• ベストアンサー

年末調整 扶養者とは?

昨年の11月末付にて、会社を解雇され(現在無職)年末調整の還付申告を行う者です。 父(世帯主)、昭和14年4月生まれ(1939年)、現在年金のみが収入となり、同居しています。 この父は、扶養家族として申告可能でしょうか? 市役所より、父分の国民健康保険の納付通知書が来ました。 当たり前の話かもしれませんが、この保険料支払わなければならないんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >父(世帯主)…年金のみが収入…この父は、扶養家族として申告可能でしょうか? はい、「(公的な)年金による収入」が一定額以下であれば、【たとえ世帯主でも】、「税法上の扶養親族(ふようしんぞく)」に該当します。 つまり、(お父様が税法上の要件さえ満たせば)adomicmicさんは「控除対象扶養親族」がいることを申告できます(=「扶養控除」による所得控除を受けられます。)。 詳しくは、以下のリンク先の解説をご参照ください。 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 --- 『公的年金等の課税関係|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >>[3 公的年金等に係る雑所得の金額の計算方法]を参照 *** なお、上記は「(国税の)所得税」に関する解説ですが、「(地方税の)個人住民税」も同様に考えてかまいません。 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html 『住民税の控除|葛飾区』 http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/index.html >市役所より、父分の国民健康保険の納付通知書が来ました。…この保険料支払わなければならないんですよね? はい、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、「住民票上の世帯主」に保険料(または税)の納付義務があります。 これは、世帯主が「後期高齢者医療制度」に加入している場合も同様です。 なお、「国保上の世帯主変更」が認められた場合は、「国保上の世帯主」に納付義務が生じます。 --- 言うまでもありませんが、お父様宛の保険料をadomicmicさんが代わりに支払ってもかまいません。 また、adomicmicさんが支払うのであれば、「社会保険料控除」もadomicmicさんが申告してかまいません。 (参考) 『国保上の世帯主変更について|北見市』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html --- 『社会保険料控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ≫……納税者が自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合…… ***** (備考) 「市町村国保」には、「均等割・平等割の法定(政令)軽減」「条例による保険料の減免」「非自発的失業者に対する保険料の軽減措置」など、いろいろな制度があります。 自主的な申請が必要な制度もありますので、詳しくは「住民登録している市町村」の国保担当窓口へご相談ください。 (参考) 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html >>……ただし、軽減制度も結局は法律で定める基準に従って条例で定めるものなので、市区町村により運用が若干異なっています。…… --- 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『中途退職で年末調整を受けていないとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm *** 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。…… 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『失業された方等の個人市県民税の減免について|神戸市』 http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/shitugyou.html >>……減免の制度は各市町村によって異なりますので、ご注意ください。 *** 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html *** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

adomicmic
質問者

お礼

専門職の方とお見受けしますが、無償でこんなに詳しくご回答下さり御礼申し上げます。 詳細に、すべてを見られていないのですが、順番に見て勉強してみます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 おそらく問題ないと思いますが、念のため補足です。 --- お父様が「税法上の扶養親族」に該当したとしても、adomicmicさん以外の「生計を一にする親族」と重複して「扶養控除」を受けることはできません。 (参考) 『扶養控除>兄弟で扶養している場合の扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q4 『2以上の所得者がいる場合の扶養親族等の所属|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/09.htm --- なお、「申告し忘れていた所得控除(など)」がある場合は、時効にかかるまでの「5年間」いつでも「還付申告」が可能です。 (参考) 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 >>……平成22年分については、平成27年12月31日まで申告することができます。……

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この父は、扶養家族として申告可能でしょうか? お父様の年金収入の額によります。 年金が158万円以下なら可能です。 それを超えればダメです。 >当たり前の話かもしれませんが、この保険料支払わなければならないんですよね? もちろんです。

adomicmic
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現在年金のみが収入となり… 現在 (平成27年) のことはどうでもよいです。 去年 1年間も年金だけでしたか。 そうだったとしてその年金はいくらありましたか。 >この父は、扶養家族として申告可能… 父の「合計所得金額」が 38万円以下であることが最低条件です。 その他の要件は満たしていると思われます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >父(世帯主)、昭和14年4月生まれ… 去年の年金収入を、65歳以上の欄から「所得」に換算して 38万円以下かどうかです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >当たり前の話かもしれませんが、この保険料支払わなければならない… 当たり前の話ですけど、その前に何でそんな疑問を抱くのですか。 というより、 >市役所より、父分の国民健康保険の納付通知書が… その中には、退職後のあなたの分も含まれているでしょう。 国保は世帯ごとの加入なので、被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) でなくなったら世帯主にまとめて課税 (国保は税金の一種です) されるのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

adomicmic
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 年末調整 申告忘れについて 扶養控除・保健

