした覚えは無いと言っています。 隣家に再測量と杭の打ち直し、塀の撤去を求めることは可能でしょうか。また仮に両親が了承のサインをしていたとして、地境の侵害が明らかになった現時点でもそのサインは有効かつ法的根拠になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 境界杭を抜かれて犯人を特定できません

     隣地と接する角地の境界杭が抜かれていました。境界杭の位置で利害が生じる隣人に問い合わせたところ、自分ではなく、もうすでに96歳で他界している高齢だった父がやったと主張しています。もちろんわたしを含め家族の誰もが杭を抜くことはしていないのですが、相手は断固として譲りません。  その隣人は、現在の建物(かつては店舗、現在は空き店舗)を建てるとき、わたしの申し出た「境界線上での共用の側溝の設置」は断っており、結果わたしの土地の中に全額自費によって側溝を作りました。さらにその隣人から、民法により境界から60センチ離して建てろとの要求があり、それに従い、60センチ離して建てたものです。  ところが空き店舗として長年放置していたところ、震災で建物を見にいったところ、自敷地内の側溝の中心までブロックを設置し、現在では側溝の中心が敷地境界だと主張しています。境界杭が抜かれていたのを確認したのはそのときです。  境界杭抜き取りの犯人を捜して欲しいと警察に相談に行ったところ、相手した巡査は「震災で境界杭が上部の側溝をすり抜けて、地表に転がっていた可能性も否定できない。30万かけて土地家屋調査士に依頼し証拠をもってきてくれ」と断れました。  どうしても犯人を特定したいのですが、困っています。 以前にも境界について相談しており、法務局支部に訪問してみましたが、支部の担当者からは県庁所在地に行くように指示されていますが、境界杭があるのに何を調べたいのか?といぶかられていました。

  • 測量の不正を抗議する方法

    西となりとの境界が不明のため測量依頼した。測量士は測量図は 自身で書き、実際の測量と杭打ちは、他の測量士に依頼した。 さらに西となりとの境界は、隣に聞き そこに杭を打ち、当家と西隣とを測量した。 西となりの土地は、南北には十分あるが、東西が狭く、当家は、 許可を得て、道路にはみださせた、と聞いた。 境界について話すうち、測量士の死亡を知り、隣家が測量することになった。   直前自宅西の赤い杭をモルタルで隠すところ見た。素人が見ても境界から 1.5メートル近くうちがわで、気付かなかった。 隣家は測量立会を2度行い、1度目モルタルをはがした杭と新しい杭、 2度目きれいにモルタルで隠し新しい杭だけ、説明はなく見せた。 当方は、地籍測量図のコピーを渡したが、作ってないと言い、もらえなかった。 土地が余っていた。と測量士は言った。測量に際し5~6枚の成果表に 署名押印している。何か所か昔の境界と30センチ程度のずれがあり、 本来の位置はもっと西であるべきところを、隣家が不法にとりこんでいる。 どう処置するべきか、教えてください。

  • 私有地と道路との境界について質問です。

    私有地と道路との境界について質問です。 近所の空き地にアパートが建つことになり、測量が行われて、その際に判明したことなんですが、 うちの土地と道路との本来の境界が実際の境界より道路側にはみ出てることが判りました。 うちだけでなく近所の家も数件そのようになっていたようです。 この場合、そのはみ出てる部分はどうなるのでしょうか? 市に買い取ってもらえるのでしょうか?

