• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして泥棒をしたら駄目なのか?)

なぜ泥棒は駄目なのか?

このQ&Aのポイント
  • 日本の片隅で野に咲くイチゴをちぎって食べた経験がある人がいます。
  • その人は次にスーパーのイチゴを勝手に食べたところ、泥棒扱いされました。
  • なぜ同じことをしても結果が違うのか分からないと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

「まずはみんなが安心して暮らせるように全員が他人の権利を侵害してはいけないから。」  その上で所有権の話になると思います。 「人類がここまで進歩してくるためには自然を利用することが不可欠で、それに付随して所有権という考え方が生まれた。そして、自然を利用することによる繁栄と所有権を明確にすることの間の相乗効果がいい循環を生み出して、現代の文化的な開花へとつながってきている。」 「群れとして生きていたころにはどんぶり勘定でよかった感覚から、所有に関する争いの調停の必要性が生じて、所有権という考え方を発展させてきた先に個人の闊達な自己発現が可能になり、その総体としての経済や文化の発展に弾みがかかって、現代という世の中が少なくとも昔よりは暮らしよい方向を見出すという形で開花している。」  こんな感じで歴史を理解してもよさそうです。  つまり文化的な暮らしやすい世の中の意味を認めるのならば「泥棒は良くない」ということは理解できそうだという気がします。  

angel25gt
質問者

お礼

泥棒は良くないのでしょう。しかしその泥棒の概念があやふやなので、全人類が迷惑するのではないですか? ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (18)

回答No.18

  さてはあんたのせいやな? 最近、<○○農園の甘くて大きなおいしいイチゴ>とか <△△さんが手塩にかけて育てた酸味の少ない完熟ミカン>など 「で、だれやねんキミ?」的な表示が増えたのは!

angel25gt
質問者

お礼

亀農園って知ってますか?インターネットにはまって引きこもりになると、そんなものにまで価値を見出すようになるようです。 ご回答ありがとうございました。

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.17

所有と権利について 物質として三次元形態のあるものは「形式として」 所有者と名乗り独占したり代金を払って権利を交換する事ができます。 しかし形式ばれない形の無いものを所有の対象にするには 努力ではない自然な行為で判断するしかありません。ですが人は嘘も行為できます。 「形の無いもの(もろもろの期待、人的サービス、尊厳)」はお金に替えられないので 所有者から勝手に自分の都合で奪ったらいけない。元に還すのも大変なので。 プロの商品にはそんな形のないものも代金の中に入っててるからだと思います。 素人は代金の要求こそしませんがアホで構いませんから 先の計算も空気も読みません自由度が高いです。 ある意味で怖いけど(笑) 真面目か!とか、形のないものばかりに囚われすぎ笑えなくなる、 もっともっとと際限なく期待するばかりも楽しそうでもないですけどね。 さすが(堕)天使さん。 こんなに深い洞察で書かれた質問だったのかと!気付けた私も凄いです! アホな素人は常識からも自由ですよね~。

angel25gt
質問者

お礼

善悪の区別は相対的で、しかもコロコロ変化しています。国民はそれに振り回されている洗脳を受けた植物なのかもしれません・・・ ご回答ありがとうございました。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.16

再回答です。 お礼にあったことですが、 「その場その場」というと明日明後日で変わるようなイメージでなんかちょっと違いますが、 時代や文化、習慣などで変わります。 また「逆転」とありますが、 逆転だと言葉が強すぎます。 これも徐々に変化していきます。

angel25gt
質問者

お礼

生前に、ほとんど相手にされなかったフレードリヒ・ニーチェという人物がいました。人の生き死になど、つまらないことなのでしょう。そしてその価値分類も・・・ ご回答ありがとうございました。

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.15

善悪の基準についての質問だったのに飛ばしました。 人間社会はもう自然ではなく、経済(お金の循環)で回っていて 自然は絶対的資産です。太陽や海や動物などは文句をいいません。 今や国家、水道、電気、道路、公共施設なども絶対的資産です。 絶対的資産は江戸時代の大名より 今の庶民の方が便利で贅沢な生活をなんなく享受している時代です。 それと別にお金儲けというものが経済で、経済は相対的資産になります。 相対的資産は総資産の中で占める割合を伸ばすことに意味があって、 素人は基本的に自分が良いと思うからだけで文句いいません。 良いことするのに理由はあってもなくてもどうでもいいです。 けど資産を増やすことが下手だと貧乏人と呼ばれ蔑まれます。 プロは人より資産を増やす目的で競ってますから 他の人の財産を吸い上げることに研究し尽くしてます。 自分が吸い上げられて無駄を出すと頭が悪い貧乏人になるのを嫌がります。 でも、頭のいい人は 実のある果実(絶対価値ある自然)が代価を得られることもなく 消えてしまうような事態を招く【現行の制度を改めよう】と根治治療を模索するでしょう。 それが泥棒を咎める理由の本質なのですが、個人の力には限界があり お金も沢山かかってしまうので貧乏人には出来ません。 対処療法でしかないけれど金払いがいい人こそ 資産を守ってくれてるんだなと関心されてるのです。 善はどんな価値感を持つ人にも理解され受け入れられ、 時系列が変わっても価値が変わらないものだといえると思う。 悪は無責任から来るものじゃなくて(悪魔も契約は守るそう) 不運の持ち出し方が自己中になってるんです。 恨まれても立場によって価値感が違うので反省させることができません。 なので新たな不運を招きやすい。 現時点での人を裁く善悪の基準は社会という第三者が決めます。 社会への順応性、習慣への信頼によります。 それが絶対だといっているのです。

