• 締切済み

学生が正社員として働くことは可能か?

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.5

社会保険に加入するということは厚生年金にも加入しなければなりません。どちらか片方は無理です。 そして、それらは企業が半額を負担することになります。普通はそんな経費かけたがりませんよね、企業側は。 そして、それは職歴になってしまいます。職歴がある人間は採用をしない企業もあります。就活のとき困ることになるかもしれません。

関連するQ&A

  • 正社員とは?

    自営の不動産業者に正社員として入社したのですが、社会保険にも加入なく雇用保険、年金ももちろんありません。 自分での負担額が大きいため、困りました。 しかも、正社員なのに有休もなく、先日インフルエンザで休んでしまったら給料を引かれてしまったのは納得がいきません。 正社員とはどうあるべきなのでしょうか?

  • 正社員とは?

    例えば、個人事業所で歯医者や法律事務所で二、三人でやっている場合、社会保険はご本人で加入して下さいという場合があります。時間的にフルタイム勤務の場合は、正社員と呼べるでしょうか?自分で社保を払うなら、正社員ではないということになりますか? 会社の場合は、正社員など雇用形態がはっきり明示されていて、正社員の場合は普通は首が切れませんが、個人事業所はボスの力が大きいから、正社員のような身分でも解雇対象になるような気がします。 小さい事業所で働く場合がよくわかりません。

  • 正社員 社会保険に関して

    いつもお世話になっています。 正社員で現在試用期間中です。 社会保険が「労災」「雇用」のみで「健康」「厚生」には加入していない会社です。社員の人数に対して保険に加入する義務があると知りましたが、 厚生年金は社長の方針で入らないつもりみたいです。 それは法律的には可能なのでしょうか? どのような基準でどのような福利厚生が義務付けられているか法律的な決まりごとを教えてください。 私としては社会保険は完備して欲しいと思っているので、社長に交渉するに当たっての法律的な情報をいただきたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 正社員から外注社員になったら?

    正社員数7名の小さな会社です。 不況の影響で、今年に入ってから受注量が大幅に減ってしまいました。 その為、先日「この先一か月のうちに受注量が元に戻らなかったら正社員を全員解雇して外注社員の扱いにする」と経営者に言われました。 正社員から外注社員にするのは法的に問題ないんでしょうか? 最悪、外注社員になったとして、社会保険加入などの義務は会社にはまったくないのでしょうか?(現在は社会保険加入です) 過去に色々転職を重ねてきた身なので贅沢を言える立場ではないのは重々承知しておりますが、何の知識もないまま言われるままに従うのは納得がいかず…。 経費削減のためとはいえ、まずはトップの給料をカットした等の話は聞いていません。会社ってそういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 正社員?

    現状の状態が 固定給のみとなっております。 そこから所得税だけひかれています。 社会保険どころか、雇用保険、労災にも入っていません。 さて、私は正社員なのでしょうか? これはアルバイトでいいのでしょうか? 会社では、社員扱いです。 本当の所はいかがなのでしょうか?

  • 正社員とアルバイト(非正社員)の違いはどこですか

    正社員とアルバイト(非正社員)の違いはどこですか? 一般的に社会保険の有無、責任感、労働時間、仕事内容、などと言いますが アルバイトでも社会保険加入の対象になりますし、責任感も個人のモチベーションによります。 労働時間もアルバイトでも長時間勤務の場合もあり、仕事内容もアルバイトでも責任ある仕事に就くこともあります。 大企業であれば社員証が有り、雇用契約書にサインして印鑑押すといった事もするのでしょうが、中小企業では社員証も無く雇用契約書にサインなんてほとんどないと思います。 そもそも世の中の大半の方々は本人が正社員と思っているだけで、事実上はアルバイト扱いじゃないのですか?

  • 履歴書に「正社員」と書いても大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 履歴書の職歴欄についての質問です。 現在転職を考えている会社の募集要項に「職歴欄に正社員等の区別を 記入すること」という注意書きがありました。 私は親戚の家業を手伝っているのですが、有限会社になっているため いちおう「社員」扱いです。週5勤務ではないので、お給料はアルバイト 並みですが源泉徴収はされています。なお、社会保険等には加入して いません。 以前にあった質問で「正社員の法律上の定義はない」という回答が あったのですが、私のような場合でも正社員として職歴欄に記入して よいのでしょうか?入りたい会社と、現在の仕事につながりがあるため できれば職歴としてアピールしたいのですが・・・ ご存知の方がいれば教えて下さい。 よろしくお願い致します!

  • 在宅勤務という形態は、正社員は無理ですか?

    現在は週5勤務、正社員なのですが、在宅で週1勤務に変わるかもしれません。その場合、法律的に正社員は無理なのでしょうか?契約社員という立場になってしまうのでしょうか? また、第三号被保険者でないといけない、と言われましたが、法律的にそのようなことが決まっているのでしょうか?? 担当者はそう言っているのですが、社会保険労務士資格がある人ではないので、法律的にはどうであるかを知りたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 正社員について。

    お世話になります。 正社員について聞きたいんですけど、俺は今仕事をしています。 でも、雇用形態ははっきりしてません。(手伝い?のような物) 完全歩合制で給料もそこそこあります。 以前までは正社員に憧れていたんですけど、その節を話した時、上司に正社員の何がいいの?と言われました。 ぶっちゃげ自分でもあんまわかりません・・・ 社会保険だけ? そうなら社会保険完備じゃない所も普通にあるのでそこと変わらないかな~って思うんですが・・・ ってか社会保険完備って何?年金はいいとして、健康保険だけですか? それなら国保で手続きしたらいいかな~って。 あとは退職した時の雇用保険などですかね? それ以外にもあったら教えてくれませんか? 補足 決して今の仕事に文句や不満があるわけではありません。 むしろこのまま続けたいと思っています。

  • 正社員の定義はありますか?

    こんばんは。 正社員とは良く言いますがこれの定義を教えて下さい。 正規雇用もほぼ同じ意味でしょうか? 月給制で社会保険に加入していれば正社員でしょうか? 知ってる会社では業績良くない時、社員を健康保険に加入させ (自営の人とか入るやつ) その分を会社から支給する、その方が安い、会社負担が助かる。 寝技、裏ワザがあるみたいです。 正社員でも時給制でいいじゃないですか、その会社の考え方で色々あっても。 そうすると正社員ってなんなんでしょうか? 首になった時失業保険が貰えると言うことでしょうか? 何をもって正社員と言えるのでしょうか? 色々保障が付いてるとかあるかもしれませんが、 正社員と言える最低条件はなんですか? では宜しくお願い致します。