    税に疎いので教えて下さい。 下記 2点についてご教示願います。 ◆昨年の年末調整で申告漏れしたものについて  さかのぼって申告可能でしょうか? 1)扶養控除 (専業主婦) 2)健康保険 ◆状況:結婚後仕事を続け、     扶養には入っていませんでした。         ●2003年12月末退職      夫が単身赴任していたため     世帯主で無職ということで      退職後  健康保険免除(2004年6月まで)         ●2004年3月より同居              ●2004年5月~8月 失業保険給付     給付期間中は扶養に入れないので         ●2004年6月~8月健康保険 自費    ●2004年9月 扶養に入る。    ●2004年末 年末調整にて申告忘れ 以上 ですが、さかのぼって申告すれば いくらか還付されるのでしょうか? また還付されるとしたら手続きはどのように すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国保は年末調整で申告すべきか?

    会社員ですが、会社の規模が小さく社会保険に加入できず国民年金、国民健康保険です。 家族と同居のため父親が世帯主で国保の義務者になっております。 実質的に国保となっているのは私だけで、父は定年無職で母の扶養となっています。 この状況で、国保税の納付については私が会社の年末調整すべきなのか、父が確定申告時に申告すべきなのか教えてください。

  • 年末調整と扶養親族

    今年の三月に父が他界しました。 母は国民年金と専業農家の収入が30万ほど。 弟は世帯主になりましたが、今年失業し年収は100万ほど(失業保険のぞく)。 私は会社勤めをしていますが、年収は200万ちょっと。 家族の中では、私の収入が一番高くなってしまうので 扶養家族として2人を私の年末調整の用紙で申告した方がよいのでしょうか? それとも、私とは別に三月の確定申告で弟の扶養として母を申告した方がよいのでしょうか? あと、母と弟の生命保険、家の火災保険もあります。(受取が父のまま)こういったものも申告するのでしょうか? まったく、分からずに困っています。 どうぞ、ご教授よろしくおねがいします。

  • 確定申告について

    初歩的な質問が2点あります。 1.還付申告は1月から受け付けているようですが、確定申告をした時に還付がある場合を「還付申告」というのでしょうか? 2.以下の状況の場合、私の確定申告に、"支払った保険料"として計上してよいのでしょうか?   ・昨年、妹も無職であったため、国民健康保険料は私と妹の分が合算され世帯主に請求がきました。しかし妹は1円も払っておりません。    ですので、今月区役所よりきました納付額通知のハガキに記載の分は私が全て払ったものです。   ・実家で暮らしておりますので、国民健康保険料の請求は世帯主である父宛に来ておりました。 以上、よろしくお願いします。

  • 年末調整(失業→扶養→再就職の場合)

    こんばんわ。 この1年、下記の通り複雑なので相談に乗ってください。 -------------------------------------------------- 1~2 月-失業保険受給(国民年金) 3~6 月-受給満了後、夫の扶養に入る(第3号に) 7  月- 夫が無職に。再び、国民保険に戻る(国民年金) 8~12月- 妻(私)が正社員で再就職 -------------------------------------------------- ■2005年1~12月までに自分で支払ったのは、以下の通り。 1.平成17年度1,2,7月の国民年金 2.平成16年度12月分の国民年金 3.平成17年度の住民税(7月にコンビニで一括払い) 4.平成16年度1,2,3月の国民保険料  ■質問 1.年末調整に添付するべきなのは、上記のどれになりますか?  国民年金の納付書は必要かと思いますが、  住民税の納付書、健康保険料は必要でしょうか。  ※健康保険料は自分で払いましたが、良く見ると宛先が  世帯主宛(夫)になっているので、これは夫が確定申告で使うものなのでしょうか。 2.年末調整をやれば、確定申告はしなくてもいいのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    私は去年12月に退職・出産しました。出産手当金と出産育児一時金は翌年1月に支給され2月から夫の扶養にはいって現在は無職ですこの場合今年の年末調整に配偶者として何か記入する必要ってあるんでしょうか?? 他の条件としては 1.扶養に入る前の1月分の国民年金・国民健康保険を払っている。 2.平成14年度で確定申告をして還付金が少し戻ってきている。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 年末調整について

    旦那が会社から「平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」という用紙を渡され、記入して提出するように言われました。 旦那は今年も8月までずっと無職だったので、この用紙を現在勤務している会社に提出することによって、無職だったことがバレてしまうのでしょうか? また、「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という用紙もあるのですが、旦那の扶養に入らない時は記入しなくても良いのでしょうか?現在は旦那の扶養に入っていません。 旦那の会社は飲食店のため、このような年末調整に関して分かる人がおらず困っています。 我が家の家族構成は、  旦那(19年~21年8月まで無職)  私(今年の11月に会社を退職)  娘(生後3ヶ月) です。 詳しい方知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除等申告書と年末調整について教えてください

    先月から派遣社員として勤務しております。 週5日のフルタイム勤務ですが、年内は健康保険、厚生年金、雇用保険は未加入で、来年1月から加入することになっています。(現在は親の扶養に入っています) 派遣登録時に「平成20年分 給与所得者の扶養控除等申告書」を派遣会社に提出済なのですが、先日、派遣会社から平成21年分の給与所得者の扶養控除等申告書が送付され、年内に提出するよう記載がありました。 派遣会社からの案内に、 「平成21年分扶養控除等申告書は、翌年ご自身が控除を受けるために必要な書類です。提出されない場合は、翌年の所得税が高い税率(乙欄)で計算されますのでご了承下さい。」と記載があったのですが、よく意味が理解できません。 現在は、親の扶養で保険未加入でも年内に提出しないといけないのでしょうか? 扶養控除等申告書を提出することはどのような意味があるのでしょうか? また、派遣会社で年末調整をせずに自分で申告手続きをする予定なのですが、派遣会社からの年末調整の案内に「還付金は平成21年1月15日(木)に通常の給与支払とは別に振込みします。なお、還付金額は翌年1月中に送付する源泉徴収票の欄外に記載」とあったのですが、本年度の給与が11月と12月の2か月分しかないのですが、その場合も還付金が受け取れるのでしょうか?

  • 扶養手続きと年末調整が重なり困っています

    初めまして、いろいろ調べたのですが似たような質問に出会うものの自分のケースに置き換えられず困っておりまして質問させてもらいます。 今年1月から5月まで働いており(会社の社会保険に加入)退職してその後仕事を見つけるつもりだった為夫の扶養に入らず個人で年金や国民健康保険を支払ってましたが、結局実家の方でごたごたがあり仕事をせず11月まで来てしまいました。 今月夫の健康保険の扶養に入る手続きをして完了しましたが、年末調整を向えて国民年金の申告で疑問があります。 無職のため国民年金の支払いは主人がしておりました(財布管理が主人なので)なので主人の会社の年末調整で申告しようかと思ったのですが、扶養に入ると国民年金は今まで支払っていた分が返ってくると聞きました。(私ですと加入の6月~) なので、結局還付があるのでしたら年調で年金の申告をしなくても良いものなのでしょうか? もう1つ質問ですが、実はつい先日調度良い短期の仕事が決まり来週から働きます。来年2月くらいまでですが、仕事内容によっては(残業など)今年の収入が多く、1月~5月の収入と合計して130万超えてしまう可能性があります。(場合によってはそれ以上) それを考慮せず健康保険の扶養手続きをしてしまったのでもし超えてしまったらどうなるのかと不安です。健康保険は加入から1年の収入金額だと聞きましたが、税金の方では今年一年の換算ですよね? その辺りの区別がイマイチ分からず・・・まだ未定ではあるのでそのままにはしますが、最悪外れなくてはいけなくなったらどこからか通知があるものなのでしょうか?それとも夫の会社等に自己申告でしょうか?夫の年調で配偶者特別控除申請部分を既に書いてしまったのですが、それは後で(扶養枠を実際に超えた後)別に差し引かれたりするのでしょうか? 単純に手続きでいろいろ面倒になってくるのではないかと不安です。自分は扶養に入らない方が良かったのか等と考えてしまってます。 アドバイスを頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 年末調整の扶養控除

    父が一昨年の2009年11月に退職し、9月から再就職して勤めています。来年12月に60になり、年金が下り始めます。この場合、母(無職 57歳)は私(独身 年収650万程度)の扶養控除を適用した方が控除額が大きくなるのかな?と思っているのですが、可能でしょうか?父が新しく勤めている会社の社会保険の兼ね合いもあるようですが、よくわかりません。。 どなたかアドバイスを頂けますか? 知りたいポイント ・母は私の扶養家族に入れることは可能か? ・私の扶養に入った場合、控除額は概ねどの程度の額なるのか? 留意事項 ・父が入社時に配偶者として母を申し出ており、健康保険などの適用を2010年9月給与分から受けている。 ・去年の年末調整については、父の退職前の会社で得た所得に対して扶養控除している。

専門家に質問してみよう