• 締切済み

25歳中卒職歴なしです。

バイト経験は短期バイトを数回した程度です。 小学生のときに精神的に病んでしまい、中学で対人恐怖症になり悪化して毎日グタグタしてました これからどうするか悩んでたのですが、甘えと自信がなくなにもできずにいます。 少し前に昔よくお世話になってた親族の1人が倒れ お見舞いに行ったんですがなにしていいかわからず悔しい思いをしました。 それで介護士か看護師になりたいと思ったんですが。 ヘタレな自分には看護師は無理だと思ったので介護士になろうと思います。 学歴が中卒ですごく気にしてて、介護福祉士取るのに専門学校行くか働きながら取るか迷ってますどちらがいいでしょうか? 長文ですいません

みんなの回答

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.11

突く気はないけど収まりが悪いので・・・ >いまは他人ともある程度話せるようになった 看護師も介護福祉士もチームで動くから対人能力低いとつまはじきですよ。 仕事の邪魔をする同僚、特に男性にはきつい世界ですよ。 最小限の対人能力ですむ医療職と言えば臨床検査技師・放射線技師 これを読む人が他にいれば覚えていて欲しいのは、放射線技師は数が足りないから 質問者様のような方でも、資格さえとれば、まともな人生が歩めます。 あとは入試・国家試験を突破出来るかだけです。とればなんとかなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.10

No8です。まともな返事があったので、もう少し詳しく書きます。N01さんの意見に賛成です。 介護福祉士になる → 希望をもって働き始める → 図々しい先輩に仕事を押し付けられて身体を壊す → やっぱり自分はダメなんだと毎日グタグタにもどる が目に見えそうです。医療系は資格が全てですよ。簡単な話、「作業療法士がお宅訪問をして折り紙を一緒に作りました」では訪問リハビリで約1時間で介護保険併用で1万円弱(ざっくりですよ)の支払い、あなたが行って約1時間で1万円弱くださいといえば非常識。看護師でもそんな例えはいっぱいある。 どんな忠告も聞き流し出来ない理由を(今までそうであったように)見つけて行動しないのは目に見えているけど、 ○○医師会付属看護学校. ○○准看護高等専修学校 を来年入学になるけど調べて入学してみ。親御さんへほとんど負担をかけないで資格取れるから …

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.9

こんにちは、kamuさん。 何か他に質問がありますか? どうぞ。W(`0`)W

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.8

皆様は大変優しい方ばかりですね >ヘタレな自分には看護師は無理だと思ったので介護士になろうと 看護師の方が上なのですか?もし看護師になれたら介護士よりマシな仕事に就けたとおもうのですか? 医療職として言います。来ないでください。チームで一人の患者様なり利用者様の幸せに対してアプローチするわけですから、貴女のような方が若いとかで経営陣を騙して入社すれば、はっきり言って迷惑です。というよりもっと優秀な人材が来る機会を奪います。 有利不利でいうなら看護師が有利です。プロ意識を持っている介護士に失礼です。 学歴・職歴があろうがなかろうが関係ありません。お金を貰うのですから必要以上の仕事をして下さい。 さらにいうと、どちらもサービス業ですから対人能力低いとキツいですよ。新人にキツい仕事を押し付けるベテランがもしいたらどうします?すぐに腰痛などで苦しみますよ。認知症があり昔の奴隷のような召使いのように扱ってくる利用者が担当になったらどうします?きちんと対応できますか?誰も教えてくれませんよ。優秀な人材なら人気のある好条件の職場の就職試験をクリアーできますが、そうでなければ人の入れ替わりの激しいみなが嫌がる職場しかありませんよ。

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉が悪かったですねすいません。 どっちが上とか言うつもりじゃなくて、看護師は働く前に看護師になるためものすごい努力が必要だと思いましたので。勉強から長い時間離れてしまっていた自分には無理なんじゃないかと言う甘えでしたすいません。 正直わかりませんいまは他人ともある程度話せるようになったとしか答えようがないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titomu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

私も、中卒だし、まともに働きだしたのは27歳くらいです。 資格も、それなりに取ったし、10年くらい頑張ればなんとかなるんじゃない。 10年なんて、永いようで一瞬だよ。

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいですね一歩が踏み出せない自分からしたらすごく尊敬します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.6

中卒で介護福祉士を受験するには3年以上の実務経験が必須だったような。 働きながら取るしか道は無いかもしれません。 社会福祉振興・試験センターに問い合わせてみましょう。

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます 高校認定試験を取って短大か専門学校に行って試験に合格すればできるみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

63歳主婦です。 人生に「失敗」は、ありません。 「今」立つ時がきたのです。 やりたい!と思った時が、貴方の、人生のスタートです。 「諦めない」「めげない」「研鑽する(勉強する)」 25歳なんて、まだまだ、人生のスタート地点に立った年齢です。 人生に「無駄な経験」というのは、ありません。 貴方のいままでの経験も、貴方にとって、とても、重要だったから経験したのです。 人生85年のうちで、まだ、25年しか過ぎてません。 これからですよ!! 一度、自信を失ったりした経験を持った人程、強いものはありません。 自分の人生は、自分で開拓して行くもの。 貴方自身に埋れている宝を、自分で開拓して掘り出していくものです。 貴方が希望を持った時、貴方の人生は、輝き出すのです。 2015年を、貴方の人生の素晴らしいスタートにしましょう!! 頑張って下さい。 それから、貴方を産んで育ててくれたご両親に感謝しましょうね。 親に感謝の出来る人は、未来も開けますから。

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます すごく温かい言葉で本当に感謝してます 親には恨んだこともありましたが、いまはすごく感謝してます だからこそ働いて安心させてあげたいと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法律勉強しようよ 職場でもめ事あった時に役立つよー 一人でも訴訟起こせるぐらいに極めてみれば?

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます 馬鹿なので法律は少し厳しいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

専門学校に行くには高卒の資格が必要です。 まずはそちらの資格を取るべく勉強しなくてはいけませんね。 週数日のバイトでも最初はきついと思います。 今後就職を考えると、短期で辞めるわけにもいかないでしょうから ある程度長期で働く練習のつもりでバイトするのもいいでしょう。 一気にあれもこれもと言っても体も心もついて行かない と思うので、学力的資格がどの程度必要なのか を調べてみることから始めましょう。 通信制、単位制の高校にいくのか 卒業資格検定を狙うのか 中卒でも入れる専門学校があるのか 通信制の資格取得でいいのか 確認してみましょう

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます 高校認定試験は去年の第2回受けたところ、あと3科目で合格になりますので次頑張ろうと思います まだいろいろわかりませんが調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.2

もう少し整理しましょう。 あなたは、家庭の不和やイジメなどを経験されたのかは分かりませんが。まずあなたは抑圧を受けていたということは分かります。 人生に対しどう関わっていくのか迷いあぐねているのでしょうね⁈そんな今、何となく立派になりたいという思い。今の自分から脱皮したいという思いだけは伝わってきますよ。ただ言えることは、あなたは大丈夫だということです。精神薬など危ない麻薬のような薬と関わらなければ、必ず最後にはうまくいくはずてす。しかし、いずれにせよ、あなたは勉強を再開しなくてはならないでしょう? そう、先に勉強のやり方を学びましょう。教科書に出てくる言葉や漢字の意味を一つ一つよく理解することで、勉強は楽に進めます。 学び方がわかる本という本が出ていますから読んでみて下さい。勉強のやり方の基礎が分かります。 中学で習うことの多くが社会の教養の基本ですから、学力は本来中卒でも十分なのですよ。 一つ一つ段階的に進みましょう。夢は大きく持ちましょう。大丈夫。どんな仕事でも経験してみましょう。辞めたきゃ辞めてもいいのです。ただ人生を諦めてはなりません。生きるのです。

kamu5943
質問者

お礼

回答ありがとうございます 不安と恐怖からすごく焦ってるのかもしれません、精神薬は最初飲んでたんですが気持ちが楽になりなんでもできる気分になり、少しの間飲まないとまた落ち込んでしまうって繰り返しになり恐怖を覚えたので絶対に飲まないと誓いました。 迷惑だとはわかってますがhikaricomさんにもう少し話を聞いてほしくなりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 22の中卒女。短大でやっていけるか不安です。

    はじめまして。22歳の中卒の女です。バイト暮らしですが最近、将来暮らしていけるか不安になってきました。そこで就職のためにも学歴コンプレックスを挽回するため、来年から地元短大(田舎の)に通おうかと思っているのですが短大となると現役生ばかりですか?5以上も年上の私はやっていけるでしょうか・・・。学びたい気持ちはもちろんですが、友人を作れず、引きこもった過去があるので(今でも若い人が苦手)やはりそこら辺が非常に不安で、怖いのです・・。でも生きるために中卒ではダメと思うので、短大卒の学歴が欲しいです。福祉系の仕事がしたいので専門学校も考えていますが、そうなると学歴は中卒のままになりますし・・・どうしたらいいのか、とても悩んでいます。

  • 貧乏で中卒三十路の就職先

    聞きたいことはタイトルの通りですが、介護施設で働きながら、介護福祉士を目指すというのが一番かたいでしょうか? 通信の高校に行くことも考えましたが、勉強よりも、働かないと生活できません。 介護施設にアルバイトから入るにしても、中卒だと確実に落とされますか?学歴詐称してバレるのは嫌ですが、どこも雇ってくれなければもっと困ります。 ちなみに今は水商売です。各種保険完備の会社に正社員として働きたいです。

  • 25歳職歴なし・学歴なしからの今後

    現在25歳の女性です。 この歳にして看護専門学校2年生ですが、退学することを考えています。理由として、学科は問題なかったのですが、実習が本格的に始まり、自分には適性もなく、これから約1年間実習続きに耐えられなくなってしまったからです。教員からも、「あなたは看護師には向いていない。だけど、よく勉強するし優秀だから、他の仕事だったら大丈夫。ただ看護師に向いていないだけ」と言われてしまいました。私自信も向いていないと思います。 ただ、退学することは自分自身の中でも固まっているのですが、今後どういう仕事につけばよいのか等そのようなことで、退学を躊躇しています。 20歳前後であれば、大学に入り直したり、いくらでも進路はあるんでしょうが、私の年齢では、やはりやり直しが効かないですよね… ちなみに、私は学校入学までフリーターをしていて、学歴も大検はありますが、中卒です。今からでもやり直しが効くのであれば、是非大学へ進学したいです。しかし、現役で入学した大学生でさえ就職難の時代です。 上記が現在の状況です。本題に移りますが、今からでも勉強する意欲があれば、間に合う職業(もちろん看護師以外で)というのは、何でしょうか?

  • 29歳、職歴なし

    29歳の女です。 大学を卒業してからの職歴が一切ありません。 精神的な病気(うつ病、対人恐怖症)が原因で、現在も病院に通っています。 最近症状が少し改善してきたので 今年の11月に3日間の短期のアルバイトをしました。 アルバイトも学生のときにしたのが最後だったので8年ぶりです。 これがうまくいけば今度は1ヶ月程度の仕事 → 長期の仕事と ステップアップするつもりだったのですが、なかなか難しそうです。 商品の箱づめとシールを貼る仕事で接客はなし 勤務中は他のアルバイトさんと一言、二言話す程度の仕事で たった3日間なのに精神的な疲れがものすごく溜まってしまい 終わった後は頭痛が酷かったです。 私はこれからどうすればいいでしょうか? 病気が治るまで、なんとかぎりぎり働けそうな今回のような短期のアルバイトをしながら ゆっくり治療するというのが理想ですが もう歳も歳だし、このまま無職期間が延びれば治ったとしても 仕事がない年齢になりそうです。 今は親に頼って生活していますが、親も色々あり低所得で貯金もほとんどありません。 この先、例えば親の介護でお金が必要になったり 考えたくないことですが親が亡くなったりしたらどうにもならなってしまいます。 担当の医師にも相談していますが、将来が不安でたまらなくなってしまい 相談させていただきました。 できるだけ具体的なアドバイスをしていただけると助かります。お願いいたします。

  • 職歴なしの30から生きていく方法。

    こんにちは。 私は上がり症なのか、人が集まる場では挙動不審になってしまいます。 常にテンパっているような感じです。 そのせいか、どこにいても私を気持ち悪がる人が一定数存在し、 私に聞こえるように悪口を言われたり、あからさまにひどい態度を取られたりで、 居づらくなって仕事が長続きしません。 最近ではそういうことに敏感になって、ますます症状は悪化し、対人恐怖の域にまで来ています。 塾のバイトも長く続かず、飲食の社員もすぐにやめてしまい、 職歴なしでここまで来てしまいました。 最近ではバイトすることすら恐怖です。 見だしなみには一応気をつけているので、そのへんで気持ち悪いということはないと思います。 好きになってくれる女性も少なからずいましたので。 やはり挙動不審などの雰囲気によるものかと考えています。 いわゆる、リア充的な人にははっきりと嫌がられます。 飲食店などは多少やんちゃで元気のいい人がおおいので、 私がうまく行かなかったのはそのへんもあるのかなと考えています。 私はいわゆる、勉強は比較的出来たのに、残念な結果になったタイプです。 なので、職場の雰囲気的なこと、将来的な収入のことも考えた場合、プラグラム、あるいは税理士、会計士、と言った方向に、 思い切って進んでみようかと思うのです。 ただ、いま30で、もうすぐ31になります。 この年齢では遅すぎるのではないかというのが非常に強くありまして、 どうしたものか悩んでいます。 プログラミングはよほど好きでないと生き残れない、440ぐらいで定年。 会計士は新卒までに資格をとってないと意味がない。 などなどの話を目にするから余計です。 30からこういった業界に進んでやっていくことができるのか、 また、どういうふうにやっていけばいいのか、 詳しい方にご意見、アドバイス等をお聞きしたいです。 よろしくおねがしいます。

