• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完全孤立)

完全孤立の結婚生活ー離婚のタイミングと次女の心配

このQ&Aのポイント
  • 結婚22年目、会社員である私は、家庭内で完全孤立しています。妻は私の稼ぐ収入に頼り、趣味を楽しんでいますが、私はお金の使用には口出ししません。家庭内暴力はなく、洗濯や晩御飯は妻が担当していますが、土日の昼は食事がなく、夜も妻と娘と別々に食べることがあります。さらに、妻からは喋り掛けられると怒り出され、娘と話していると否定されるなどの問題もあります。
  • 私は土日には図書館に行くほど、家にいることがうっとおしいと言われ、離婚を考えています。しかし、心配なのは大学生の次女です。次女が傷つかないか心配ですが、大学卒業まで待つべきでしょうか。
  • 実際には、妻との関係は冷たいものであり、家族としての絆が感じられません。私はもうこれ以上耐えられないので、家を離れて離婚したいと考えています。しかし、次女のことを考えると踏み切れず迷っています。離婚のタイミングや次女の心情を考慮しつつ、どうしたら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

 12年前から家庭内別居とお書きになっていますが、原因は何だったのでしょうか。家族とあなたの不協和の原因を省略してあなたが家族から虐げられているようにお書きになっています。文面を拝見すればあなたが気の毒な状況に置かれていることは誰でも理解出来ますのであなたの味方でアドバイスするでしょうが、それらのアドバイスは的外れになります。 12前から家庭内で孤立、とおっしゃっていますが孤立解消の努力をしなかった責任はあなたにあることをご存じですか。問題解決を12年間も放置されてきたのですよ。解決しなければならない問題を放置したり距離を置いたり、或いは逃げたりすれば当然のようにその環境から「孤立」して「うつのものの考え方」になるのは仕方がないことです。 又、奥さんは晩ご飯とか洗濯はされているではありませんか。主婦として妻としての家事は最低限ですが行っていらっしゃるではありませんか。つまり、条件付きで責任の一部をはたしていらっしゃるのです。夫婦の会話が成立しないということ。うっとうしがられていること。出来るだけあなたと一緒の空間を避けたいと思われていること。こういう事実を観ていくと原因が解消されていないのだということは誰の目にも明らかです。 夫婦間にわだかまる原因を放置したまま、離婚をお考えになるのは自由です。あなたは環境を変えられば今のような鬱積した気分は解決されるだろう。今よりも楽になるだろう。と、お考えになる一方でそういう行動にブレーキを掛けるように「大学生の次女が傷つかないか心配です。」と、もっともらしいことをおっしゃっています。とっくの昔に傷ついています。離婚されても次女のためにお金の面倒だけをみる約束すればいいのです。 次女の方が大学を卒業されてもあなたの気持ちの中にある問題は、解決しません。又、今的確な判断が出来ないのに先にそれが出来るなんてことあり得ないのです。今のご自分達の夫婦及び家族は何が不足しているのか。自分たちの家族はどうあるべきなのか。改めるべき点はどういう点なのか。それぞれの家族の役割について。これらについて考え自分たちの家族にとって正しいと思われることを実行に移す方が離婚を考える前に実行すべきことだと思います。離婚はそのあとでいいのです。不都合なことに関わらないようにしたり放置したり、更にそれらから逃げるようなものの考えはすべきではありません。

whiteredsox
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 自分自身を見直すことができました。 おっしゃるように、放置していた自分にも責任があることを自分で認識しています。 とりあえず、自然な形で別居を考え、別居する時に、子供と話す機会が出来れば、話し合いをしたいと思います。 有難うございました。

whiteredsox
質問者

補足

コメント有難うございました。 家庭内別居の原因は、長女が大人になる頃、1人で部屋を専有し、次女と妻が1つの部屋を共有し、現在に至ってます。そのうち、次女も少女から大人の仲間入りをしました。 今迄、私と常に遊んでいた子供が、私から離れました。その後少しづつ離れて行った気がします。 先ずは、定年までの間に解決策を考えて、実行出来る事はやって見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.3

