• 締切済み

情けない息子

先日息子から告げられ話しが事実なのか今だに信じられません。 息子は今年30歳で昨年、上司(部長)の仲人で社内結婚しました。 お相手の女性は庶務課に勤める26歳の控え目な大人しい方で大変良いご縁と喜んでおりました。 寿退社後は家に入り専業主婦として息子と仲睦ましく暮らしていると思っておりました。 息子の話しでは新婚旅行から帰った日から別居しており旅行中も部屋は別々だったそうです、その話しを聞いた時は絶句してしまい何でそんな事になったのか息子に詰め寄りました。 息子の話しでは彼女は部長の愛人でお腹には赤ちゃんがいて息子が昇進と引き換えに彼女と結婚し最初から彼女に対しては愛情も何もなくよって一緒に住む理由もないとの事で彼女とは婚姻後、一切の接触はなく休みの日は部長が彼女の所に通っている様です。 こんな事って本当にあるんでしょうか? 息子の言っている事が事実としたなら我が子ながら本当に情けない人として最低な人間だと思います。 因みに息子は前から社内に彼女がおり今現在、彼女のマンションに寝泊まりしている様です。 田舎(愛知県)にいる私達は息子夫婦を信じて孫の出来る日を心待ちにしておりました。 明日お嫁さんのご両親と会ってお話をします、先方のご両親もこの事実を知ったらさぞや驚愕なさる事と思います。 上司の部長さんには法的措置を取るべきでしょうか。

みんなの回答

回答No.10

釣り!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168543
noname#168543
回答No.9

うまく 昇進にたどり着けば 問題ないと思いますが 今 表沙汰になると 上司が左遷 息子さんは 職無くすとか ないですかね。 ただ 戸籍では 実子ですし 離婚しても 実子扱いなので 息子さんが 再婚して 財産の時まで 関わりますよね。 その時 DN鑑定すれば 分かりはしますが 先々のために そう言う約束事を 公正証書にでも 残しておかないと 大変だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.8

少し違いますが似ている部分があると思いましたので回答させて頂きます。 私の前夫の兄のケースです。 兄と奥さんは職場結婚でした。 披露宴の時に嬉しそうな新郎の隣でなんとなく浮かない新婦でした。 2か月後、兄が下血し入院。 医師からの連絡で、兄夫婦が上手くいっていないことを知った両親は、兄の入院中に奥さんと奥さんの両親に説明を求めました。 兄と結婚する前から上司と不倫関係にあったと打ち明けた奥さん。 その事実を知っていながら結婚を進めた両親。 奥さんの母親も同じ職場であったために、以下下された人事です。 母親・・・異動(左遷)→自己都合による退社 上司・・・異動(左遷) 奥さん・・自己都合による退社 兄・・・・現状のまま 会社側は兄は何も知らなかったという判断がなされた結果です。 しかし今回は息子さんも承知です。 今は事を荒立てると厄介かも知れません。 しかし泣き寝入りも悔しいです。 息子さんはどうされたいのか、よくよく話し合ってからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

侍の時代みたいなお話ですね。 殿様が、自分が手を付けた そばめを腹の中の子ともども 家臣に下げ渡す、、。 息子さんが、「その事実を知っていて」結婚されたのなら これはどうしようもないと思いますが、そのまま 籍だけ 貴女(貴方?)の 息子の籍にいれたまま、、、というのは、のちのちまで響きますので ここは、弁護士を入れてはっきりさせられた方がいいでしょう。 生まれた子供が息子の子供でなくても2年以上、父親として過ごしたら (籍を入れたままにしてたら)離婚しても、息子さんは、その子の養育費を その子供が、二十歳になるまで払い続けることになります。 また、貴方たち 親が亡くなり、息子さんが亡くなった場合も 貴方たちの財産は、その血の繋がらない子供に行くようになります。 こういう問題は、白黒 はっきりさせないといけません。 とりあえず、息子夫婦と 貴方たち親と、嫁の両親の6人で 「事実関係を」はっきりさせることです。 そこで まとまらなかったら 弁護士に入ってもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.6

貴女方が言う必要はない!息子夫婦の問題です。 息子と彼女にお子さんが生まれるのを待てばいいではないですか? 上司に法的処置をとありますが、息子さんも職を失う可能性があることを頭に入れていますか? 息子が納得した上での結婚なのですから!貴女方が「孫の顔が見たい」とか言ったのではないですか? 仕方なく本当の事を話したのかも知れないですね。 今に「馬鹿なことをした」と息子さんが気ずいたら良いのですが!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分はそこまで世間を知っているほうではないのですが ままある話なのではないでしょうか しかし、これは完全に息子さんの問題です 確かに親であるあなたも口を挟むべきかもしれません しかし、息子さんがまだ十台ならともかく、もう三十路ともなると、 そんなことをしても手遅れの感があるかと思います 息子さんがそれを了承して、部長さんとトラブルが起きていないのなら、 息子さんには万事オッケーということになり、 あなたはただのうるさいジジイということになります(失礼しました) 息子さんもいい大人なんですから 息子さんの人生は自分で歩かせるのがいいのかと思いますよ 妥当な線なら、息子さんは勘当ってことでいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

親が出しゃばって良い事あるとはとても思えないんだけど。 っていうか、そういうのもう別の世界の話ですよね。理解出来なくて当然ですよ。異常。 情けない、とかそういう以前の問題。 理解出来ない世界に首は突っ込まない方が良いと思いますよ。もう息子さんはそういう世界で生きているんですって。 孫が見たいとかまあ分からんでもないけど、もうそれは諦めたら?とりあえず、貴方が明日お嫁さんの両親に会った時点でそういう未来は永久に来なくなるってのは分かるよ。会うの止めた方が良いんじゃないですか? その内上手い事やって、今度は本命の彼女との孫を見せてくれるんじゃないでしょうか?貴方達がこれを黙って見送れば。 義憤、ねぇ。 孫が見たいんだったら、まあ下手な事しない方が近道だと思う。 孫なんか見れなくてもいい、息子を真人間に戻したい、地獄に行っても修羅場が待っていてもそれで構わない。そういう熾烈な覚悟を持って明日は会うんですな。 良い?この瞬間から覚悟してね。もうそういう未来はないから。そこで変な欲出すと、息子さんを真人間にも戻せなくなるからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どうも眉つばで信じられません。 今どき、ただの会社員が昇進を餌に偽造結婚? よほどの一流会社の上層部の話でしょうか。 息子さんが親を騙してまでそんな偽装結婚をするメリットがただの昇進だなんて、非現実的な話です。 なにか別の弱みを握られているとか、もっと違う理由が隠れているような気がしてなりません。 もしかしたら犯罪行為をしているのは息子さんかも? なんてね、憶測でものを言ってはいけませんね。 明日の話し合いに加えて息子さんやお嫁さんにも直接会って、まず話してみないとでは? 事実関係をじっくりしっかり確かめてからです。 動揺はお察ししますが冷静に行動なさってください。 もしもの時に備えてICレコーダーでも仕込んで話を録音しておくと良いかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.2

>上司の部長さんには法的措置を取るべきでしょうか。 三人グルですから息子さんも大ダメージを被りますが? 課長島耕作・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9153)
回答No.1

>上司の部長さんには法的措置を取るべきでしょうか。 誰しも身内をよく思いたいのは同じです。 何事も聞いた話だけで判断するのは危険でしょう。 事実をきちんと確認してから行動なさったほうがいいと思います。 それらを調べる上でも男女問題に詳しい弁護士など専門家に相談してはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子は30歳です。

    息子は30歳です。 去年の7月からつきあっている彼女も30歳です。 少しずつ結婚準備の話も進行中です。息子の父親・つまり私の主人の誕生日は4月28日。 彼女は何かプレゼントをしたいと思っていてくれているようです。 そのため、息子も彼女の父親の誕生日4月13日に何かしなくてはいけないのかなぁと 私に相談してきました。 あまり、息子が彼女のお父さんに誕生日をお祝いするという話は聞きませんので、皆さんの参考意見をうかがいたいと思いました。 私は小さい時から両親から誕生日を祝ってもらったことがないし、私自身も両親の誕生日を 祝った記憶が少ないです。 一方、息子の彼女の実家は一人一人誕生日をお祝いするという行事を大切にされているように 思いました。それは、素晴らしいことのように思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭の私31歳息子10歳,彼氏28歳(×1)

    初めまして。長くなるかと思いますが最後まで詠んで頂き、回答をしていただければありがたいです。 私には6年付き合っている彼氏がいます。 息子が幼稚園の時から付き合っており、両家の両親も交際について賛成です。 ある程度のお付き合いをしないとお互いの性格、私の息子に慣れてもらえないので今の年数までお付き合いをしていました。私も歳も歳になり、息子や周りの方から再婚をと言われ、結婚を考えています。その事で彼と話をしているのですが、私から話を持ち出さないと話をしてこない、どーする?の言葉ばかり。いまいち踏み切ってくれません。彼の周りがまだ落ち着いていないとゆーのも何か関係あるのか、私との結婚は本気で考えていないのか、悩みます。息子に対してもプレゼントや旅行など色々してくれているのですが、歩寄っていないみたいだし。どこまで踏み込めばいいか分からないみたいです。この先の事を考えて今のお付き合いは考え時だと思っています。皆様の意見など教えて下さい。 簡単にしか説明していないのでわかりずらかったらすみません。

  • 息子の彼女が怒ってきました。

    以前から境界性人格障害の息子のことで相談をしてる者です。 主治医と彼女は「出来れば実家で療養を」と言いますが、息子が嫌がります。 私や家族・親族も息子の事を背負うのは辛いので彼女の所で面倒を見て貰えば良いと言う考えです。 ここの皆様のアドバイスには、「息子が結婚をしていれば私の責任では無くなる」とありましたので、早速私と親戚の者で彼女に結婚をしてくれるよう電話でお願いを致しました。 ですが、彼女がそれを断るのです。 結婚をさせれば、息子は彼女の扶養に出来ると思うので税制的には彼女にも息子にも損は無いはずだと言ったのですが…。 「それよりも、私自身が体力や精神的に辛いので、息子さんを実家でお世話をするなり、息子さんの医療費で足りない分を息子さん宛てに送金をするなり、息子さんに生い立ち等を伝えてきちんと障害に向き合うよう説得をしてあげて下さい。」 と言ってきました。 息子に聞いたら彼女は先月、仕事の休みに息子に留守番をさせて日帰り旅行に行ったと言うのです。 体力や精神的に辛くて旅行と言うのもおかしなお話しですし、旅行に行くお金があるのに医療費の足りない分を送金しろ…と言うのはおかしなお話しだと思うのです。 生い立ちにつきましては、「私は忙しいし、大体からして電話で息子と込み入った話をしろと言ってくるのはどういうつもりだ?息子にだって言いたくないこともあるのにあんたは酷すぎる」と返して差し上げました。 すると彼女は怒ってきたのです。 「それが出来るのはお母さんしかいないからお願いをしています」と。 彼女は子どもを産んだ経験はありません。そんな人が、人の子育てを云々言える立場だとは思えません。 こちらの相談を読んで下さいました皆様、いくら自分の子どもが何らかの障害を持っていたからと、「子どもと今日までの軌跡を話し合え」なんて言われたら腹が立ちませんか? 皆さんなら、どのようにして彼女に黙って貰いますか? お知恵を貸して下さい。

  • なぜ?彼の母親の反応

    http://okwave.jp/qa/q7355707.html で質問したものです。 彼とは結婚前提のお付き合いをすることに なり、彼が両親と話をし、同居がいいだのと 話が出ていたみたいなんですが、今日 仲人さんが彼のお母さんにTELしたところ、 「何も聞いていない」ということでした。 どういうことなんでしょう。 全然結婚に前向きではないように感じます。 息子を結婚させたくないんでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょう。

  • 仲人について

    新郎の上司より「必要なら仲人やるよ」と申し出がありました。 すでに、結納なしで簡単な両家顔合わせ食事会を済ませています。 私たちは、当初挙式と親族のみの会食をするだけなので、仲人を立てないと考えていました。 そこに上司からの申し出があり、一度は「両家の親も含め考えてみます」と話しを流したのですが、しばらくしてから同じ申し出がありました。その際に、新郎が断りきれず「じゃ、お願いします…」と答えてしまいました(--;)。 私としては、結婚を決めるまでにその上司の母親(新郎が勤めている会社の社長)から何度も連絡があり、「何で第3者の方がそんなに言ってくるの?」というくらい色々な事について言われ、あまり関わりを持ちたくないので、正直仲人を頼みたくありません。ちなみに、その上司は、独身でバツイチです。独身・バツイチの方が仲人をしてはいけないという決まりはないと思いますが、一般的には‘ナシ’かと思います。私の両親もうーんという感じです。 上司が、両方の両親に会いたいということで、今度、新郎の実家で会うことになったんですが、これもまたうーんという感じです。 でも、頼んでしまった以上、今さらお断りもできないようで、お願いするしかないかと…。 ただ、この間、式場相談の為あるサロンへ行き、そこでこの事について相談しました。 アドバイザーの方も仲人は通常ご夫婦でするものであり、またお世話になっている上司は主賓として迎えるのが望ましい(仲人として呼ぶのは失礼)と言っていました。 ざっくりと書いてしまいましたが、大人げなく恥ずかしいのですが、私は仲人を断りたい頭でいっぱいの為、どうしたら万事収まるのか考えられません。 ちなみに、この場合は仲人の謝礼金はいくらくらいなのでしょうか? また、お渡しするタイミングはいつが宜しいのでしょうか?

  • 仲人の意味がわからず、もめてしまいました。

    彼の両親が、 「上司を、形だけのただ座ってるだけの仲人でお願いしたらいいんじゃないか?」 と私たちに言っており、私は仲人の意味や役割があまりわからず、 『主賓席に座り、乾杯の挨拶をする上司』と思いこみ、特に何も口出ししませんでした。 先日、彼と式場の打ち合わせでその話になった時に、 仲人を立てた場合 「仲人として新郎新婦の両サイドに席を設ける」だとか、 「招待状の文例に仲人の名が入ってくる」 「一緒にゲストのお見送りをする」 というのが仲人だという話になり、 その時初めてゲゲッ!と思い彼に「イヤだ」と話をしました。 アットホームな式を目指してふたりで準備を進めているのに、 友人と会話をたくさんできるようにと壇上の無い席にするとか言ってたのにその隣に仲人が居たらとても話なんかできないですし、 招待状に名前が入るのも正直イヤ…です。 彼が言うには「もう上司に頼んでしまったし、数日考えてもらった上で了承を得たし、今更キャンセルできないよ…失礼な事はできない」 と言われました。 しかしそれなのに仲人へのお礼を誰も考えておりませんでした。 調べると仲人へのお礼はだいたい10万円が相場とありました。 彼も「大金のお礼」のことまで分からない上で、上司に頼んでしまったようです。 親にお金を援助してもらうわけでもないので結婚費用はキュウキュウで 自分たちにかけるお金をけずっており、ゲスト目線で料理やプレゼントのにお金をかけようとしているところに、 ここで仲人にお礼も払わなきゃいけないとなるとかなりきついです。 恥ずかしながら無知やお互いの見解の違いが招いてしまった、 私たちの責任ではあるのですが できたら角を立てずに仲人をキャンセルさせてもらいたいと思うのですがどうしたらいいのでしょうか。 お金だけの問題じゃなく仲人という存在が必要ないと思うのです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 息子を溺愛する姑 嫁辛い

    新婚3ヵ月です。これから結婚式で準備を進めています。 最近、わかった事で旦那の事を溺愛しすぎているお義母さんとわかりました。 内容を上げるときりがないのですが・・・結婚式準備にもどんな事でも介入してきては息子への褒めは凄いのに嫁にはケチをつけてきます。 旦那は服は脱ぎっぱなし、やればやりっぱなしで掃除してもすぐ旦那が散らかし直してほしいとお願いしても治らないため旦那の両親に話した際も「○○は仕事で忙しいし、そんな嫁さんの仕事よ」と。愕然しました。例え、旦那が悪くっても全くそうは思わず、嫁のせいなど言ってきます。旦那も母親の事は大好きで話になりません。 両家集まって結婚式の試食した際も、私の父が旦那の名前をいつものように名前で呼んで話していることが気に入らなかったようで。息子に「いつも名前呼び捨て名なの」と嫌味のように私の両親の前で言っており、あの顔もいまだに忘れられません。家族団らんで私の父達は接しているのにそれが気に入らなかったようです。私含め私の両親も衝撃的でした。 私自身、こんな事がずーっと続くとなると不安と憂鬱になります。旅行も旦那とお義母さんでよくいくことも知り私の立場って何?新婚なのにとかいろいろ思いが駆け巡り辛いです。 こんなで状況だったり経験のある方、なんでもいいのでアドバイス。お話聞かせてください。

  • 息子の嫁の両親の呼びかたは?

    結婚した息子の嫁の両親の呼びかたは、なんと呼べばいいんでしょうか? 結婚して1年ぐらいですが 2回しか会っていません 名前も呼ばず場の雰囲気で話は通じるのですが いざ呼ぼうとすると何と呼んでいいのかわかりません。 姓とか名とか 何かしっくりきません。 よろしくお願いします。

  • 息子に可哀想なことをしてしまいました。

    明日、二歳になる息子がいます。 一週間ほど前、息子が主人の携帯をいじり、「ママ」と渡してきた画面にはメールの受信画面が。しかも、女性と会う約束をしているものでした。あまりの偶然?にびっくりしました。 見てしまったので・・・主人に聞いたところ、「友達」「向こうも結婚してるし、子供もいる」「会うのは昼間だし。」「しかも向こうは子連れだし」「結局予定が会わず今回は会ってないし」だそうです。 でも、これはあくまで「主人曰く」で、夜に二人だけで会っているかもしれませんし、結婚して子供もいる人と子供を同席させてまで会うのって、いかがなものかと思います。 でも、主人は「ただの近況報告」と反省はあまりしていなくて、悪いことをしたとは思っていないけど、気分を害したならごめん。くらいで、あとはふざけた態度。 その態度に、私の怒りはおさまらず、ここぞとばかりに普段育児をほとんどしてくれないことへの不満、主人の両親への不満など爆発させていしまいました。 主人はいつも喧嘩をすると、じっくり冷静に話し合うタイプではなく、キレて一日中ふて寝をします。 今回は自分に少し非があったせいか、すぐにキレたりはしなかったのですが、ついに今日また言い争いになり、私が勢いで「あなたもあなたの家族も大嫌い!!」と言ってしまい、それにキレて「じゃあ、もう会わなくていい」とあした予定していた主人の両親を招いての息子の誕生日パーティーを「中止にしたから」と電話をかけてしまいました。 主人の両親にはその後私から事情を説明し、お詫びをし、納得してもらいましたが、とりあえず明日のパーティーは中止になりました。 家に帰ったら案の定主人はふて寝。今となっては私のせいで息子の誕生日が台無しになったと悪者扱いです。 確かに私も言っていいことといけないことの判断がカッとなって付かなくなっていたのは事実です。 でも、府に落ちない部分もあり・・・ 何より、息子の2歳の誕生日を親が台無しにしてしまったことが情けなくて情けなくて申し訳なくて息子の無邪気な笑顔を見ると涙が止まりません。 お友達はみんな家族仲良くお祝いしてるのに・・ホントに可哀想なことをしてしまいました。 子供の前で喧嘩する親・・最低ですよね。 この先、こんな親でちゃんと子育てできるのか、不安ですし、また、夫婦関係も、主人をこの先信用できるか?今のところ自信ありません。 上記のような状態について、みなさんどう思われますか?アドバイスをください。 辛口アドバイスもお願いします。

  • 31歳になる息子と結婚について

    先日今年31歳になる私の息子についてお話させていただきます。何の相談もなく、籍などの話になっているのです。 結果的には、籍やあちらの娘さんの転職活動などについて事後報告になったのが、一番の怒りです。 どうして相談がないのか!!息子達に言うと、それほど怒ることなのか?と、まるで自分に否がないようです。 向こうの両親は、息子に一任していたらしく、このような怒りはまだ知りません。 が、私は向こうの両親にも、こちらの両親に挨拶もせずに(挨拶に来た時点で、転職や籍の話が出た。しかも3ヶ月後と!)そんなことをしていた娘に怒りを抱いています。まだ面識はありませんから、顔合わせの日まで話はできませんが、、。 息子からは5月1日にこの話を聞き、2人挨拶来たのはつい先日です。 私も心の整理があり、半年前に来るのが礼儀ですよね? 乱文になりましたが、どうすればよいでしょうか。

PIXUS MG5330 Wi-Fi接続できない
このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG5330を使っていますが、新しいWi-Fiに接続できなくなりました。
  • Wi-Fiの機器本体やプリンターを再起動しても接続できません。
  • どうすればWi-Fi接続を復旧させることができるでしょうか?
回答を見る