• ベストアンサー

本厄の息子 お祓い受けさせたいのですが

bokerenjerの回答

回答No.6

ネタか本当か半々だけど?? まじめな回答をすれば、厄はあなたが連れてくるのです。 厄、迷信など全く気にしない人にまわりがあれこれ言っているウチに本人も厄に支配されるようになってしまうのです。 >気持ちの問題でしょうが・・・ ↑↑自らそう思っているじゃないですか。 息子さんの不幸は、あなたが持ち込んだ厄のせい、事態が好転したのは息子さんの強運だと思うようにすればいかがですか。

noname#203725
質問者

お礼

ありがとうございます。厄払いは、不安ビジネスだなぁと思いつつ、それでも最悪の事態を免れた、と言う感謝があります。もし、前厄払いせず、依願退職していれば、厄の せいにしたくなるでしょう。

関連するQ&A

  • 息子との接し方について

    息子が昨年の6月から実家の会社に入りました。 私は代取会長です。 代取社長(他人様)が息子の教育係です。 但し財務、給与の事務的なことは私が教えています。 これらを教え終わればあとは息子がするようになっていくと思います。 今までも会社と親子がごっちゃになって何度か喧嘩になっています。 そうなると私ももういいや勝手にすればと投げやりになるところがあります。 社長に息子は「指導される際には一度は今までのやり方を学びその後こうした方がいいと報告してそれから変えることはいいかもしれないが、一度は素直に聞くように」と言われています。 しかしながら私と息子は会社では上司と部下になりますが、私生活では親子なので息子も素直に聞けないところがあります。それと早く何でも自分でできるように、自分のやり方が正しいからこのほうが効率的とどんどん進めていくように早く自立しなければ的に焦っているところを感じます。(本人はそんなことないと言いますが。) 親子喧嘩もその都度話し合って解決しながらやってきています。 最近はまあまあ落ち着いてきたかなと思っていた矢先、先日他業種の仕事関係者に「仕事上でどうしても母親と思ってしまうといろいろ言われるとカチンときて素直に聞けないところがある」と相談したそうです。 するとその関係者の方は「私も父親といつも喧嘩だったよ、言われているうちが花だよ」と言われたそうです。いい話ができたと私に報告をしてきました。 私はそれを聞いた時に「そんなに嫌なんだ」と思ってしまい、ちっともいい話だとは思いませんでした。 今日でも息子が振替伝票を作成したものをチェックするとちょこちょこ間違いやいい加減さが気になります。それを指摘すると「それは会長の言うようにしなさいということですか」と反論してきました。 息子もつい母親と思ってしまって口答えすることがあるのはいけないことだと思っているがついつい反発してしまうところがあるとわかってはいるようですが何ともです。 これから年月が経つと息子も自分はできると増長して私に対しての反発も強くなってくる気がしています。 まだまだ世間知らずの常識知らずのところもあるけれど自分ではいいつもりです。まあ自分で失敗して「気づく」まではわからないんだろうなとも思います。 息子の一つの考えとして結婚していないとか離婚していることを判断基準にしているそうです。そうなると我が家は母子家庭であったで私のことは認めていないと言うことになろうかと思います。息子は私を馬鹿にしているところがあるから聞く耳も持たないのだとも思います。 頼むところはいろいろ頼んだりしてきて調子がいいと思ってしまいます。 私の考えとしては現社長が退職されると同時に私も会社から離れたいと考えています。私と息子だけが会社に残った場合トラブルが目に見えています。あまりマイナスなことを考えるのは良くないことだとは思うのですが… 私の想いは息子が将来立派に会社を継いでいければそれが一番です。 私はあと10年会社関係のことでの借金があります。 あと10年もすると65歳です。ちょうど退職して退職金をもらい、株も買い取ってもらったら息子に頼って面倒を見てもらうこともありません。介護されることはなるべく避けたいと思っておりますがこればかりはわかりません。ただ死んだときの始末とその費用ぐらいは残しておかなければいけないかなと思っております。 基本私は口出さず直属の上司は社長なので息子に何か聞かれても「社長の意見指導を聞くように」と言っています。 財務関係給与関係を教えるのも嫌だなと思ってしまいます。指導の側がこのような姿勢ではよくないとおもうのですが、息子に対してどのように接するのが良いでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。

  • 情けない息子

    先日息子から告げられ話しが事実なのか今だに信じられません。 息子は今年30歳で昨年、上司(部長)の仲人で社内結婚しました。 お相手の女性は庶務課に勤める26歳の控え目な大人しい方で大変良いご縁と喜んでおりました。 寿退社後は家に入り専業主婦として息子と仲睦ましく暮らしていると思っておりました。 息子の話しでは新婚旅行から帰った日から別居しており旅行中も部屋は別々だったそうです、その話しを聞いた時は絶句してしまい何でそんな事になったのか息子に詰め寄りました。 息子の話しでは彼女は部長の愛人でお腹には赤ちゃんがいて息子が昇進と引き換えに彼女と結婚し最初から彼女に対しては愛情も何もなくよって一緒に住む理由もないとの事で彼女とは婚姻後、一切の接触はなく休みの日は部長が彼女の所に通っている様です。 こんな事って本当にあるんでしょうか? 息子の言っている事が事実としたなら我が子ながら本当に情けない人として最低な人間だと思います。 因みに息子は前から社内に彼女がおり今現在、彼女のマンションに寝泊まりしている様です。 田舎(愛知県)にいる私達は息子夫婦を信じて孫の出来る日を心待ちにしておりました。 明日お嫁さんのご両親と会ってお話をします、先方のご両親もこの事実を知ったらさぞや驚愕なさる事と思います。 上司の部長さんには法的措置を取るべきでしょうか。

  • 年金まで息子に牛耳られて…

    知人の高齢者(男性)が事故により長期の入院生活を送られていました。その間に預金通帳、実印、権利書等、大事なものは、息子が管理し退院した今も息子が返してくれないそうです。返すように言っても、『オヤジはボケてきているから』といって返さない。マンションを経営していて、同じマンションの階数違いにすんでいます。毎日、息子の住む部屋へ行き、1000円もらうそうです。年金の振り込まれる通帳も返してくれません。1日1000円では、食べるだけでも精一杯のご様子です。奥様は身体障害でほとんど寝たきりでしたが、ご主人がお世話されていました。事故にあわれた間に、施設に入れられてしまった様です。 マンション等の収入は全て息子が牛耳っています。 息子は家庭を持っていますが、昔は家業を手伝う程度(1日2時間くらい)で職についたことがありません。 今は家業も廃業して、職につかず、親のお金で暮らしています。この高齢者の方は70代で、ボケてはおられません。 お金の話をすると、息子は怒り出すそうです。 どうすれば、事故以前の親の財産は親のもの…にできるでしょうか?親にお金をもらっていた息子は入院をいい機会に親の財産を牛耳ってしまった様です。 どこへ相談すればよいか、よろしくお願い致します。

  • お祓いができるところを教えてください。

    これまで私は霊体験など一度もなく会社を経営して25年たち経済的にも安定し何の問題もなくストレスもない生活を過ごしておりました。 2017年12月6日誰もいない部屋で突然に声が聞こえ声の主は”悪霊”と名乗り毎日朝から晩まで話し続けられ「親を殺す。妹を殺す。娘を殺す。嫌ならば全財産を渡し奴隷になれ」と脅されました。夜眠ることもできず、ただ恐怖に耐える事しかできなかった。知人の方にお祓いをして頂き一時事的に声は聞こえなくなったが2018年の7月23日からまた声が聞こえるようになり脅迫や恐喝、体中に激痛を与えられる行為を再開されました。攻撃は呪詛(呪術)と言われ、四方から人の声(苦しめられている母や妹、娘、友人の声まで)や音(非常にリアルで擬音と言われている)が聞こえます。頭や心臓、腕、足、腰など至る所に激痛を与えられ「降伏して奴隷になれ!」と脅されています。 攻撃はやむ事がなく、このままでは我慢の限界に達し自殺させられてしまうと思い不安でたまりません。人に話しても精神異常だと思われるだけなので話す事もできず精神的には何の異常もないので治療で治るとも思えず、一人暮らしなので余計に不安で毎日一人悩んでいます。「いつでもお前や家族、友人も殺せる。あきらめて奴隷になれ、そうなるまで攻撃を続けてやる」と毎日言われ思考や行動まで操られているように思える時もあります。一度は押さえつけられて息もできなくなり救急車で運ばれました。その時も「殺すのは簡単だ。全財産よこし奴隷になれ」と救急車の中や病室まで脅し続けられました。 呪詛(呪い)と言う物があると言う知識はありましたが私が経験しているような声や音が聞こえたり頭の中に直接話しかけられたり体に激痛を与えられたりする事は常識的にないと思っていました。彼らの話では「すでに14人の者をノイローゼにして、全財産を奪い自殺させた」と言っています。実際に私も「クレジットカードを使ってやる」と言われ今日までに3枚のクレジットカードを乱用されました。 ここ最近では「もうすぐお前の体をコントロールできる。お前が寝ている間にお前の体を使って人々を殺しまくってやる。目が覚めてもお前には何もできない。嫌ならば我々の奴隷になれ!」と脅されています。悪霊に取りつかれてもうすでに1年半が過ぎ疲れ果てています。 熊野本宮大社などでお祓いをしましたが全く効力がなく駄目でした。このままでは自殺する以外逃げる方法がないので、本当に霊能力がありお祓いができる所をご存知でしたらご紹介下さい。

  • 依願退職・退職届けについて

    自分は上司にパワハラを受けていました。 会社側に話をしに言ってもまともに取り合って貰えませんでした。 自分には働かないといけない理由があり、これ以上会社とゴチャゴチャしていてもはじまらないので、依願退職をする事を決めました。 労働局で相談を受けてもらった方に言われたのですが、こちらができる事と言えば有給の全消化と離職票を書いてうらう際に依願退職扱いでも退職勧奨があってその内容を書いてもらうとよいと言われたのですが会社側が書いてくれるか心配です。 もし書いてもらえなかったらどうすればいいのかまったく分かりません。 あと、もう一つなのですがこのようなパワハラを受けて依願退職の場合は退職届けはどうなるのでしょうか? どのように書けばいいのか、パワハラの事を書いていいのかもまったくわかりません。 どなたかアドバイス、意見などお願いいたします。

  • 息子の友人がナイフを持っています。

    息子の友人がナイフを持っています。 小学生の息子がいます。 最近息子が私に話してくれたのですが、B君がA君にナイフをあげた・・・と。 A君は喜んでいて、他の友達に見せたり、遊びの場に持ってきているそうです。 私としてはとんでもないことだと思うのですが、果たして私からA君の母親に告げ口していいものか迷っています。 息子の話では、B君は年の離れたお兄ちゃんがいて、何事もませた考えの子のようです。友達を誘っては校区外へ出かけたり、お金を持ってきて買い物をしてみたり、以前はタバコやライターを見せびらかしていることもあった様で(もちろん吸ってはいないようですが)。 一方A君はまじめな子で、息子とも気が合いますし、家族ぐるみで仲良くしている間柄です。ナイフを手にしてみて、きっと初めての冒険心で浮かれてしまっているのだと信じています。もちろん親には内緒なのだと思います。 お母さんとは気さくに話ができるので、私からこっそり、伝えてあげても良いことでしょうか? きっとA君は叱られて、うちの息子は言いつけた、という気持ちに駆られるとは思います。 でも、何か事故が起こってからでは遅いので、やはりすぐに親に知らせるべきかなと思うのです。 いかがでしょうか?

  • 息子に暴力を受けました 私が悪い?

    もう正直どうしていいかわからずここに質問しております。 良いアドバイスをいただければと思います。 現在19歳の息子(血はつながっていません)は昔から警察のお世話になってます。 捕まっていない事件を考慮するとここに書ききれません。 万引き・恐喝・暴力・未成年の飲酒etc・・・。 私からすると19才まで育てたつもりですので、あとは自分の力で生活して欲しいと思っております。 万引きしたり、盗んだものを換金したりしてきたので自分で働いた金で生活するのがどれだけ大変か身を持って知ってもらいたい意味もあります。 先日深夜に親の車の鍵を盗んで深夜運転していることが発覚しました。無免許運転です。 バカ息子には『仏の顔も3度まで。次警察のお世話になることがあったら家を追い出す』と 前々から言い聞かせていました。 今回たまたま事故がおきなかったのが不幸中の幸いです。万が一事故を起こしたらどうなっていたかと恐ろしいです。 無免許で運転して事故を起こせば保険も下りないことは知っていたはずです。 バカなことをしたのだから前から言った通り家から出て行きなさいと言ったら逆ギレして私に殴る蹴るの暴行をしました。 手に負えないのでその場で警察を呼びましたが家庭内暴力?なのでお咎めなしでした。 妻にしてみれば本当の息子ですのでバカでもかわいいかもしれませんが私からしてみれば働ける歳ですし、好き勝手したいのであれば自分でアパートでも借りて生活すればいいと思っています。 追い出そうとしている私が冷たいのでしょうか? ぎりぎり未成年ですがまだ扶養しないといけないのでしょうか? 親の金で生活している以上親の言うことを聞くのは当然ではないのでしょうか? 妻は息子を追い出すなら一緒に出て行くといってます。 まだ6歳の息子も居るのにです。 私が折れれば済む話かと思いますが、散々苦しめられたのでもう限界です。 欝かもしれません。自殺もちょっと考えてます。 どうしたらよいものでしょうか。 なんで殴られなくてはならないのでしょうか。普段世話になっている親を殴りますか? 愚痴になってすいません。経験者の方が居ればアドバイスお願いします。 ちなみに私35歳です。 この事件で妻とも仲が悪いです。