こんにちは。 ご質問の文章だけ読んでも悲壮感を強く感じますね。 家庭内別居という言葉は知っていましたが、これ程までとは。。。 夫婦生活は完全に破綻して回復不可能に映ります。 弁護士の判断を待たずとも、離婚は可能と言っていい状況ですね。 離婚の際、質問者さんが家を手放せば、財産分与は十分。 それで全てすっきり終わりですね。 以上のことは、私に推測されるまでもなく、質問者さん自身が 一番把握してることでしょう。唯一の気がかりは大学生の次女、 そうですよね。 娘さんたちが質問者さんにどういう感情を抱いているか分かりかねますが、 傷つくのを心配するくらいですから、関係は悪くはないですよね? 娘さんたちは、両親が不仲であることで、おそらくどうしていいか 分からず家では気まずい気持ちでいると思います。いつか離婚するだろう とは覚悟していると思います。 私なら次女の卒業は見届けてあげたいと思いますが、耐えられないと 悩んでいらっしゃることから、次女さんはまだ1年か二年生でしょうか? 辛いですね。。。 長女さんに相談することはできないのでしょうか?疎遠なのでしょうか? もし、長女さんに相談できたら、おそらく、辛いんだったら無理しないでと 言われるんじゃないかと思います。私(長女)も次女も大丈夫だから、 お父さんは楽になってと、言われるんじゃないかと思います。 彼女たちは質問者さんが辛いのをずっと見てきたわけですから。 それくらいの女性というのは、非常にしっかりした考え方をもっているものです。 私は長女か次女と直接じっくり話す機会をもてればいいと思うのですが、 何年も妻によって娘との壁を作られてきた今となっては難しいですよね。 もし話すのが無理なら手紙に思いを書いて渡してみては? 辛いことや娘さんへの愛情や自分の思いを全て。先に書きましたように おそらく娘さんは無理しなくて良いよと言ってくれると思います。 離婚はいつの段階でしようが誰かを傷つけるものです。耐えられないなら 次女さんの大学卒業を待つ必要はありません。ただできれば離婚前に自分の 気持ちを娘さんたちに伝えてください。 以上を私の回答とさせていただきます。

whiteredsox
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 とりあえず、別居し、子供に悪影響が出ないタイミングで離婚したいと思います。 皆さんから色々コメント頂き、色々考え、整理がつきました。 本当に有難うございました。

whiteredsox
質問者

補足

コメント有難うございました。 長女と食事にして話そうと思って、メールしましたが、完全に無視されました。 つらいのは、子供にも嫌われているのかと感じています。リビングにいても、自分の部屋に行くように言われるため、食事終了後、自分の部屋へ戻る私に対して、気持ちが離れてもしょうがない気がします。 しかし、放置するよりコミュ二ケーションを取りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

モテる男は女の言うことなんか気にしない。 さっさと離婚して新しい女探したらいいと思います。

whiteredsox
質問者

お礼

コメント有難うございました。 色々コメント頂きました。 各オプションの良い点、悪い点を十分検討したいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

法的には何の問題もないので、奥様が同意しなければ離婚はできません。同意して、財産分与などを覚悟するのであればやった方がいいと思います。

whiteredsox
質問者

お礼

有難うございました。 お金をあまり気にしないので、財産分与も気にしません。 また、財産分与しても、結局は子供に行きますので問題ないです。 ただ、ハンコを押さない可能性もあり、また子供が気になるので、子供とコミュ二ケーション取り、解決策を探したいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が去年から、次女を無視しています(長文)

