• 締切済み

年末調整と扶養親族

今年の三月に父が他界しました。 母は国民年金と専業農家の収入が30万ほど。 弟は世帯主になりましたが、今年失業し年収は100万ほど(失業保険のぞく)。 私は会社勤めをしていますが、年収は200万ちょっと。 家族の中では、私の収入が一番高くなってしまうので 扶養家族として2人を私の年末調整の用紙で申告した方がよいのでしょうか? それとも、私とは別に三月の確定申告で弟の扶養として母を申告した方がよいのでしょうか? あと、母と弟の生命保険、家の火災保険もあります。(受取が父のまま)こういったものも申告するのでしょうか? まったく、分からずに困っています。 どうぞ、ご教授よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

扶養控除を得るための要件のうち大事なのは三つ。 (1) 「生計を一」にしていること。 (2) 「所得」が 38万円以下であること。 (3) 他の者の控除対象扶養者や専従者等になっていないこと。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >母は国民年金と専業農家の収入が30万ほど… (2) はクリアしますが、(1) はどうでしょうか。 親子が同居しているなら問題ありません。 もし別居しているのなら、母の主たる生活費をあなたが仕送りしていますか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >弟は世帯主になりましたが… あなたと同居はしていないのですね。 では (1) を満たさないと考えるのが通例です。 ただ、何かの事情で兄弟が生活費を負担していたりするなら別ですが。 >今年失業し年収は100万ほど(失業保険のぞく… 失業保険はのぞいてけっこうですが、100万円は何の収入ですか。 「所得」に換算して 38万以下になりますか。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >あと、母と弟の生命保険… それは誰が払ったものですか。 そもそも、生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 他人がが払ったものを申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 他人の預金から振り替えられているような場合は、あなたにはまったく関係ありません。 >家の火災保険もあります… 昨年分から関係なくなりました。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>弟は世帯主になりましたが、今年失業し年収は100万ほど(失業保険のぞく)。 その100万円は給与として得たものですね? >私は会社勤めをしていますが、年収は200万ちょっと。 母と弟と質問者の方は同居しているのですね? >扶養家族として2人を私の年末調整の用紙で申告した方がよいのでしょうか? もし以上がそうなら、扶養親族として申告できます。 >それとも、私とは別に三月の確定申告で弟の扶養として母を申告した方がよいのでしょうか? 弟は103万に達していないので所得税は掛からないので(住民税は100万)、母を扶養親族として申告しても無意味です。 >あと、母と弟の生命保険、家の火災保険もあります。(受取が父のまま)こういったものも申告するのでしょうか? それは誰が保険料を支払ったのですか? 質問者の方が払ったのならば、質問者の方の控除になります。 例えば質問者の方の口座から引き落とされていれば質問者の方が払ったのであって質問者の方の控除になりますが、他の家族の口座から引き落とされていれば質問者の方の控除にはなりません。 あるいは現金で窓口で払ったのならば、質問者の方が払ったと言えば認められますので質問者の方の控除になります。 また以上は生命保険の保険料に関してで、火災保険は控除対象にはなりません。

  • qlark
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

bbonjorlnoさんが会社勤めをされていて、年収が108万円を越えているので弟さんがもし確定申告した場合はbbonjorlnoさんは扶養に外れます。 なのでbbonjorlnoさんが年末調整を行なった方がベターかと。 また、生命・火災保険等は年間支払い金額によって控除金額が変わりますので、これも一緒に申告を行なえば、来年の税金が多少抑えられます。 よって申告をしないと、考え方によっては損をします。受取人が父親である場合もそれぞれの生命保険会社に連絡して変更しましょう。 おそらく保険の方は変更しないと申告できないと思いました。 こんな回答で良ければご参考までに…

関連するQ&A

  • 年末調整 扶養者とは?

    昨年の11月末付にて、会社を解雇され(現在無職)年末調整の還付申告を行う者です。 父(世帯主)、昭和14年4月生まれ(1939年)、現在年金のみが収入となり、同居しています。 この父は、扶養家族として申告可能でしょうか? 市役所より、父分の国民健康保険の納付通知書が来ました。 当たり前の話かもしれませんが、この保険料支払わなければならないんですよね?