  • このようなご時世に仕事を選り好みしようとする息子について

    現在、アルバイトをしている息子が、正社員を目指して職探しをしているのですが、親としてはその姿を正直苦々しく思っております。 このような世の中ですし、アルバイトとはいえ職があるだけでもありがたい話ではないか、例え社員でなくても、今働かせていただいている職場で定年まで勤め上げるようでなくてどうするのだと、息子にもそれを言って聞かせ、いい歳してアルバイトでは嫌などと選り好みするようなことはするな、今の職場に対し義理を欠くような行為はやめるのだと説き伏せようとしたのですが、 息子は「自分にアルバイトのままずっと働けというのか」と、親に対し反抗し、まるで言うことを聞かないのです。 それどころか、仕事があれば家を出て一人暮らししてでも働くつもりでいるようなのですが、私としては到底容認することは出来ません。 息子は長男ですし、今のまま自宅から仕事に通い、いずれは結婚もし、内孫の顔も見せてもらいたいのです。 それに家から仕事に通う限り、寝食の用意をしてやることも出来ますし、毎日仕事に通う姿を見ることが出来ればそれだけでも安心できます。アルバイトでも仕方が無いではありませんか。私は息子のことが心配だからこそ、このように言っているのです。 無駄な仕事探しなどせず、いい加減親を安心させてもらいたいのです。その為にも何とか息子を説き伏せたい。どうすればよいでしょうか。

  • 息子の結婚のお相手のことで

    近じか結納ですが、2~3日前息子から(私としては)ショックな事をきかされました。専業主婦になってもらう予定、勿論二人だけの新所帯です。彼女が申しますのに結婚後親(実母)に毎月5万円仕送りをしたいとの申し出があったというのです。今は現役で勤めにでているが、娘の結婚を機に年金開始数年前にして退職し趣味と温泉大好きの友達とのんびり暮らしたいとの事。母子家庭、新築買取マンション暮らしです。 私の周りでは未だ聞いたことのない話で大変動揺しています。 世間では珍しい話ではないことなのでしょうか?親としては今からの二人に極力負担は掛けたくない、男性が安心して家庭、会計も全て任せて社会の第一線で頑張れる家庭であって欲しいと願う一番大事なところとおもうのですが?

  • 息子を精神科に入院させたが。

    嫁と別居している40代の息子が、 性格の不一致で離婚したいと離婚裁判を起こしています。 息子は今は実家に戻ってきていました。 しかし嫁は離婚しない、裁判をするのだったら 息子の会社内での部下への浮気を上司に相談するや、 裁判するのなら、嫁は仕事も育児もして、とても忙しいので 子供の世話は、息子がしながら裁判をする様に嫁が言ってきました。 そうしたら息子は裁判を取り消すと言っていましたが 私たち親が裁判を続けないと、また前のように、嫁に こき使われるから裁判を続けるように言いました。 しかし息子は、精神的に不安定になり、私たちが精神科に 緊急入院させ、もう1ヶ月入院して、裁判だけを息子の弁護士は 続けています。 息子は精神科に1ヶ月も入院し仕事も休んでいます。 しかし、退院すれば、嫁や子供と接触し、 また裁判を取り消すと言ったり、 精神不安定になるかも知れず、 私たちが精神科に入院させたことは正しかったのでしょうか? 嫁は息子の弁護士が 嫁に嫌がらせをしたので嫁は息子の弁護士を相手にせず 直接、息子に連絡をとってきます。 こんな状態が続けば息子は仕事も失ってしまうと思うのですが 私たちのしていることは、間違っていますか?