    私は会社員の男です。去年の秋から、妻が次女を完全に無視しています。次女は今中学2年で、我が家は高3の長女と私と妻の4人暮らしです。 次女を無視しているというのは、例えば次女が朝起きてきたり外から帰ったりしても何も言わないし目も合わせない、次女が何か言っても絶対に返答しない、食事の際に次女の分だけ料理を盛り付けないなどです。こう書くと妻が酷い母親のようですが、このような状態になってしまったのには理由があります。 それは、次女が学校でいじめをしていた事が判明したためです。担任を通して被害者の生徒から報告があり、娘と、いじめに加担していた他の女子生徒数名が学校呼び出され、話し合いをしたそうです。話し合いには妻が同行しました。そして被害者側と加害者側の言い分をそれぞれ聴いた結果、いじめがあったのは間違いない事を、娘達が認めたとか。しかも、娘は主犯格でした。聞こえよがしに相手の子の悪口を言ったり、持ち物隠したり、悪い噂を流したり、男子とつるんでネタにしたり、脚引っ掛けたり・・回数は少ないが叩いたり蹴ったりもしていたと知り、私は卒倒しそうでした。 妻が次女を無視するようになったのはこの一件以来です。実は妻は中高生の時に酷いいじめを受けており、特に中学はほとんど不登校だったと聞いています。いじめっ子に付けられたという傷がまだ体にうっすら残っています。そのため妻の言い分としては、「いじめという最悪・最低な行為をした娘を人間として扱うのはもう不可能」「こういう事をするゴミは同じ事をされて苦しむべき」だそうです。確かに娘は悪い事をしたけれども、子供の過ちを指摘して更生させるのも親の役目では?という話を私がしたら、「もはや我が子とさえ思ってない、むしろ世の中の為に早く消えて欲しい」とまで言い切りました。 次女は、いじめが発覚する前から親に対してすごく反抗的でした。中学に入ったあたりからそのような感じで、まさに反抗期です。とにかく親がいう事とは正反対の事ばかりしていて、反抗期だからある程度は仕方ないとの考えはあったものの、それにしても目に余る奔放さでした。勉強や部屋の掃除は一切しないで、連絡無しで夜遅くまで帰って来なかったり、急に友人の家に泊まると言ってきたり、休日はド派手な服とメイクで出掛けて帰って来ません。風呂も入ったり入らなかったり、夕飯も食べたり食べなかったり、朝は起きないし、起きれば一日中スマホをいじっています。 こんな有様の娘ですが、いじめが発覚するまでは、妻は次女と向き合っていました。話しかけられれば普通に会話するし、勉強しろとか掃除しろとか小言は言うし、弁当が必要な時は作ってあげて、帰宅が遅いと怒ったり。いじめが分かったのは、一向に態度を改めない次女に妻がうんざりし、自分の子ながらもう嫌だと憔悴し始めた頃でした。いじめの一件で、妻の中の次女に対する何かがプツンと切れてしまったように感じています。反抗期故のワガママは許せていたけれど、いじめは致命的だったようです。 私自身は、娘の事を妻に丸投げにしてしまった感じはあります。難しい年頃だから男親にあれこれ言われてもキモいとかウザいと思われるだけで、本人には響かないだろうと考えていたのもありますが・・恥ずかしながら自分自身が中学生の頃も反抗期でそれはもう随分親を困らせましたが、父親とは腹を割って話せても、母親とは無理でした。うるさいだけで、異性である女親に何が分かるんだ!などと思ってしまって。このような考えから、次女が何かやらかしても軽く口頭で注意するだけで、じっくり話したり厳しく諭す事はしてきませんでした。そういう役目は妻がやってくれるはずだと思っていました。長女はあまり反抗期がなかった事もあり、どう対応したら良いのか分からないというのもあります。それが正しかったのかは分かりません。もしかしたら私が何もしなかったせいで今の様な状況に陥ってしまったのかもしれません。 妻に無視されるようになってから次女は、最初のうちは妻に悪態ついたり罵ったりしていましたが、何を言ってももう一切取り合って貰えないのだと分かると流石に少し焦ったのか、以前よりも柔らかい口調でおどおどと妻に話し掛けています。妻は絶対に答えないし、次女を見ようとすらしませんが。妻が何もしないため、今次女は自分の分だけ自分で洗濯したり、家にある物で食事を用意したりしています。ただ、しょっちゅう遊びに出掛けたり友人の家に泊まったりするのは変わりません。 長女は今年大学受験ですが、家庭がこのような状態でピリピリしているため、勉強に集中出来ず可哀想でなりません。もうすぐ第一志望校の二次試験ですが、うまく行くかどうか・・私が何とかしなければと思うのですが、次女にどう接したら良いのか悩んでいます。いじめた子の家には菓子折りを持って親子で謝りに行きました。(これは私が一緒に行きました)勿論謝ったから100%許されるとは思いませんが、あくまでも形式上は解決という事になっています。流石にいじめに関しては私も次女を叱っており、これ以上何を話せば・・という感じです。いじめた子に対しては詫び続けて欲しいけれど、妻に対しては・・?生活態度はともかく、もう既に次女は妻に悪態をついたり生意気を言う事はないですし、妻がいじめに遭っていたのは妻自身の過去であって、次女が謝るのはおかしいし・・となると次女をどうこうするよりも妻と話をする事かな、と思うのですが、その妻が、「次女を絶対に許さない、もう生理的に受け付けない」の一点張りで、話し合いになりません。無理に話を続けようとすると「次女を見るだけで過去のいじめがフラッシュバックして吐きそう」「もう次女は私の中では死んだ事になってるから話す事なんか無い」と怒鳴り、部屋に篭ってしまいます。逆に次女の話さえしなければ、怖いくらい今まで通りの妻なんです。家事も(次女の分以外は)きちんとやり、週3のパートに行き、長女とは普通に話します。妻がいじめられていた事を娘たちは知りません。本人が、私以外には知られたくないと言っているためです。 今このような状況で何をするべきなのか分からず、私も参ってきています。正直に言うと私は気が弱い方です。あまり子供や妻に対してビシッと言ったり、怒鳴ったりできるタイプではありません。また、過去のいじめによる妻の心の傷がここまで深いとは思っていなかったので、大変困惑しています。「いじめられている時に話を聴いてくれなかった」という理由で妻は自分の親を嫌っていて、妻の実家を頼ることも難しいです。 ここに書いたことを周囲に相談するとしたら、妻の過去や次女の素行の悪さを知人に広めてしまうことになると思って相談できず、悩んだ末にネットに書いています。私がすべき事についてアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 何を目標に生きて行けばいいかわからなくなりました

    私は43歳の会社員です。 妻と二人の娘がいます。 12年前、上の子が小学生になる頃急な転勤でお金が必要になりました。 引っ越しの準備を始めた時妻からお金がないと突然告白されました。 それまで300万ほど貯金があったはずだったので驚きました。 話を聞くと妻には借金がありその返済に使ったというのです。 私は怒りがこみ上げてきましたが引っ越しでバタバタしていたのと子供たちがまだ小さかったこともあり問題を大きくせずその時をやり過ごしました。 それから2年後上の子が小学生になったときあらためて家に今どれくらいお金があるのか聞いたところ貯金が全くないとのこと。 その頃は手取りで35万ほどもらっていたのですが妻は全く貯金をせず全部その月で使い切っていたのです。私はショックを受けました。 子供達が大きくなり大学にいくようになればお金がかかります。 私は一念発起して妻にお金を管理させるのをやめ自分ですることにしました。 しかし折からの不景気の影響を受け給料は手取りで30万になってしまい簡単に貯金ができるような状況ではなくなりました。 それからというもの私は必死で節約をし自分の欲しいものも友人とも遊ばずお金を貯めました。ボーナスは最初からありませんでした。 それから10年が経ち1000万まで貯金を貯めました。 このまま行けば二人の子どもの学費は何とかまかなえるとおもいます。 幸い二人とも勉強はそこそこできるようで上の子も公立高校に進学してくれましたし 下の子も公立に進んでくれれば大学まで貯金を使わずに済みそうです。 しかし最近になって家庭で私は孤立しています。 妻と娘は妻のわずかなアルバイト代で呑気にコンサートや食事に行きたのしんでいるようです。一方で私は何も趣味を持たず面白みのない父親と娘は思っているようです。 10年前の出来事は娘は知りません。 呑気な妻と子供を見てると時に自分のこの10年間の苦労は何だったのか考えてしまい最近では鬱状態ではないかと自分でも感じています。 私は今の家庭を守りたいと思ってやってきましたが今はそんな気持ちがもう少しもなくなってしまいました。 私はこれから何を目標に生きて行けばいいでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 共有名義で売られた・・・

    よろしくお願いします。 私には、娘が二人います。長女には主人が初めに買った家を将来長女の ものになるように。その後次女にも家だけは買ってやりたいと 買いましたが、長女の結婚相手がどんな人か分らないため 次女のところに主人が95%次女が3%妻の私が2%という 共有にしていました。その後主人が54歳という若さでなくなり次女が 主人の95%を相続し98%の持ち分となりました。 次女は結婚しこの家を売って別のところに行きたいと言っています。 98%なら共有といっても私の承諾がなくても売れるとどこかで聞いてきたみたいです。 そうでしょうか。教えて下さい。以下の2点を。 (1) 私の持ち分は建物だけになっています。底地をもっている次女に    家賃として支払わないといけないでしょうか。 (2) 勝手に売られて家具全てをどこかに引き払って下さいと言われたら    応じないといけないのでしょうか。どこにもあの沢山の家具を置くところがありません。 (私が買うお金はありません) どなたかいい考えを教えて下さいよろしくお願い申し上げます。

  • 出産後社会から孤立した気持ちになります・・・

    現在、生後三ヶ月になる子をもつ母親です。 なぜか出産してから社会から孤立したような気持ちになり焦ってしまいます。 子供ができ結婚をしたので、まだ働いていたい気持ちが強いまま家庭に入ることになりました。またネイリストの学校に通うことも断念しました。(今は時間もお金も厳しいです) 私の周りの友人達はまだ働いている子ばかりです バリバリ働いている友人達を見ると、なぜか焦りや社会から孤立した気持ちになってしまいます。 また中途半端な自分がイヤになります。 毎日家にこもる事が多くなり、色々な事をマイナスに考えてしまう自分がいます。 子供は本当に可愛いです。毎日成長を見ることもでき幸せに思います。 だからこそこの子を保育園に預けて働く事に抵抗を感じてしまいます。 自分のやりたいことは我慢し子育て、家事に専念すべきでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • 孤立感

    40代男です。4年前に勤めていた会社が倒産してから、アルバイトや契約社員で働いてきましたが、家賃を支払うのが厳しくなり、実家に戻りました。 実家に戻ってしばらくは、家賃の負担が解消したので、精神的に落ち着いたのですが、最近は家に引きこもりになっています。 その原因の一つは、近所との付き合い方の問題です。向かいの家に引っ越してきた人は挨拶が全然無く、また互いの家の窓が正面にあるために、自宅の家の窓を開けると、向かいの家の部屋のカーテンを閉める状態です。 既に5ヶ月になりますが、一向に挨拶はありません。 実家に戻り、親は施設に入ったので、今は自分だけ独り暮らしなのですが、生活は豊かになったわけではありません。 何かにお金を使うと何かが出来なくなる状態です。よって趣味にお金を使うことも出来ない。本は図書館、CDも買わず、なんとか収入の中でやりくりするのに追われています。 職場では、頑張って仕事をしていますが、所詮は雑用の仕事です。契約社員ということで、 周りから自分のことを忘れられている事件も何回かあり、最近は口数も少なくなり仕事をしています。 今後のことを考えて、再就職をしなければいけないと、資格を取ろうとか思いますが、どうしても金がかかることは避けています。ストレス解消で食べたり飲んだりして食費が嵩み、またスーパー銭湯へも行くので他に金を使えません。 いろいろやることがあるから、もっと絞りこんでいくことが大切だとは思っています。 いろいろな事が絡まり過ぎて、どうして良いのかわからなくなっています。 仕事が終わって、帰りの電車の中では爆睡、その後安いカフェで読書をして家に帰る繰り返しです。 自分の生活習慣が原因だと思いますが、なんだかとても孤立感があります。 自分をあまり出していないことも鬱積した原因だと思います。 こんな状態なのですが、何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 幼稚園年長の娘の口のきき方の直す方法

    幼稚園年長の娘の口のきき方の直し方についてアドバイスを頂けますか? 問題の娘は3人姉妹の真ん中です。 上には小2の長女。下には生後3ヶ月の娘がいます。 下の娘が小さいために、週に何日か私の母親(娘にとっては祖母)に家事の手伝いに来てもらっています。 妻の話だと、次女の祖母に対しての口のきき方がひどいらしいのです。 例えば、洗濯物をたたんでいる時に次女の服をたたもうとすると、 『ババ臭いのがうつるから触らんといて。』 と悪態をつき、幼稚園から帰ってきた時に祖母が家に来ていることがわかると、 『また来てンの。早く帰って。』 等々。 私は次女の発言を直接聞いたことがありません。 が、妻の次女への叱り方を聞いていると相当ひどいもののように思えます。 あまり深刻に考えるほどのことでもないのかもしれませんが、何度妻が叱っても改まる気配がいっこうにありません。 どういう叱り方が効果的で、自分の口のきき方で人が悲しい思いをすることがあるのだと教えることができるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家族の不仲。

    家族が最悪です。妻が不倫しました。愚痴聞いてください。 私の家族はこういうメンバーです。 自分(59)年収1500万、来年定年。 妻(51) 長女(19)浪人中 次女 高2 最近、妻 の娘達への依怙贔屓が凄いです。次女には、「放送委員、どうだった?うまくやれた?」「部活の副部長になったんだ」「凄いね!部長は誰なの?」など積極的に会話するのですが、長女には話しかけず、ご飯も与えず、「勉強したら?」「なんで生まれてきたの?」「なんで寝るの?二階へ行くな!」など、まるで態度が違います。 妻の正体がクソだということは長女が小学生の時に分かりました。長女はピアノ(キーボード?)を習っていて、それをやめるよう家族に伝えました。中学受験をしなければ娘は理系に進めず国立にも入れず屑になるからです。 いきなりのことだったので妻に反対され、ムカついたので「もしお前が反対するなら離婚する」とだけ伝えました。何回か不平を言われたので二人とも殴りました。 長女に鶴亀算を聞かれたので1次方程式を教えていたときに聞いたのですが「ママ、パパの悪口ばかり言うよ。離婚したいけど働かないでお金がほしいからパパと生活してるんだって」私は「お母さん最悪だね。あんな屑になっちゃ駄目だよ」と言いました。 しかし、長女は妻には私の悪口を言うし、私には妻の悪口を言っていて、私は何もしていないのに妻と娘は最悪だと思いました。 長女は高校でいじめられていたそうです、妻は私が怖いので面倒事は全て私に隠します。長女が学校に行きたくないと言ったので「そんなことでサボるなんて弱いぞ」と言いましたが、大学に入らないで浪人なんてしたらまた金がなくなると思い、面倒なので「学校はサボっていいから勉強しろ。お前は次女に比べて俺の足手まといになってばかりだ」と伝えておきました。妻は私の「娘を絶対偏差値の高い国立理系にいかせる」ことに賛成してもらい、「文転する」「化学捨ててマーチうける」「学校の教員になる」などとふざけたことを言うたび二人で笑ってやりました。 そして、私は六年前に「離婚したい」とか「金づるとしか思ってない」とかいう長女の情報は全部嘘だと思いました。妻は幸せ者だと思いました。 長女は志望校に落ち、金を渡して働けと伝えたのですが、浪人させてほしいと頼んできて渋々浪人させています。 しかし、最近妻の不倫が発覚しました。相手は小学校の時の塾の教師で、長女の情報によると自分より学歴も年収も低い男らしいです。勿論そんな長女の話は全て信じないようにしているのですが、頻繁に「祖母が心配なので実家に帰る」と言い、家をでて次の日には家にいたり、「買い物する」と言って何も買わずに帰ってきたりして、これはちょっとあやしいな、と思っています。家族が屑すぎて誰も信用できません。妻も嘘をつく性格で、それは結婚する前から知っていました。昨日も妻が帰ってきません。どうすればいいですか?

  • 家の中で孤立

    おはようございます。家の中で孤立しています。これは早急に家を出ていく対策をとったほうが良いですか? ●父がしょっちゅう母にお金をせびる。細かいお金から何十万とのお金まで。約7年間まともに給料がない。自己経営の会社です。 母が病み上がりの時にまた父がお金、40万程貸して欲しいと言っており、私が腹立って父の部屋のドアを蹴ってしまい、口を聞いていません。母の病気は給料を持ってこない父のことによるストレスで私は介護を朝から晩までしてました。洗濯機もカワックが買えず、母と私二人で毎日、コインランドリーに洗濯物を運んでいます。 あと、妹がいるのですが性格の不一致で一切口を聞いてません。妹は性格は良いはずなんですが、何でも正直に物事をズバッと言ってしまい、言葉にベールを被せることができません。そういうことから私との間にヒビが生じました。 唯一、今私が話せる相手は母だけです。母と離れるのは辛いですが、こんな家族とは距離を置いた方がいいですか? やりたいことが地元にないので需要のある大都会に行きたいのもあります。

  • 子供に会えない

    長文ですいません。 妻が娘二人(九歳、八歳)を連れて実家に帰り別居8ヶ月です。 調停を経て妻は離婚裁判を起こしました。事実無根の内容なのでこちらも反訴という形をとりました。現在裁判中です。 話は前後しますが、妻が娘と出て行き1週間して次女は帰ってきました。それから次女とは1ヶ月ちょっと生活していました。 週末など次女が妻の実家に泊まりに行くと言うと快く行かせてました。 次女が帰ってきて、長女の様子聞くと、犬を買ってもらったりゲームを買ってもらったりと長女の気を引く為、妻は必死の様子でした。次女に頼み手紙を渡してもらうと声を出して泣いていたとの事です。 次女も何度か泊まりに行かせている内に帰って来なくなりました。妻と義母に洗脳されたのでしょう。 通学中に娘に会う事があります。話かけても二人とも無視します。妻や義母に何か言われてるんだと思います。その姿を見ると胸が苦しくなり何とも言えない気持ちになります。 今では、通学中、義母が接触させないよう嫌がらせをしてきます。 面会交流も妻は拒否してこの8ヶ月全く娘達には会えません。 私は毎日、娘と一緒に寝ていたベッドで一人寝ています。もう、こんな辛い思いはたくさんです。 一人で家にいると自殺して楽になりたいと毎日思います。 この先、娘達の妻と義母による洗脳が解け、またあの頃のように笑って会える日がくるのでしょうか? その日だけを夢見、日々頑張ってますが日が経つ程、死んで楽になりたいと考えてしまいます。 同じように子供に会えない方、似たような境遇の方いましたらご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 次女の気持ちが知りたいです・・・

    はじめまして、40代後半の会社員です。妻と、2人の娘がいます。 長女は,23歳。次女は,18歳になります。 家族全員,会社に勤めており、同じ家で暮らしてます。 7時半 ~ 8時の間に家族全員,それぞれマイカーで通勤します。 帰りの順番は, 妻 → 長女 → 私 → 次女 になるのですが・・・5月になると、次女の帰りがとても遅くなりました。初めは20時前後でしたが,今は0時を過ぎないと帰ってきません。更に土日及び,休みの日は主にバレーのスポーツクラブに出掛け、昼過ぎから23時前後に帰ってきます。 理由を聞いても『 残業が続いた。終わった後で,先輩達とご飯食ってた 』『 同僚の人と話していた。話に夢中で,こんな時間になってた 』『 クラブの人と遊んでいた 』の繰り返しです。更に問いただすと『 なんでなの!一生懸命働いてるのに,ヒドイよ!ワタシの事,嫌いなの?! 』と泣かれてしまいました・・・ いくら社会人といえど、未成年の子に,この時間まで働かせるのは異常だ。とか、(会社は違いますが)同じ仕事をしている長女は『 そこまで残業する程のものじゃない。会社からはそう遠くないのに,疑っても仕方がないと思うよ 』等,3人で色々説明をしながら聞いても口を開かず,(長女と共同)部屋にこもってしまいます。後から長女に聞いても『 話しかけても,近づかないで!と言われるし、ワタシも昔は夜遊んでたから,強く言えないよ 』との事でした。2日程経てば,忘れたかのように普通に接してくれるのですが・・・反省はしてくれません。これには,妻と長女も悩んでいます。 せめて留守電やメールだけでも、今どこにいるか?何時に帰ってこれるのか?を送りなさい。と言っても・・・【遅くなる】【もう少しで家に着く】【近所のコンビニで買い物してる】の内容しか送ってくれません。 長女はオープンな性格で,今付き合っている彼氏の話、今やっている仕事の話、何時に帰る等・・・色々と話してくれて安心してますが、次女はほとんど話してもらえず,心配は募るばかりです。高校の時は,ここまで心配させるような事は無かったのですが・・・家族間の仲も,決して悪くないと思います。 私自身,仕事の関係で土日出勤や入院中の母の見舞いで,娘とあまり話せない状況も悪いのですが、次女の気持ちが良く分かりません・・・ 思い切って一人暮らしをさせようか、深夜まで付き合わせる輩を自宅へ呼んでみようかと色々考えましたが・・・中々実現しにくいものばかりで困っています・・・お恥ずかしい限りです。 皆様の助言を頂き、解決できるようにしたいです。 長文失礼致しました、よろしくお願い致します。