• ベストアンサー

教えてください

osaka-ladyの回答

回答No.1

私は問題が読めません。

関連するQ&A

  • 高校入試の過去問題で・・・

    この問題の解き方が全く分かりません! 解答はもっているのでわかるのですが、どうしてこの解答になるのかが 全然わからなくて・・・ 入試まであと数日しかないのでできるだけ早い解答をお待ちしております>< この問題の(2)と(3)です! 答えは (2)が√15 (3)が15√239/16 です!よろしくお願いします><

  • センター試験でのミスについて

    センターの数1・Aなんですが、途中 わからない問題があって、飛ばして後の問題を 先にバーっと解いていたんですね。 で、とりあえず第3問(選択は第3問を選びました)まで 解き終わって、まだ少し時間が余っていたので、 その飛ばした問題を考えてたんです。 で、終了間際になってとりあえず一つ解答が わかったので、「1こでも正解が多いほうがいい!」 と思って焦ってマークしたんです。 それでチャイムが鳴って、鉛筆を置いて、 よく見てみると、その最後に解いてた問題は 第1問の、解答欄クの問題だったんですが、 なんと第3問の解答欄サのところにマークしてしまったんです。 そこで質問なんですが、僕は第1問の解答欄クの 得点なんか別にいらないので、その第3問解答欄サの ところにマークしてしまったというミスについて どのような扱いになるのかということを、どなたか 知っている方がいらしたら教えて欲しいのです。 というのも、第3問の解答番号はア~コまでで、 サに解答すべき問題はないのです。 これは、問題用紙の表紙に書かれている、「指定された 問題数を超えて解答してはいけません」という注意に 触れるものなのでしょうか?

  • 大学受験レベルの数学 解いてください

    特に、7・2の問題は、解答を見る限りでは、かなりテクニックに走った解答だったので、他の解答(別解)を探してます。 解答を載せれなくて申し訳ないのですが・・・ 青チャートには載ってない解答の仕方でした。できれば、高校で習うような解法が知りたいのですが・・・ ちなみに、これは入試問題なんですが、こんなに難しいのでしょうか? 名城大に限らず、私大の問題って青チャートをやってれば解けるような問題が多いというイメージがあったのですが・・・

  • 著作権について

    著作権について知りたいんですが・・・ (1)ある問題集の解答を暗記して、テストの際、その暗記した解答を答案用紙に書くのは著作権法上問題はありますか。(数学の証明問題の解答など) (2)ある問題集の問題を解いていて、分からなかったところや間違えた問題の解答(その問題集についている解答)をノートに写すのは著作権法上問題はありますか。 (3)数学・理科の公式や顔文字にも著作権はあるのですか。 (4)私的利用の範囲について具体的に教えてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 「解答」と「模範解答」の違い

    お世話になっております。 ある練習問題の解答を作っております。 この問題は、解答者の裁量にある程度任せる部分もあります。 解答を解答者に配る際に、「解答」とした方が良いのか、「模範解答」とした方が良いのか迷っています。 感覚的に、「模範解答」だとこれ以外にも「正解」はありうる、というニュアンスがあるように思うのですが、如何でしょうか? 知見のある方、アドバイスお願いします。

  • 場合の数に自信のある方、同じものを含む順列です。教えてください。

    問題です。「白玉4個,赤玉3個,黒玉2個を横一列に並べる順列で、どの色も同じ色が隣り合わない並べ方は何通りですか?」 という問題が問題集に載っているのですが、解答が10通りになっています。しかし、自分が考えたところ、10通り以上になってしまいます。  数学に自信のある方、もしよろしければ正しい解答を教えてください。問題集の解答は略した解答しか載っていないので、途中の考え方が分かりません><

  • 数学一年 図形問題

    添付した問題(2)の解答お願いいたします。 こちらで解答いただきましたが、子供の解答が異なりました。 よろしくお願いいたします。

  • 分数の引き算を教えてください。

    この問題がわかりません⇒  【152-30分の4160=??】 上記の解答がコチラです↓ 152-30分の4160=3分の456-3分の416=3分の40=【13と3分の1】 【13と3分の1】が解答です。 ですが、解答過程がちんぷんかんぷんです。 なぜ、途中で分母が2つに増えるのか?解答の13と3分の1である、13って何んですか? どなたか詳しく教えてください。

  • 問題集の解答をWEBに掲載

    高校の授業で使用している問題集の解答をWEBに掲載するにあたり、法律上問題はありますでしょうか。 ページとしては塾生にID、パスワードを付与し、進度にあわせて順次解答を掲載していこうと考えています。 問題集には解答がついていない状態ですので、解答があったほうが勉強しやすいのではないかと思い考えついた次第なのですが、著作権等に問題があってはいけないのでお聞きしました。よろしくおねがいします。

  • 先に解答を見て問題を解く勉強法

    大学のTOEICの授業の先生が勧めている勉強法で、まず問題集の解答部分をしっかり読んで、それが理解できてから問題を見て、わかるなと思ったらもう次の問題にいっていいそうなのですが、効果があると思いますか? 私は、確かにこのようにすれば短い時間でたくさんの問題を解けるとは思うし、問題を解いて正解か不正解かより、解答を読むほうが大切なことはわかります。 しかし、解答を読んですぐなら理解できる問題でも、しばらくして問題から解こうとするとわからないことが結構あります。 また、実際のTOEICでは解答を先に見ることなんてできないから、あまり意味がないのではと思うのですが、みなさんはどう思いますか? ご意見を聞かせてください。