• 締切済み

自分の性格に関して

Mokuzo100nennの回答

回答No.1

情緒不安定も人の個性のうちです。診療・投薬で修正しようなどと決して思ってはいけません。 また、ひとは加齢とともに喜怒哀楽や好き嫌いの振幅が少なくなってゆきます。 つまり、年寄りは、いつもニコニコしているか、いつも立腹しているか、に二分されてゆく様なイメージです。 また、昔から好きなものは何時も好きで、昔から嫌いなものはずっと嫌い、の状態になります。 質問者さんは、多少、歳をとった時点で最高にバランスの良い人生になるのかもしれません。 >友人にそれはおかしいと指摘されて不安を感じるようになりました。 気にしないことです。

zyxwabcd
質問者

お礼

丁寧な回答をいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます! やはり年齢も関係あるのでしょうか。 少し様子を見てみたいという気持ちになりました。

関連するQ&A

  • 性格

    20代の女性です。 もともと何をするのも遅く、鈍感で抜けていることが多く、意欲を持って進んで何かをしたりするのは苦手です。また、昔から情緒不安定で自分の気持ちをコントロールできません。自分の嫌なことを考えようとするとイライラして涙が止まらなくなって結局逃げて放置してきました。嫌なことや疲れがたまると、体調がわるくなります。外ではいい顔しいで家ではめちゃくちゃです。 こんな自分がイヤなのに嫌なことが考えられないので治りません。 私みたいな人って他にいるんでしょうか。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 自分が情けない。

    最近、ずっと消えたいと思います。 しかし、死にたくないのです。 死んだら周囲に迷惑をかけてしまうし、そんな行動を起こす勇気もありません。 消えたいと願うのに、死ぬのは怖いんです。矛盾してますよね。 外に出たら、きっと気が楽になると思うのですが 外に出るまでの気力がないのです。億劫なんです。 身体がまるで鉄の塊のようで、歩くこともしんどいです。 何もせずボーッとしてるのが一番楽なんですが、 ふと今の自分を客観視すると怠けもの以外何者でもなくて すごく情けなくなります。 情けなくて情けなくて涙が止まりません。 自分の身体が自分のものじゃない感じで、この身体を捨てて どこか消えたい気持ちでいっぱいです。 診断しに行きたいとも思うのですが、もし仮に自分の今の状態に 病名をつけられることがすごく許せません。 その病名に甘えてしまいそうな自分がいそうで怖いです。 周囲に恵まれている環境の中、育った自分がこうなってしまったことに情けなくて恥ずかしくて仕方ありません。 今の自分は、何をすればすれば良いのでしょうか。 夜な夜な考えるのですが答えがでません。 どなたか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 自分の疲れ具合がわからない

    疲れを感じはするものの、 しっかり疲れがとれたかとか、どれくらい疲れているとか、 後になって気がつくことが多くて困っています。 すごくネガティブな思考になって、何もかもが嫌になり、 ヒトに八つ当たりしてしまったりして更に落ち込み、 もうダメだ…と思っていたら翌日熱が出た…とか。 本人は至って通常の精神状態でいるつもりなので、 疲れがたまっていたんだって気がつくまでとてもツライです。 一日中ゴロゴロ寝れる日をとれたからもう大丈夫と思い、 疲れがとれたと思って翌日に出掛けたら、 電車の途中で立つのもツライ状態になってしまったりしたこともありました。 好きなことを気晴らしにと思って出掛けたのに、 途中で具合が悪くなって長居も出来ず…逆にストレスに…。 最終段階までいかなければ熱が出るわけでもなく、 皮膚が弱くなったり胃が荒れたりといった、 疲れの他にも要因があるような症状が少しある程度なので、 休むにもダラダラずる休みみたいな感じで…罪悪感が…。 一日で回復しきれないことも罪悪感の要因なのですが…。 疲れって、どうやって感じるものですか? どれくらい疲れてるって自分で理解して、 その疲れを一日でも早くとるにはどうすれば? ストレスも要因となっている疲れなのかな、とも思うのですが…。 皆さん同じような感じなのでしょうか?

  • 自分の心がわかりません。

    原因がよく分からないのですが、最近なんとなく全身が重く、息苦しいのです。肩・首の凝りが酷くなり、寝ても疲れがとれません。深呼吸しても息が吐き切れない感じがあります。頑張りたい物事にも集中できず、すぐにイライラし、対人関係も難しく感じてきました。 学校で酷く緊張してしまいます。 周りの人を信頼できなくなりました。友達、家族、殆どですね。 毎日不安がつきまとっています。 学校にも家にもいたくないです。今日はついに喫茶店にきてしまいました。この状況を早く抜け出したいです、でも身近な人の誰にも言いたくないのです。こんな事してるなんて甘えですよね。 何が原因でこうなっているのか、自分の気持ちが分かりません。涙が勝手に流れます。どうすれば良いのでしょうか。 本当は自分で解決しなければならないと思うのですが、どなたか、アドバイスでも何でもあれば教えてください。 めちゃくちゃな文ですみません。

  • 自分の不安定な性格について悩んでいます。

     私は大学4年の♀です。私は、とても不安がりです。友達も少なくはなく、色んな人と話すのが好きで、基本的によく話す明るい性格です。だけど、同じ学科の近い友達とはある程度線を引いた付き合いをしています。個人それぞれの苦手なところに触れたら少し距離をおいて平気になったらまた交流する、みたいに。相談する人はこの人、遊ぶ人はこの人たちみたいに分けてしまいます。・・・自分がやっていることなので仕方ないのですが、やはり気が置けない友達とはいえないし仲間という感じがせず寂しく感じたりする事もあります。でも環境なのだから仕方ないかなと考えたりしています。  しかし今、卒業を間近に控え、自分の状況に関して悲しい思い出ばかりが出てきます。1年から一緒にいた友達で、一緒にいて楽しいのに人を軽視した発言をする子(誰に対しても)によって私は何回か傷つけられ疎外感と格闘していた時期があったり、所属していたダンス部で、ダンスチームを組む時(ランダムに好きな人たちと組むんです)に「mi-namiとやりたくないわけじゃないんだけど(いろんな理由があって)ごめんね」と仲のよかった子に断られて悲しい思いをしたりなど。・・・自分のネガティブな性格も影響していると思うのですが、こんな自分が嫌なんです。きちんと消化して、前向きになって明るく人に接したいのですが、どうしても自分の状況を悲観視して暗くなってしまいます。最近は、人と交流したいのに人といるのが疲れます(無理やり明るくしてしまうから)。今は国家試験の勉強をしているのでそのストレスがあるせいか、いつもより情緒不安定です。  どうしたら心が穏やかな状態になることができるのでしょうか?不安定な気持ちをどうしたらいいのかわからないんです。・・・まとまりがなく申し訳ないのですが、ご意見いただけましたら幸いです!よろしくお願いします。

  • 人見知りな性格に困っています。。。

    中学生くらいからちょっとした生き辛さを感じていましたが、この原因が人見知りだということに最近気付きました。 症状はこんな感じです。 ・電話が極度に苦手 ・知らない人とは雑談できますが、少し顔見知りになってきたり 大勢のなかではうまくしゃべれない。 →結果的に自己中、無愛想、怖い人とおもわれることが多い ・一応笑っているが、つまらないと思うととにかくはやく帰りたくなる。→結果的に、どっと疲れる、情緒不安定 ・相手の反応をみて、ちょっとあわないと思うと喋れなくなる。 ・大勢の中で溶け込みたいのにうまく溶け込めず、自分からフェードアウトしたり壁をつくったりする→自己嫌悪に陥る 私としては明るく誰とでも差し障りなくうまく接したいのですが、 相手の顔色などを意識しすぎてうまく自分を表現できないことがとても悩みです。 体験談・アドバイス・克服法なんでも結構ですので教えてください!

  • 精神病について

    私は今心療内科に通院しているんですが なかなか自分の意思を言葉にすることが苦手なので ここで質問させていただくことにしました。 私は17歳で今は通信高校にかよっています。 1度病名を先生にを聞いた事があったのですが 「病名を付けるとしたら対人恐怖症です。」 と言われました。 それがなんとなく腑に落ちないんです 私の症状は ・外食が苦手(手が震える、目線が気になるなど) ・人と話をするのが苦手(多汗症、自臭症だと自分で思っています) ・何か嫌なこと、不安なことがあると暴れてしまう ・人の声、人の仕草が気になる ・軽い過食 ・学校のような集団が苦手 ・自分は醜いと思ってしまう 今、ぱっと思いついたのでこれくらいです。 ホントに対人恐怖症なのでしょうか それとも、病気ではないんでしょうか? 病名をはっきり言われなかったので 最近は病院に行っても意味がないのでは? とおもってしまいます。 ややこしく書いてすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 精神病について

    私は今心療内科に通院しているんですが なかなか自分の意思を言葉にすることが苦手なので ここで質問させていただくことにしました。 私は17歳で今は通信高校にかよっています。 1度病名を先生にを聞いた事があったのですが 「病名を付けるとしたら対人恐怖症です。」 と言われました。 それがなんとなく腑に落ちないんです 私の症状は ・外食が苦手(手が震える、目線が気になるなど) ・人と話をするのが苦手(多汗症、自臭症だと自分で思っています) ・何か嫌なこと、不安なことがあると暴れてしまう ・人の声、人の仕草が気になる ・軽い過食 ・学校のような集団が苦手 ・自分は醜いと思ってしまう 今、ぱっと思いついたのでこれくらいです。 ホントに対人恐怖症なのでしょうか それとも、病気ではないんでしょうか? 病名をはっきり言われなかったので 最近は病院に行っても意味がないのでは? とおもってしまいます。 ややこしく書いてすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 傷付きやすい性格 中学生 直し方

    私は中学生です 自分がとても傷付きやすい性格で困っています。 例えば親にちゃんと勉強しなよ〜と軽く言われただけでも涙が出てしまいます。 また、人の気持ちを考えすぎて、人と話せなくなります。 どうしたら直せますか? 今は、教室に入るのが怖くて教室に入れてません。 理由は少し自分の悪口を言われたり、無視されただけです。 こんな弱い自分はもう嫌で直したくて仕方ありません。 この性格が直るならどんな事でもします。 新学年から頑張りたいので、どうか教えて下さい。 お願いします。本当に本当にお願いします。

  • 心が疲れました(涙)

    私は36才の主婦で、もうすぐ3才になる息子が一人います。昔から心の病気を持っていて、精神的に安定していません。今は心療内科に月1のペースで通って、カウンセリングと寝付きが良くなる薬を処方してもらってます。寝れるけど…気持ちは元気になれません。ちなみに、対人恐怖症と軽いうつ病です。普段、子供との外出は公園のみ。買い物は旦那がしてくれたり、食材の宅配を頼んでます。長くなりましたが…育児疲れもあるのですが、最近特に生きることにむなしさを強く感じて、死にたいと思うようになりました。旦那は優しいし、育児や家事もも協力してくれるし、子供もめちゃくちゃ可愛いです。多分、自分が嫌いなためにいつも疲れてるんだろうなと思います(涙)私と同じような気持ちを持った方、いますか?そして、その辛い気持ちはどうやって克服しましたか?趣味に没頭していても、今はむなしい気持ちでいっぱいです(涙)