  • 29歳男職歴なし 看護か介護か 

    大学を中退してから長いこと引きこもり、その後社会復帰(?)を目指している者です。 看護か介護方面でプランを立てているのですが、迷っているので詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。 ☆基礎資料 男性。29歳。神奈川西部在住。 職歴なし。資格なし(自動車免許取得予定)。学歴高卒。 学力:大学(文系)中退。偏差値は65ぐらいだった。 体力:大幅に低下。危機感から毎日トレーニングを開始。 コミュニケーション能力:サポート施設の講座を受けたところ全く問題ないと言われた。 ☆正看護師を目指すプラン 来年の受験はさすがに厳しいと考え、一年受験勉強して再来年の一般入試で学費の安い専門か難しければ近いところへ入学。 修学資金制度などを活用して卒業+資格取得し、県内に就職して返還免除を目指す。 ・安いところ 県立の専門か 横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校 横浜労災看護専門学校 等 ・近いところ 小田原厚木近辺の専門学校 ☆介護方面のプラン 1.介護福祉士の取得基準が27年度から厳しくなるのを見越して、最後のチャンスである来年から専門へ通う(学費が高い?)。 2.介護関係のアルバイトをしながら4月から職業訓練でケアワーカーコース(介護職員基礎研修相当)を取って半年後に就職、3年の実務経験を積みつつ実務者研修(27年度から必修)を受け(介護職員基礎研修履修済みだと50時間に短縮。通信での受講可?)、介護福祉士試験を受ける。 3.あとはケアマネージャーを目指して頑張る 【迷っているところ】 看護:男性33歳職歴なしで就職できるか。今から専門に現実性はあるか、将来性はどうか。    受験要項になくても男性お断りのところもあると聞くが、大丈夫か。    早く働き出せばそれだけ今の収入や将来の年金でもマシになるが、働き出すのが遅れてでも専門通う意味はあるか。 介護:専門通ってまで介護福祉士を取る意味はあるか。働きながら介護福祉士を取ることは27年度以降でも現実性はあるか。    ケアマネージャーの将来性。 体力的精神的に激務なのは覚悟しています。それでも人と接する仕事、人を助ける仕事につきたいです。 現在家族の大きなサポートを受けており、また今までのことに対する責任から、金銭面も含めてほんの僅かでも恩返しがしたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • 履歴書

    履歴書の学歴欄の見本には中学卒業から書いてあったんですが私は高校卒業見込みなので中卒から書くと すごく学歴が少ないように思えるんですが小学から書いた方がいいんでしょうか?それとも中卒からで平気ですか? 初バイトなのでバイト歴もありません!

  • 短期大学士の学位とは 介護福祉士

    はじめまして。ご質問させていただきます。 今、介護福祉士の資格を取るのに、職業訓練を通して、短期大学に行こうか、専門学校に行こうか迷っております。 専門学校にはかかれていないのですが、短期大学には、取得できる資格の中に、介護福祉士の資格のほかに「短期大学士の学位」と書かれてあるのですが、これって短大卒業という学歴もつくということなのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 看護と福祉学部のある短大

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 看護学部と福祉(社会福祉・介護福祉のどちらか)学部が両方ある短期大学を知りたいです。所在地は全国どこでも結構です。宜しくお願いします。

  • 求人の応募について

    29歳の男性です。介護職を希望し介護経験あります。 学歴が中卒ですが、介護職の求人を見たら学歴が高卒になっています。その場合、保有する資格で学歴をカバーすることが可能でしょうか? 例えば介護福祉士を持っていれば応募が可能とか。 甘ったれた考えかもしれませんが、こっちは真剣です。 ちなみに自分は無資格ですが、初任者研修に通っています。順調に行けば、12月中旬に初任者研修の修了証が交付される予定です。 ご回答、よろしくお願いします。

Lenovo YOGA 770iの排熱問題について
このQ&Aのポイント
  • Lenovo YOGA 770iの排熱口はPC下部にありますが、上方へ風を送る冷却パッドを使用しても問題ありませんか?
  • PCから排熱された熱い空気が冷却パッドの風に押し返されることで、熱処理が逆効果になる可能性が心配です。
  • LenovoのYOGAシリーズ(特に770i)を使用している方で、冷却パッドを利用している方の意見や経験を教えていただきたいです。
回答を見る