  • 私有地の立ち会いの賛否について

     自宅の土地と隣地の境界線のことで、どなたかおしえてください。  私の住んでる地域は50軒程あるのですが、元々、その土地はすべて借地で、権利関係が複雑で貸主の利益をもたらさないような所で、不良債権化してました。そしてバブルの崩壊に伴い、その土地を手放そうとして複数いた土地の貸主が借主に対して土地の整理屋?を通して短期間に買い取らさせられました。借地を自分の宅地として所有できたのでよいことでしたが、それぞれの所有する宅地を取り巻く道路が、市の買い取る用件を満たさないということで、その道路は、土地所有者の共有地として登記されてしまいました。その際、それぞれの土地関係の書類は実にずさんで、測量して境界杭は、それぞれ打ってあるものの、公図等を見ると宅地や共有地である道路の図面の登記がぐちゃぐちゃで、最低土地の売買できる程度にてきとうに法務局に登記されていました。  驚いたことに、土地の権利関係が複雑なことに乗じて、実際生活道路として使用しているにもかかわらず、共有地の道路に名義を連ねていない住民がおり、その土地に住む人にとって不公平なものになっており、責任の所在もはっきりしません。土地の整理屋は、よその土地の業者、売買の後には姿を消しましてしまいました。その後10年ほど経過して、今度は地元の不動産業者が動き出し、また不利益を被るではないかと心配ごとが出てきました。  前振りが長くなって申しわけないのですが、ここから本題です。  地元の不動産業者を通してきた測量業者が、複雑になってる土地の境界をはっきり決めたいとの申し出をうけてよいかどうか迷ってます。実態としては、私の土地、共有道路、他人の宅地となってるのですが、公図上は、私の土地、他人の宅地になってて実際の共有道路がない状態です。そこで、測量業者は、きちんと測量して登記し直したいと言ってるのですが、すでに境界杭が設定されているのに、今更なにを測量して立ち会いするのかわかりません。その立ち会いをして認めた結果が、なにか私に不利益をもたらすのではないかと不安です。測量し直した結果、私の宅地や私の名義になってる共有道路の面積等に影響がでるものなのでしょうか。登記簿上は、共有地に関しては、文字だけで登記されてるだけで地積図等は、ありません。  長々と書いてしまいましたが、どなたか教えてください。

  • 売地の測量

    随分前に土地を売る準備が整っており、境界杭もきちんと打ってあります。境界杭の有効期限とかあるのですか。 いよいよ買い手が見つかったらあらためて測量をして隣接する地主や買い手に認証してもらわないといけないのですか。 うちの土地のまわりは分譲されて完売しているのですが、うちには何ら境界について立会いの話とかはまったく来ませんでしたがこういうケースもあるのですか。

  • 土地売却時の測量と境界確定

    近々土地の売却を行います。そこで不動産屋に相談したところ、土地の測量と隣家との境界確定が必要と言われました。販売しようとしている土地は昭和63年に購入しましたが、四隅に測量杭(標識)が残っており、地積図・測量図共にあります。また購入したときから隣家の住人に変更はなく、前所有者が売却時に当然隣家との間で境界確定を行っていうものと思います。このような状況でも測量や教会確定作業を土地家屋調査士に依頼しなければならないのでしょうか。

  • 境界杭を、同意無しで入れられた。やめてくれと言った

    先日、隣家との境界に、同意していないのに、建築業者が、施主が言っているので、境界杭を、入れます。と言って、境界にコンクリの杭を入れてしまった。 隣家は、昨年の秋に解体して、この春に完成しました。 昨年の秋に、解体する前に、隣家は、土地を測量して、境界に木の杭を入れました。 ところが、初めの約束が違ってきたので、境界は決めたくないと言いました。 しかし、隣家の方は、お構いなしに、建築業者に、コンクリの杭を入れさせました。 「私は、やめてくれ!納得していない。」と言いましたし、もちろん印鑑もおしていません。 そんな書類も作成していないようです。 しかし、このままだとそこが境界になってしまうので、抜いて欲しいです。 おまけにブロック塀まで作られてしまいました。 どうしてもなっとくいきません。悲しいです。 なぜか、建築業者は、強気です。隣家も法律に詳しく強気な方です。 同意無しで、本当に境界にコンクリ杭を、入れてもよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 境界線と成りうるのは側溝、それともブロック塀ですか

    隣家との境界について教えてください。 一般的に隣家との間の塀においてはその中心を境界線とすると聞いたことがありますが、塀ではなく、側溝の場合も側溝の中心が境界線とみなすのでしょうか。 しかし、我が家の場合は昔からの土地であり、側溝は水田の排水路としてずいぶ昔に我が家の敷地内に設けたものですので、境界線は中心というのは該当しないと思っていますがどうでしょうか。 上記の質問は次につながるのですが、隣家が近年側溝に沿ってブロック塀を立てていて、うちの家族の一人が隣家のブロック塀の中心が境界線だと言うのです。 そんなこと言ったら逆にうちの側溝の中心が境界線という話も有りということになると思います。うちの場合は何の中心というのではなく側溝の外側が境界だと思うのが妥当ではないでしょうか。 めんどうな質問ですみません。

  • 売地の境界線(測量)について

    今購入しようとしてる土地なのですが、境界線が分かる杭が1か所しかなく、 他の3~5か所には何ら境界の杭などの目印がありません。 これは、買主側が費用を負担して測量するものなのでしょうか? それとも、売主負担で境界を定めて売るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう