• ベストアンサー

21歳 / 人生相談

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

親父です。 まず日々の仕事をしっかり行ない、満足できる状態で終わることです。 そうしないと、他のことをする時に、そのことに専念できません。 それで次には、映画や読書が一番です。 今の環境で味わえない経験や世界を味わえます。 娯楽作品もいいし、人生ドラマもいいし、古い名作でもいいです。 できるだけ良い映画を選びましょう。 若い時は、吸収力が有り、感受性も強いので、無理してでも見るべきです。 読書も一緒です。 短編でも良いです。 海外の洒落た話などは、結構後で役に立ちます。 オーディオや運動などいろいろあります。 何事も始めるきっかけが必要になるので、友達作りが大事でしょう。 一人でも、良い友達を作ることが一番です。

TAKANYAO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。普段はやらないことなので少しでも時間を見つけやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 人生相談に載って下さい・・・。

    こんばんは。どなたでもいいんで、僕の人生の悩みについて聞いて下さい。僕は、30歳(既婚・子供なし)です。 実は、最近妻の父(60代後半)が交通事故に会い大怪我をしました。 通勤途中にバイクに乗っていて、そこに車が突っ込んできたそうです。 その事故で左足が動かなくなってしまい、障害者になってしまいました。(本人はまだその事を知りません…。) 家族はみんな気を落としてしまいました。(当然ですが…。) 僕も、ショックでした…。 でも、僕の悩みは他にもあって、いずれ退院した義父と、義母と恐らく一緒に暮らす事になります。2人共特に害もなくいい人達なんですが、義理の関係なんで、やはり気を使います。 しかも、義父は先程話した通り障害者です…。 僕たち夫婦は、持ちマンションに住んでいるのですが(3LDK)4人で住むにはかなり狭いです。 しかも、一緒に暮らすという事は、仕事→家に帰って介護→仕事→休みも介護→仕事のサイクルが続いて行く事になります…。 妻は、自分の親なので頑張れるかもしれませんが、僕には耐えれる自身がありません…。 やはり、僕の心が狭いのでしょうか?自分の周りで、30歳で、義理の親と一緒に暮らして介護をしている人間が1人も居ないので、どんな生活になるか、想像もつきません…。このまま一緒に暮らす事になると、いつか僕が爆発してしまいそうで怖いです。義父が悪い訳でも、誰が悪い訳でもない事は頭では解っているのですが…。 どなたか、アドバイスを下さい。

  • 人生相談

    僕は、今大学でスポーツをしています! ですが、そろそろ自分の将来について考えないといけないと思ってきました。 勉強もすごく苦手で、僕はどのような職業に就きたいのか考えても中々わかりません。 昔から海外がすごく好きで、海外の食事、生活に触れてみたいと思っていました。 そこでですが、僕のように軽い気持ちで留学するのはやめておくべきですか? あとこんな僕でも留学後にきちんと仕事につけるのでしょうか? その点が不安で留学したいのですが中々親に言う勇気が出ない状態です。 もしよければアドバイスくれると助かります!

  • 人生を楽しくする

    26才♀です☆☆ 私は仕事に行って帰ってのごくごく普通の生活を過ごしているのですが 最近このままの人生で良いのか!! もっと楽しいと思える充実した毎日にしたい!!と思い始めました!!! 友達はどんどん結婚して遊ぶ人も減ってしまい。。。 ふと淋しい気持ちになる時もあります。。。 なのでこれを人生の転換期と思い頑張ってみようと思ってます☆☆ なにかをして人生が良いように変わった!!楽しくなった!! などなどアドバイスや体験談があれば教えて下さい♪

  • 人生相談のようなものです

    私は今年就職活動が終わり、来年から仕事場でどんな仕事でも引き受けて、 社会に貢献していこうと思っていました。 しかしつい先日、生まれて初めて好きな人を見つけてしまいました。 気持ちも伝えました。 その人を見ていると、私が将来仕事で各地を飛び回ることになると 相手を一人残して私が飛び回ることになると思います。 そういった場合、関係を続けることができるのか、どうすればいいのか 不安になります。 社会の中で活躍、貢献したいという気持ちと裏腹に、 そういった不安が最近頭の中に湧いてしまうようになりました。 勿論、できるなら新幹線でも何でも乗り継いで会いに行きたいと思っています。 (本当は毎日会いたいです。) 実際営業やSEなど、仕事で各地を飛び回るようになった方々は どうしていらっしゃるのでしょうか。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 ちなみに私は男です。 女々しいかもしれませんが、初めて恋愛をして 今まで考えていた人生設計を、迷うようになってしまいました。

  • 人生相談

    仕事で過度なストレスが原因で、抑うつ状態になり、現在勤務先を5ヶ月ほど休職しています。休職期間はあと一か月で満了となります。最近、この世から消えてなくなりたいと毎日思うようになりました。 家族(妻子)を養うために仕事をして生きなくてはならないとも思っているのですが、以前はできていた仕事内容もできる気が全くしなくなり、そもそも気力というかエネルギーが枯渇した状態にあり、1か月後に復職してもまたすぐに働けなくなりそうです。転職を考えましたが、家のローンの関係で、無理そうです。(今の勤務先から転職すると年収が確実に大幅にダウンするので、ローンが払えなくなります。) この先の人生が不安で絶望的になり、死にたい気持ちもあり、この状況に対してアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 彼氏のことについて、相談に乗ってください。

    彼氏のことについて、相談に乗ってください。 26歳、社会人(入社)4年目の彼氏についてなんですが…。 とにかく、仕事の愚痴が多いんです。 私は、グチグチ言って、後ろ向きな人な人はあまり好きではないのですが、 彼のことも好きですし、我慢して話しを聞いています。 励ましたり、褒めたりと、一緒に愚痴ってみたり、色々してきましたが、甘やかしすぎたのか、愚痴はエスカレートするばかりで、とまりません。 仕事の嫌な気持ちを切り替えることが出来ず、プライベートに持ち込みます。 機嫌のイィ時は、良いのですが、悪いときは、私とのメールも電話も面倒そうにし、会っても楽しくありません。 1週間のサイクルで波があります…。 最近は、仕事を辞めたいらしく、 「辞めたい、辞めたい」と言っています。 私が何か言っても、「お前に何がわかるのか」と、言います。 …かと言って、仕事は真面目にやっています。 長々しくなってしまいましたが、 こんな彼に、どう接したらいいのでしょうか? 今は、正直疲れました。 愚痴だけなら我慢もできますが、私にも冷たく接してきて、思いやりも何もないんです。 どう接したらいいのかわからなく、また彼を変えるにはどうしたらよいのでしょうか? 彼は、来年には結婚を考えているようなのですが、今のままでは自信がありません。 どうかアドバイスを、宜しくお願いします。 別れるつもりはありませんので、それ以外のアドバイスで宜しくお願いします! 長々と失礼しました。

  • 人生相談。

    何だか最近かなり疲れます。 若いときは、常に目標があり、それらをクリアした今。 何を本当にしたいのか(お仕事)よくわかりません。 東京から福岡へ去年引っ越してきたのですが、 やはり東京の方が自分には合ってるような気もします。 国際関係のお仕事が多いので。 そもそも出身が九州なので、福岡へ来ましたが、意外に田舎で驚きました。 最近では実家に戻りたいという気持ちも芽生えて、自分を見失いそうです。 新しい習い事をはじめたり、福岡での生活を楽しめるように頑張るつもりですが。 (1)東京へ戻ったほうがよいのか。(大手企業で国際の仕事が沢山ある) (2)実家へ戻ったほうがよいのか。(国際の仕事は数少ないが大好きな家族と暮らせる) (3)福岡でしばらく様子を見た方がいいのか。(実家にも頻繁に帰省できるし、地元よりは仕事量がある) 自分がどこへ向かおうとしてるのか、よくわかりません。 本当に以前は勢いがあって、行動あるのみの人間だったのですが・・・ どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人生相談

    現在大学4年で就職活動をしています。やりたいことが見つからないまま就職活動を続け、様々な種類の企業に挑戦し、内定は幾つか頂いたものの、どれも自分の働いてる姿が全く想像できずやりたいと強く思えません。 息詰まってしまい、一旦違う方面から考えてみようと思い、今まで避けてた看護師の仕事をなんとなく見ました。調べているうちにどんどん惹かれていき、自分の本当にやりたかったことはこの仕事なのかもしれない、人の助けをしたいと思いました。 私が今まで看護師という仕事を避けていたのは母が看護師をしていたからです。私は幼い頃から母の仕事が忙しく、毎日のように祖母に預けられていました。父も仕事をしていたため、家族という時間が全く記憶になく、今でも悩みを相談したりということはありません。もちろん、学費は出してくれるしご飯を一緒に食べたりもします。(大学は実家を出て1人暮らし)ただ、昔から相談するということがなかったので、本音で真剣な話をしたりはできません。 就職活動も、実際どうしていいかわからず相談したいと思うこともありました。しかし、母親は普段からイライラしてることが多く、基本自分の言うことが正しいという考えで、話すと喧嘩になることが多く、気が引けました。 そんな母を見ていると、看護師になったらイライラしている、家族との時間がなくぎこちない家庭になってしまうという偏見ができ、看護師は絶対ならないと避け続けてきました。 大学進学を決める際は、恋愛に溺れていて、今が楽しければいいという感じで適当に大学を決めてしまいました。 実際、大学に入って授業中のマナーの悪さやレベルの低さに何度も後悔しました。しかしその環境にも慣れていき、また恋に溺れ、全く興味のない科目を適当に学び過ごしてきました。 そして4年生になり、今までを振り返るなかで、4年間高い学費を払ってもらって学んだことがなにもないことに気づき、とても後悔しました。そして看護師をやりたいと気づいた現在も、お金と時間をどれだけ無駄にしてきたのかと痛感し後悔しかありません。 看護師になるには、専門学校か大学に行きなおさなければなりません。自分はこの4年間遊んでいたに等しいので勉強も1からやり直しです。 それでも、今の大学を卒業し、1年間勉強しながらお金を貯め、専門学校に入りたいと強く思います。 1年間で受験勉強をつめこむのはとても難しいことだし、看護師になれたとしても27歳にはなってしまうということもわかっています。 でもとりあえず就職してなんとなく仕事をするのは嫌です。大変でも辛くても、自分のやりたいことを仕事にしたいです。 しかし、親に話す勇気がありません。大学選び、大学生活、すべて自分の責任なのに、これ以上親の負担になるのも申し訳ないです。 どの道に進むのが正解なのかわかりません。

  • 人生相談です

    夜間定時制高校に通う高1です。 最近、学校に行くのが苦痛になってきました。 別に虐められてるわけでもなく話す相手も居るのですが、夕方から夜に学校へ行くという生活が苦痛です。 特に、この時期は寒くて毎日が嫌です。 クラスの殆どの人は、バイトか仕事をしてるのに僕は何もしていません。 バイトをしたいと思ってるのですが、上手くできるか不安でなかなかバイトを探す気になれません。 昼の間は何もせず家に居ます。 情けない気持ちでいっぱいです。 受験するときに併願した私立の高校にしとけばよかったと思うようになりました。 今更そんなこと言っても仕方ないので考えないようにしています。 せめて、昼の間バイトをしたいです。 でも、うまく(バイトを)できるか不安です。 僕は、知的障害を抱えているため、雇ってくれるところがあるかどうか分かりません。 たぶん雇ってくれるところは無さそうです。 どうすればいいのですか? こんな生活をしてる自分が情けなくて仕方ないです

  • 人生相談です。

    現実逃避。 決してしてはいけないことなのでしょうか。 今、私はとても悔やみ、悩んでいます。 学園生活を描いたアニメを見るたびに、色々な事を考えさせられ、現実を否定したくなります。 まだ子供だからこんな事しかできないのでしょうか。 中学を卒業し、高校へは行かず、高校卒業の資格だけとり、今現在17才です。 これから何をして生きていけばいいのか、全く見えない未来はとても不安で怖いです。 仕事の事や、恋愛の事。私は幸せになりたいです。 皆さんはこの様な時期、どのような形で\"癒し\"を見つけましたか? 私は、自分の居場所がほしいです。 何かに熱心に取り組み、少しでも気持ちを楽にしたいです。 アドバイス御願いします。