• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の物の考え方って古いんでしょうか?)

私の物の考え方、古いんでしょうか?

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.4

古いというより頑固なのかもしれませんが 約束してたなら怒るのも当然だと思います ただ 自分の思いを表現するのに 怒る という手段より 自分の気持ちを伝えた方が上手く行く気がします たとえば「お父さんと約束したんだから もしそれを破棄するのならその前に相談して欲しかった」と言ったほうが いいような気がします。 「父親の怒り」というのは こどもにとっては恐怖です 恐怖で自分の思う通りに人を(子供を)動かそうとするのは 後々父親を避けるようになること必至です。 奥様と子どもが黙っていたのも 言えなかったのだと思います 理由は 「お父さんは怒るから」 怒り というのは 人を自分の思い通りに動かそうとする行為です それは 理解し合う ということを遠ざけるものです 怒りたい気持ちもわかりますが まずはちゃんと自分の気持ちを相手に分かって欲しいという基本を大切にして 相手の気持ちも考えながら 伝えることだと思います 人は 自分を理解しようとしない人のことを 理解しようとしないものです まずは 自分から相手を理解しようとし そして自分の気持ちを伝えることで 理解しあえるものだと思います 人と人との関係は 面倒なことを丁寧にすることで うまくやっていけるものです

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >怒りたい気持ちもわかりますがまずはちゃんと自分の気持ちを相手に分かって欲しいという基本を大切にして相手の気持ちも考えながら伝えることだと思います >人は 自分を理解しようとしない人のことを 理解しようとしないものです >まずは自分から相手を理解しようとしそして自分の気持ちを伝えることで理解しあえるものだと思います 約束を破られたことで冷静になれませんでしたがお陰で今は冷静になるべきだと思えるようになりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • お年玉

    もうすぐお正月ですね。 私の家族は去年の正月に親戚一同が集まりました。 その時にいとこが友人を連れて来て一緒におせちを食べたのですが いとこの友人がいる前でお年玉を渡すということになりました。 私や兄弟も貰い、私の両親も親戚に渡していました。 ですが、いとこの連れてきた友人にはお年玉を 誰一人と渡そうとしない 光景に私は違和感を感じました。 いとこの友人もその場に居づらそうにしています。 私も貰う立場なので自分のを渡すのは 空気が悪くなると考え黙っていました。 親に後で何故あげなかったのかを聞くとあげる必要が無いでしょ と言われました。 私はもしお年玉をあげれる立場なら財布から出して あげようと思いますが皆さんならどうしますか?

  • お年玉について

    もうすぐ、お正月ですね。 お正月といえばお年玉がありますが、皆さんは自分の親にも渡していますか? また、姪・甥には渡していると思いますが、いとこの子供、知人の子供、友人の子供には渡していますか? 参考までに教えてください。

  • 夏休み!何処に~

    10日にいとこの子供(小1女の子)とそのおばあちゃんを1日何処かに連れて行くことになったのですが・・・おばあちゃん2人、私達夫婦に子供・・・何処に行けばいいのか???台風もどうなるか???だし、ちなみに東京からです。チョットくらい遠くてもいいのですが、夏休み、何処にも行っていない子供に、絵日記を書かせて上げないといけないみたいで・・・どこかいいところがあったら、教えてください。

  • お年玉を貰ったら品物でお返しをされていますか?

    お年玉を貰ったら品物でお返しをされていますか? 私は30代の既婚者で子どもはいません。 お正月には夫のいとこの子どもにお年玉をあげています。 いとこA(男)は近所に住んでいるので直接渡す事が多いのですが、 いとこB(女)は帰省の時期が合わないことが多く、いつも叔父に預けます。 ですのでいつも電話でお礼を言ってもらっています。 私はこれで十分成立していると思うのですが、 いとこBはバレンタインにチョコを送ってきます。 どうやらお年玉のお礼のつもりみたいです。 正直、おかしな事をする人だなぁって思いましたが、その人はその人なりに気を使ったり、 どうしてもお礼をしたいという気持ちからやっている事だと思うので、 「気を使わないでね」と電話でお礼だけを言っています。 うちは結婚しても子どもできる気配が無く、 お年玉でお返しをする時が無いのでバレンタインで返しとこうって 思われているのかもしれません。 でも、お年玉って必ずしも公平に収支がいくものではないと思うんです。 お互いに子どもがいても人数が違えば不公平になる訳ですし。 でも、その不公平さもひっくるめてお年玉。 貰いっぱなしでいいと思うのですが…。 いとこBと同じようにお年玉のお礼を品物で返している方っていらっしゃいますか?

  • 時期は早いですがお年玉について

    お年玉についてですが皆さんは従兄弟にお年玉をあげますか?主人の母方の従兄弟で弟(18歳)兄(19歳)に毎年お年玉をあげているのですが兄の方は高校を卒業し、専門学校生になりましたが今年もお年玉をあげるべきでしょうか?主人(25歳)は18歳の時に就職してから親に言われてあげているようです。ちなみに主人の実家は毎年、母方の実家に兄弟、子供と集まるみたいなのですが主人は毎年、正月も仕事なので両親にことずけています。私としては正直、従兄弟にお年玉をあげる事を疑問に感じるのですが・・・私の方は従兄弟も多いですが従兄弟からもらったこともあげた事もありません。友達も同じ意見でした。従兄弟というのはお互い同じ立場だと思ってしまうのですが・・・しかも直接会うのだったらまだしも両親にことずけてまであげなくてもって思います。しかも、従兄弟からお礼の電話も一切ありません。主人は一人につき1万円ずつあげてきたみたいですが正直キツイです。かと言って、主人が独身の時からあげているのに急にあげないって訳にもいかず・・・まーお年玉も一生あげるわけじゃないから、仕方ないかと諦めています。話がそれてしまい愚痴っぽくなってしまいすいません。ちなみに従兄弟と主人の関係ですが最後に会ったのが小学生の時だったらしくまったく疎遠です。それと、私たちに子供(1歳)がいるのですが去年は子供が産まれた初めての年だったのでその集まりに私だけ行ったのですがその時に子供にと叔母がお年玉をくれました。その時は受け取ったのですが次回以降はその集まりに行かないつもりです。それで、もし行かないのに子供にお年玉をもらった場合は受け取らない方がいいですか?乱文になり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • いとこへのお年玉

    娘は結婚をしている25歳で子供が1歳の子がいます。 毎年元旦に私の実家で集まります。 今年は私の弟(娘からすると叔父)から1才の子供にお年玉をもらいました。 弟の子供は高1、中2、小6、5歳の子供(娘からするといとこ)がいます。 来年のお正月には娘たちからこの子達にお年玉をあげるように私の母から言われました。 娘に言ったところ、いとこ同士だし今まであげたこともなかったしこれだけの人数にあげるのも経済的に無理ということです。 私もいとこ同士だしどうかな?と思ってます。 私からは毎年あげています。 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 財宝のようなお菓子

    はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 正月の集まりに幼稚園の甥と小1、小4の姪が来るのですが 今年はお年玉のあげ方を少し工夫してみようと思いまして 以前雑貨屋で買った宝箱にお菓子を詰めて、その上にお年玉袋を置いてあげようと考えてます。 せっかく宝箱なので、お菓子も財宝のような、見た目に綺麗な物にしたいのですが 今のところコインチョコと宝石代わりのあめ玉、後は装飾用の安いアクセサリーを入れるくらいしか思いつきません。 そこで、「こんな物を入れたら喜ぶんじゃないか」「このお店でこんな宝石、財宝っぽい物が売っている」 ということをご存じの方がいれば、是非教えていただきたいです。 子供用ということと、ご両親の手前、あまり単価の高い品物でない方がベストですが まだまだアイデアがまとまっていないため、どんな意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お年玉って・・

    こちらで質問する場所があってるかはわからないんですけど、お年玉ってどの範囲まであげるものなのでしょうか?もちろん日頃のお付き合いの度合いにもよると思うんですけど、旦那のいとこの子供に間接的に預けてまでお年玉をあげるべきかで議論が持ちあがっています。お正月に会うのならあげるべきだとは思いますが、人に預けてまであげなくても良い。と私は思うんですが・・・。お付き合いは年に1、2回会うか会わないか程度です。

  • イトコや友達の子供にお年玉をあげてるのですか?

    出来れば20代30代の方、今後の参考に教えてください。 元旦に親戚らが集まり、2日に友達の家に遊びに行くなど、小さな子供に会う機会が多々ありますよね? お年玉をやらないと礼儀しらずと思われないか、ケチと思われないか。 お年玉は年寄りや中年がやるイメージがあるのにまだまだ若造がやるのも変じゃないかなど悩み続けました。 皆さんは正月に会った場合、イトコの子供、友達の子供には必ず お年玉をあげてるのですか?

  • いとこの子供にお年玉

    明日、親戚が集まるのですが その中にいとことその子供たちがいます。 いとことは年に数度、親戚の集まりで顔を合わせる程度で 子供たちは顔と名前が何とか一致する感じです。 二人いるのですが 二人ともまだ小学校に行っていないけど 正確な年齢はわかりません。 このくらいの間柄だと、 お年玉はあげますか? やっぱり子供って正月に会う大人は お年玉くれると思ってますよね。 あげるならいくらでしょうか。 伯母に聞いた方が無難でしょうか。 いらないと言われると思うのですが。 私は30代前半、独身女性です。 いとこより年下です。