  • 確定申告(年末調整)と扶養控除って??

    はじめまして、こんにちは。 いまいちわからないので、すいませんが、教えてください。 私は、今年の3月に会社を退職して、現在専業主婦です。 今年の年末調整もしくは、確定申告などについて教えてください。 まずは、私の今年の流れ。 1月~3月 収入あり(会社で働く) 80万円ぐらい(源泉徴収にて) 4月~5月 収入なし    保険:父の保険に入る 6月~9月 収入あり(失業保険を受給) 保険:市役所で健康保険に入る 10月~12月 主人の扶養家族になる 保険:主人の保険に入る (1)私のような場合、年末調整ではなく、自分で確定申告をすればよいですか? (2)「扶養控除は103万以内」とよく聞くのですが、これは、主人が年末調整を申請するときに関係することでしょうか? ちなみに私の場合は、主人の扶養になれたのは10月からですが、1月~3月の収入80万8千円が該当するのでしょうか? 失業保険の受給額も含まれるのでしょうか? 教えてください。

  • 年末調整の扶養について

    お世話になります。 父が年金+収入で200万超、母が年金で100万。 私は年収500万程度・未婚です。 今まで年末調整は保険だけ出していたのですが、今年から配偶者特別控除もないので、母を私の扶養にしておけば良いのでは?と友達にアドバイスを頂きました。 父が収入があるから等の現実問題は税法ではあまり関係がないのですか? 一番合法的に得する手段をお教えください。

  • 無収入、父の扶養親族に入ると納める税金は増えるのですか?

    昨年9月でパートを辞め、本年以降も無収入の予定です。 家族は80代の両親、弟(会社員)の4人です、世帯主は父で年金収入、290万位、母31万位。 教えて頂きたいのは、私が父の扶養親族になると父が納める税金がどう変わるかです。 父は、税金が増えるので1人で今のまま居るようにと言いますが、私は国民年金保険料、個人年金保険料、生命保険料を払っているので、一般扶養控除と合わせて控除申告額が増えるので、父の課税総所得金額は減るので、掛かってくる税金も減ると思いますが、間違っていますか? 私は、若いころは身体が弱かったので正社員で働いたことがありません。勤務先の年末調整では、所得税も住民税も掛かっておりません。 確定申告をして1人で居たほうが良いのでしょうか、ご助言、お願いします。

  • 過去の年末調整について

    年末調整について、以前の話ですが、今思うと、 母を私の扶養家族として年末調整に申告できたのでは?っと思い、 確定申告でさかのぼって、申告できるものか教えてください。 去年11月で結婚退職するまでの3年間ほど 私の年収は300万程度で、 実家の母と2人で一緒に暮らしており、 母はパートで100~110万程度の年収でした。 私が家にお金も収めていましたが、 年末調整で母を扶養家族として申告していませんでした。 母は父の遺族年金を年に120万程度もらっているため扶養としては申告できないと思っていたのですが、遺族年金は非課税だから収入に入れないとどこかで聞いたため、もしかしたら、扶養家族で申告できたのかなと思い、 このような場合は扶養家族で申告できたのでしょうか? またそうなら、今からでもさかのぼってできるのでしょうか? 無知なため、全く無理な話なのかもしれませんが、 教えて頂けますでしょうか?

  • 年末調整の扶養親族について

    母70歳、遺族年金100万、老齢年金80万、計180万円の年金収入です。 母はこれまでは確定申告していました。 今年は、わたしの扶養に入れて年末調整で処理しようと思っているのです。 それで、不安なので何点か質問なのですが、 1.遺族年金は非課税扱いで、老齢年金100万は、公的年金等控除額を踏まえると所得金額38万以下なので扶養に入れるという認識で良いですよね? 2.母は今後、確定申告をしなくとも良いですか? 3.また、母は今まで確定申告し、わたし自身(小さな会社を経営をしています)も確定申告してきたのですが、税制上わたしの扶養に入れることで、今まで扶養に入れていなかった期間についても、扶養の扱いで還付を受けることは、可能なのでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整についての質問です。 私は特別障害者で、今年2年目で年末調整2回目なのでいまひとつ昨年1回では解らなくて。 なお独身で在宅勤務のため家族手当て通勤手当て等はありません。 まず昨年は間違って自分を世帯主として申請しましたが、世帯主は父でした。 どうも過去にある質問を見てると昨年世帯主を間違えたこと自体は全く問題ないようなのですが。 今年改めて父を世帯主として年末調整するに当たって、システム入力は、 世帯主→ 父の名前 世帯主との続柄→『父』で間違いないでしょうか?私は二女ですが、『私から見て“父”』であってますよね? そして、配偶者控除の申告と扶養控除の申告についてですが、 世帯主は父でも私の年末調整ですから、『私に配偶者がなく私が誰も扶養してなければ』この二つは空欄という認識で正しいでしょうか? そしてシステムのなかに、 給与収入を入力すると自動で所得が計算されますというのがありました。 会社からは給与明細を参考にそれぞれ入力してくださいとのこと。 この給与収入にいれる数字は、 給与明細の総支払い額(天引き前)×12で間違いないでしょうか?

  • 年末調整について教えてください

    昨年父が亡くなりそれまで母は父の扶養に入っていました。 現在、母はパート収入と父の遺族年金が有ります。 私は正社員にて働いています。 健康保険は条件を満たさないので母を扶養とはしていません。 母は国民健康保険です。 現在同居していますが、昨年までは年末調整を両親と私は別の住所で行っていました。 今年も母と私別住所で年末調整をするほうが良いのか、同じ住所にして私を世帯主、母を扶養として年末調整するのが良いのかどちらが特なのでしょうか? 今のままだと住民税も母と私両方にかかりかと思うのですが・・・ 母の収入にもよると思いますがその基準を教えてください。

  • 扶養に入れて年末調整。その扶養を今すぐに外したい。

    こんにちは。よろしくお願いします。 今回の確定申告で、主人の扶養に私の父と母を扶養に入れたいと思っています。 父、母の収入は扶養に入れられる金額、私たちから生活費の援助もしております。 しかし、父は、母を扶養に入れて、年末調整をしてしまっています。 この際、父と母を主人の扶養に入れるためには、母を父の扶養から外さなくてはいけませんよね? その手続きは、父の職場でするのでしょうか? (訂正した源泉徴収票をもらう?) それとも、確定申告で、母を扶養から外して申告すればいいのでしょうか?

  • 扶養と年末調整

    いろいろ調べてみたのですが、私には複雑で???なので質問させていただく事にしました。 私は昨年9月から今年の3月末まで派遣で働いていました。退職後、5月に結婚しました。失業保険は貰えるのかがわからなかったので、結婚後すぐに主人の扶養家族に入ったのですが、失業保険の手続きができるとわかり、9月初めに離職表をとりよせ、現在、給付期間制限なしで待機期間満了の状態です。 それにあたり、夫の扶養から外れ、すでに国民年金、健康保険に加入しなければならない状態なのですが、まず主人の会社の方の抜ける手続きが終わらないと、加入手続きはできないのでしょうか? 主人の会社には伝えてあるのですが、よくわからない、調べてみるとの段階で…病院にも行きたいのですが… 家族手当はカットになったり、もらった分を返さなくてはいけないという事もあるのですか? あと、今年の12月末に私の仕事が決まっていない場合は、私の派遣時の給料は103万以下なので税法上で扶養控除が受けられると思うのですが、それは夫の年末調整の時に手続き?記入?をして、自分で確定申告をする事になるのでしょうか? 健康保険、国民年金は扶養でないのに、税法上では扶養というのは失業保険が関わってくると、よくあるケースだとは思うのですが、普通に認められるものなのですか? わかりづらく、長々とした文で申し訳ありません。 詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう