• 締切済み

日照時間とパーティー行事についての質問

日照時間とパーティー行事についての質問です。 年中行事で盛り上がる事の中の一つに、クリスマスが有ります。この起源は、キリストの降誕を祝う、キリスト教の祭りの一つです。 しかし、キリスト教で最も重要な祭りと位置づけられるのはクリスマスではなくて、 “十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する「復活祭(イースター)」”3~4月であるのに、世界的に見ても聞いても、俗世間では、異教徒間でさえ、例えば、クリスマス・ソングは頻繁に流れるのに、イースター・ソングは流れ無い。クリスマスイブはパーティや、その他、サンタクロースなどで盛り上がるのに、 「復活徹夜祭(イースタービジル)」の行事は、有るのだが、俗世間では異教徒を含め、便乗した盛り上がりは無い。むしろ、10月31日のハロウィンが近年は成長してる様子。 この状況から推測すれば、人類は、日照時間が一年で一番短い頃に、パーティーの意味など関係なく、ただ単純に盛り上がりたく成るのでしょうか?

  • 8ye
  • お礼率75% (58/77)

みんなの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

日本にハロウィンを流行らせた一番の功労者であろうディズニーでは ディズニー・イースターとして盛り上がってます (以前はディズニー・イースターワンダーランド) ハロウィン同様に他の企業が乗っかれば盛り上がりが加速するでしょうが 日本は年度の切り替え時期で入学卒業 そして桃の節句 端午の節句と商売のタネはあるので 企業数があまり増えないと思います >この状況から推測すれば、人類は、日照時間が一年で一番短い頃に、パーティーの意味など関係なく、ただ単純に盛り上がりたく成るのでしょうか? 「日本の祭り」としては7月8月 次に 9月10月に集中してます 7,8月は五穀豊穣の祈願、9、10月は五穀豊穣の感謝 まったく見当違いと思います。 一番日が短くなる冬至、長くなる夏至 そして昼夜ほぼ同じ時間になる春分、秋分 といった 毎年訪れる天体観測のわかりやすい特徴のある日 暦の基準日(太陽暦 太陰暦 マヤ暦・・・)ですから 宗教的なお祭りは その日を基準とするものが非常に多いですよ

8ye
質問者

お礼

詳しい学説、有難うございます。

関連するQ&A

  • イースター(復活祭)は日本人に受け入れられないのか? 諸外国は?

    キリスト教最大の行事は何でしょう? クリスマス(イエス・キリストの降誕祭)? いいえ、もっと大事な日があるのです。それは、イエス・キリストが十字架につけられて殺された後、3日目に復活されたことを祝うイースター(復活祭)です。なぜなら、単なる生誕よりも、1回人類の罪を背負って亡くなった後、復活されたことにこそ、キリストの生きた意味があると信じられているからです。 イースターの日は、クリスマスと違い、移動祝祭日であり、毎年春分の日の後の最初の満月の後の日曜日と決まっていて、本年は例年に比べて最も早く、今日3月23日でした。 このイースターですが、クリスマスや聖バレンタインデー、ハローウィン(諸聖人の大祝日・万聖節の前日)などと比べても日本人には認知度が低く、商売っ気のある日本のデパートや商店も全然、商売の種にしません。 なぜでしょうか? やはり、「キリストの復活」というコンセプトは、一般の日本人にとって、現実離れしていて、なじめないのでしょうか? (仏教の輪廻転生と少し似ていて、親しみやすいテーマとも思えるのですが・・・) 又、諸外国(キリスト教国、仏教国、イスラム圏など)でのイースターの祝いっぷりはいかがでしょうか?

  • キリスト教関連のお祝い・お祭りについて

    ①クリスマス②バレンタイン③ハロウィン④イースター 日本でキリスト教関連のお祝いまたはお祭りが広まったのはこの順序だった思うんですか、どうでしょうか。(④イースターは広まりつあるといった段階かもしれませんが。) あとキリスト教関連年中行事でこれ以外で何か見落としたものありますか。あれば教えて下さい。もっとも日本限定の話です。

  • イエスの三日後の復活は一かなぁ、歴史的に。

    イースター(復活祭)はキリスト教の行事ですね。 三日後に復活したとのことですが、歴史的には大体何月何日ごろが妥当でしょうか? その、イエスキリストの三日後の復活のことです。

  • 日本と欧米の「クリスマス」

    クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭りのことですが、 なぜ キリスト信仰をする国でない日本人が、熱心に(もしかするとキリストの国よりも)騒ぐんでしょうか。 明治から大戦前までは、こういうことはまずありえませんでしたよね? 戦後に、アメリカ文化の流入と同時にクリスマスという概念がもたらされたんでしょうか。 テレビ番組のタイトルまでもが欧米人真っ青の「クリスマス、ウントカスペシャル!」となっていて、情けなく感じます。

  • 町内会でハロウィンパーティ開催の回覧が廻って来て、

    町内会でハロウィンパーティ開催の回覧が廻って来て、 今年もそんな時期になったんだぁ…と思いつつ ふと疑問に思ったことがあります。 それは、ハロウィンがここまで普通の行事になった、 理由です。ここ数年で急速にポピュラーになったという 感じですが、直接のきっかけとなった流行とかイベント とかは、あったのでしょうか? また、同じ欧米(キリスト教)由来の行事なのに、 イースターが流行る気配が全く見えないのは何故なのでしょうか?

  • クリスマスについて(できればクリスチャンの方へ)

    こんにちは。 年々日本ではクリスマスの商品化が進んでいます。 町を歩けばツリーがたくさん、サンタが踊って『プレゼントは何をもらう??』などなど冷静に考えれば本来の意図と関係ないじゃん、という事態になってきていると思います。 クリスチャンの方はやはりこういった風潮はどう受け止められているのでしょうか。 自分もあまり度を越したもの(クリスマス=恋人)はどうだろう??と思うようになって来ましたが、 やはり(商品と分かっていても)ツリーを見かければきれいだな、かわいいなと感じ、 クリスマスソングがかかれば、やはりクリスマスの季節を感じます。 自分は偶然進学した大学がバプテストだったため、教育の一環としてキリスト教概論、日曜日の礼拝、イースター、クリスマス等の行事も参加したことがあります。 最終的に自分はキリスト教にはなりませんでしたが、今でもあの雰囲気は特別な思い出として残っています。 中途半端といえば中途半端な体験を経ていますが、やはりそこで学んだものは私の人生の一部です。 いろんな情報が混ざっていますが、結果的にキリスト教にはならなかった場合、賛美歌などを聞いてステキだな、と思ったり、クリスマスの礼拝を思い出して特別なものだな、と感じたりするのは間違っていますか? また、バカ騒ぎはするつもりはありませんが、普通に家族でケーキを買ってくることは本当はやって欲しくない行為ですか?? よろしくお願いいたします。

  • 10年くらい前のクリスマスソング

    10年くらい前にラジオで聞いたクリスマスソングが忘れられません。 ”Hey!Mr.サンタクロース”とにぎやかに始まり、 途中は”窓越しにのぞいている””揺れてるキャンドルライト、物語はきっとよみがえるのさ”とスローに、 最後は”Merry、Merryクリスマス Happy、Happyクリスマス”と繰り返されるものです。 男女何人かのグループで、雰囲気はかなりにぎやかです。 曲の長さは7分くらいあったと思います。 どうか、なにとぞよろしくお願い致します。

  • クリスマスについて

    他の行事は、パーティー以外にも目的があるのに、クリスマスだけはキリストの誕生を祝わない人たちもパーティーだけはするのですか? 節分には豆まきをする家庭もありますし、ひな祭りにはひな人形や甘酒があります。端午の節句では鯉のぼりや兜があります。バレンタインデーに告白する女性も多いかと思いますし、土用の丑の日にはうなぎを食べたりします。お祭りの日にはお神輿が出たり獅子舞が出たりします。 しかし、クリスマスだけはクリスチャンを除けばパーティーだけの行事になっています。自分が知らないだけで、みなさんはキリストの誕生を祝っているのでしょうか?

  • 『イースター・エッグ』の起源

    ここ数年、イースター・エッグに凝っています。我が家では、1日にたまごを5個~10個くらい消費するので、殻を捨てるのが勿体無いなと思ったのがきっかけです。絵を書いたり染めたりして楽しいです。クリスマスの時期にはたまごサンタを作って家に飾りました。 ところで、イースター・エッグの起源は一体何なのでしょうか? 単なる芸術と捉えていたのですが、実はキリスト教と深い由縁があるというような説を小耳に挟みました。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • イエス・キリストとは?

    イエス‐キリストとはいったいどういう意味なんでしょうか? 「クリスマスではイエス‐キリストの誕生を祝う祭り」だと書いてあったのですが、どういう事か分かりません。 その日には神様を敬いなさいという感じなんでしょうか?ようするにキリスト教じゃない人はまったく関係のない行事なんでしょうか?

専門家に質問してみよう