• ベストアンサー

八木アンテナについて詳しい本

shintaro-2の回答

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

#1です >>そもそも >>同じでなければならないとしたら、 >>それらの論文とwikipediaの記事とが、 >>まったく同じ条件でのアンテナについて記載されたものである必要があります。 >写真で見た感じでも、現在のテレビアンテナと元の論文とはかなり違うように見えます >反射器が1/4λ >導波器wave directorが3/8λ >とあるので、導波器のほうが距離が遠いはずです 同じ条件で比較されていますか? 特定(あるいは帯域全般)の周波数のゲイン優先、 特定(あるいは帯域全般)の周波数の前後比優先 特定(あるいは帯域全般)の周波数のSWR優先 特定(あるいは帯域全般)の周波数のインピーダンス優先 どれかが異なれば、各エレメント長や配置場所なんて全部変わってきます。

kotiya
質問者

補足

設計思想が色々あるのですか 指向性が高ければなんでもいいのかと思ってました。というか私の場合そういうのを目的にしていたので

関連するQ&A

  • 八木アンテナについて教えてください

     テレビアンテナ(八木アンテナ)について教えてください。  八木アンテナの各素子の役割は指向方向から輻射、導入、反射になると聞きましたが、それは何故でしょうか。  導入素子がλ/2長で設計されているのは理解できるのですが、 問1 輻射素子、反射素子ともλ/2長より短いだけで、その役割はどうして輻射、反射に区別される  のでしょうか。     単に導入素子の前、後についているという違いからだけなのでしょうか。 問2 また、UHFアンテナは何故垂直方向に反射素子が着いているのでしょうか。

  • そのうち八木アンテナは見かけなくなる?

    今はどの家の屋根にも八木アンテナがついてる風景が当たり前ですが これは地デジ用の白くて平べったいアンテナや、衛星のパラボナアンテナや フレッツテレビに取って代わられて、そのうち見かけなくなるのでしょうか?

  • 八木アンテナについて教えてください。

    八木アンテナについて教えてください。 八木アンテナから電波を発射します。 何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 これを計算するには何の情報が必要でしょうか? (エレメント数?送信電力?) また、計算式はどのようになるのでしょうか? (3km先だと○○db、4km先だと○○dbが計算できるように) 例として八木アンテナの電界状況のデータ(距離に対する電界のグラフ)はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 八木アンテナについて教えてください

    以前オークションでTB-390HYという3エレメントの八木アンテナを落札しました コメントにもエレメントをカットすると430MHZ帯で使用可能とあったのですが 念のため問い合わせをしたところ エレメント長を短くしても給電部の整合回路 とは合わないと思いますとのことです  TB-390HY は、受信専用らしく設計思想が違うらしいです そこで何か別用途で使用できないか?と思うのですが何か良い知恵を 拝借いただければと・・・ どうかよろしくお願いいたします

  • 八木アンテナはアレイアンテナ?

    八木アンテナはアレイアンテナの一種でしょうか?

  • 八木・宇田アンテナについて

    只今八木・宇田アンテナの特性についてのレポートを制作していたのですが、分からないことがあったので質問です。 八木・宇田アンテナ、測定して割り出した相対利得と理論値の相対利得の数値をグラフに表したのですが、どうして波形がずれたのか分かりません。 私は測定する際の機器の内部抵抗などが影響して数値がずれたのではないかと考えています。 詳しい理由を知っている方教えてください! ちなみに測定した数値のグラフは画像上の△×□などの隣に書かれた数値です。

  • 八木アンテナの自作。

    八木アンテナの自作。 CYA2375のようなデュアルバンドの八木アンテナを自作したいのですが作り方がわかりません。 寸法や給電部、適した素材などを細かく教えてくれるサイトや作り方を知ってる方は教えてください。 携帯したいのでなるべく小さいもの(素子が多くないもの)CYA2375程度が希望です。 よろしくお願いします。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 八木アンテナのトラブル?

    八木アンテナ(5素子同軸約15m)ミニ・コンポFM端子に接続いてます、最近AMに切り替えるとAMの音量が極端に下がるトラブルが発生しました、いろいろ検証しましたらFMアンテナを外すとAMの音量が復活することが分りました、止むを得ずAM受信時はFMアンテナを外しFM受信時は繋ぐそんな面倒なことやってます。(本当に面倒) アンテナ系統のトラブルかと想像しますが高いのではっきりするまで上がる気になれません、アンテナは設置して15年くらいになります、ずっと問題なかったです外観から見る限りも(双眼鏡で覗きました)異常ないようですがアンテナ系統のトラブル考えられるでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 八木アンテナおよび八木秀次さんが日本で有名になったのはいつごろからですか

    「八木アンテナ」および、その主要な発明者の「八木秀次」さんが日本で有名になったのは、いつごろからでしょうか。 日本で「八木アンテナ」が知られたのは、第2次世界大戦中(1942年)に、イギリス軍のニューマン伍長に知らされてからだと思いますが、ニューマン伍長に知らされてすぐに日本中で「八木アンテナ」が有名になったのでしょうか? それとも、日本でテレビ放送が始まった時に「八木アンテナ」が有名になったのでしょうか?