angel25gt
質問者

お礼

絶対的価値など存在しないようです。人間が千差万別であるように、善悪の価値も人それぞれなんですね・・・ ご回答ありがとうございました。

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.14

うーむ。ネタだと思うのですが。 コミケに来ている女の子を持ち帰っても怒られないけど、AKBのメンバーに手を出したら怖い兄さんにシメられると、まあ、そういうことではないでしょうか。 あと上野公園のベンチで寝ても誰も気にしないけど、霞が関の官庁街でそれをやると、途端に警官がわらわらと集まってきます。

angel25gt
質問者

お礼

こう言うのもネタのうちなのでしょうか?私は常に、人間そのものをテーマにしているつもりなのですが。脱線が多いからなのでしょうね、信頼度が下がっているような気がします。 ご回答ありがとうございました。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.13

良い悪いというのはないんですが、 例えば「殺人」にしたって戦争が起これば、 それは容認されます。 日本は江戸時代などに「仇討ち制度」というのが、 あり申請して承認されれば仇をとってもよい、 という制度がありました。 「自殺」にしても武士の時代は切腹は「悪い」 という考えではなかったですよね。 「切腹をして武士の本懐を遂げる」みたいな。 外国でも「首かり族」というのがいましたが、 首をかることで一人前に見られたりしていました。 このようにやって良いこと、悪いことは、 時代や文化によって違います。 質問者様は日本の現行制度に反することを やっただけです。 日本のルールブックに「窃盗罪」というのが あって、それに該当する行為をするとペナルティが 課せられるというわけです。 サッカーでいうハンドやオフサイド、 相手を故意にたおすファールなどと同じです。 同じ球技であるラグビーはボールを手にもって いいのにサッカーはなぜダメなんだ、と言われても 「そういうものだ」としか答えられないでしょう。 また野に咲くイチゴも誰かの所有地で、 公然とバリバリ食べてたら警察呼ばれると 思います。 ただ田舎の方ならある程度「まあ食べてけよ」 ぐらいの心の距離を余裕があるかと思います。 サッカーでも反則ギリギリの行為は 「アドバンテージをとる」といって、 「今回は反則にしないけど同じ試合の中でまた同じようなことをしたら反則をとるよ」 というルールみたいなものがあります。 質問者様はルールがしっかりした場所で ルール違反をしたから捕まったわけです。 ただスポーツもそうですが、よほど悪質でない限り、 ルール違反をしても与えられたペナルティ期間を 過ぎれば試合に復帰できます。

angel25gt
質問者

お礼

善悪というものは、その場その場で逆転するのですか? ご回答ありがとうございました。

回答No.12

躾けが無いとわからないのでしょう。自分で許して無い行動だからです。

angel25gt
質問者

お礼

ガラパゴスな進化での話なんでしょう・・・ ご回答ありがとうございました。

  • gatenten
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.11

他人の物を盗むことを認めたら社会が破滅してしまうからです。 人間は群れをなし、群れとして集団生活することで豊かな暮らしを手に入れてきました。それが社会です。多くの人が集まれば当然考えの不一致がでてきます。その是正のためにあるのが法律です。法律というルールによって社会を統治しているのです。 誰もいない無人島ならやりたい放題ですが、自然の摂理に則った秩序の中での暮らしとなります。

angel25gt
質問者

お礼

社会人になると、いろいろ苦労をするのですね・・・ ご回答ありがとうございました。

回答No.10

>人間が疎らにしかいない日本の片隅で、野に咲くイチゴをちぎって食べた。甘くて冷たくて、頬っぺたが落ちかける。もちろんそれに、お咎めは無い。 監視員がいなかったからですよ。 監視員がいないスーパーの生鮮食品売り場ならお咎めなしです。同じですね。

angel25gt
質問者

お礼

先輩、生きていらっしゃたのですね。心配しましたよ。 「同じ」だという答えでは、質問の域を出ていませんが、久しぶりなので許しときます。 ご回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.9

法律というルールに違反しているから 悪いということになるのです。 人間は社会的動物です。 人間は、独りでは非力です。 しかし、集団を組めば、神や仏も驚くほどの 力を出します。 そういう人間社会を保つにはルールが 必要です。 ルールを守らせるためには、ルールを破ったら 咎を与える必要があります。 悪い、という評価を与えるのも咎の一つです。 ”目の前にあるものをつまんで食う、それのどこが悪いのだろう?”     ↑ そういう行為は、悪いことにしよう、と決めたからです。 誰が決めたか、といえば選挙で選ばれた議員が 決めたのです。 つまり、自分たちで決めたルールなのです。 だから守らねばならないのです。

angel25gt
質問者

お礼

そうですね。私たち自身で決めたのですね、この善悪の分け目は・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう