• 締切済み

女性トラブル

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

人の思いは様々ですから なんとも言えない部分はありますが 核心についての答えがないのなら みんな気が乗らないか 自分はその意見に乗ってみる覚悟がなく あなたが動くんなら動くわよ って感じかもしれないですね。 グループの中の話し易い人に相談してみるのはどうでしょうか この文章の中では 内容が分からないので 答えを出すのは難しい気がします あなたは自ら動く覚悟があるようですが 大抵の人は女性でも男性でも自ら動くのを嫌がります PTAや自治会などでの役員が決まらないのと同じだと思います、自分が動くのは嫌だけど 誰かがやってくれるならついていきます的な要素が多いのではないでしょうか なので あなたが一人でもやるか または協力がないならやめるか という判断になるのではないでしょうか まず グループの中の誰か話しやすい人に 一対一でまず話してみて様子をみてみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 友達とトラブル

    つい先日から仲良かったAちゃんから挨拶がされなかったり,話しかけても無視されてます。私とAちゃん,あと2人でグループみたいなものでよく行動してたのですが、文化祭が終わった頃くらいから上記のことをされています。(私だけ無視されてます。)私の原因と思っていることはそのグループ以外の子とお出かけした事くらいなんです。でも他のAちゃん含めた3人の子達も他のグループの子とみんなお出かけしているので私の中では、それは許容範囲内だろと思っているのですが,気になってAちゃんに聞いてみたのですが、「部活で疲れてるだけだから無視とかしてる訳じゃないよ」と言われてしまいました。でもその後も無視など対応が変わらず、悲しいです。久しぶりに趣味などがある友達が出来たので急にそういう態度を取られてちょっと困ってます。 私がなんか非があるのでしょうか? こんな様な事になったことがある方、など客観的な意見を聞きたくここに質問させて頂きました。 色々な視点からの答え待ってます。

  • 初めての人間関係のトラブル(?)で困っています。

    初めての人間関係のトラブル(?)で困っています。 僕にはとても大事な仲良しグループがあります。(全員が10年~2年の付き合いで全員が大学生) 僕の彼女もそのグループに入れてみんなで楽しい日々を送っていましたが、色々あり僕は彼女と別れました。 しかし特に嫌い合ったわけではないので彼女はそのグループに入ったままでした。 友達として好きなのか恋人として好きなのかわからない状態が続く中、グループの中の親友と彼女が今お互い好き合っているという話を耳に挟みました。 複雑な気持ちでしたが、その親友のことは本当に大好きで、そんなことで気まずくなりたくなかったので、「俺は何も気にしないから2人は気遣わないで良いし,心から祝福する」ということを2人に伝えました。 それからその2人は2人きりで会うことは勿論ありました。 それは微笑ましいことなのですが… 僕以外のグループの人を誘って複数で遊んでることが最近わかりました。(他の人から聞きました。) これはまだ僕に気を遣ってるのでしょうか? どんな理由にしろ裏でこそこそ仲間外れにされるのはとても寂しいです。 終わった恋より友情を選んだつもりでしたが、両方失った気分です。 僕はこれからどうすれば良いのでしょうか?また、何が間違っていたのでしょうか? 自分一人では答えが出せないので客観的な目線から見れるみなさんの回答お待ちしております。 わからないことがあれば質問お願いいたします。

  • 新しい職場のグループについて

    30代女性です。この4月から工場でパートで働き出しました。 そこの職場はできてまだ3年です。女性が多くてグループができています。 グループって、気の合う人同士の集まりだと思ってたんですが、入社した時期が同じパート同士で固まりになってお昼を食べていることがわかりました。 そして、居心地がいいので、あまり辞めないため結束力が強く、常に一緒に行動しています。 私も入社時期が同じ人はいますが、年も離れていて話が全然噛み合わなく、その人はお昼以外単独行動するので、私も1人で行動してるのですが、私はそれが苦痛になってきました。 入社時期は私より先輩なのですが、年が近い話が合うグループに入りたいと思ってしまう毎日です。 一人だったら間違いなく入ってます。 前職は一人だけ専門職で一人で仕事してたのが耐えられなくて同じ世代が多い工場のパートにしたので、今の状況を受け入れられません。 いじめがない職場です。嫌な人もいません。皆さん親切です。 波風を立てずに過ごしたいと思うので、いつかはまた新しい人が入って状況が変わると自分に言い聞かせてるんですが。。毎日グルグル考えてしまいます。何かアドバイスください。

  • 女性だからダメなのですか?

    こんにちは。 私は20代のOLです。 先日、ここのカテで「いけてる女性になるには?」という質問がありましたが、 回答の方は皆さん、 「そういう誰にでもモテるような考え方をする女じゃないのがいけてる」 的な回答でしたが 男性の場合で「もてる男になりたい」 という質問であれば 皆さん温かい回答をしていますよね? それってどうしてなんでしょうか…。 女性がみんなにモテたいって思うことはダメなんですか? 自分ひとりだけ見てほしい!というのは分かりますが、 特に、好きな人などがいないときって みんなにモテるような女性になりたいって思う気持ち、 私にも分かるのですが…。 あと、人生上手く渡るためにも、八方美人になることが止むを得ないっていう事、 沢山あると思うのですが…。 男女、年齢問わず いろいろな意見が聞きたいと思っています。

  • 女性に質問です

    しばらく連絡を取っていない友達から結婚式に来てと言われたとき、行く気になりますか? あと私は友達づきあいが下手です。言ってはいけない事とかを言ってしまうみたいで、その場その場の対応が苦手です。私自身、しゃべらないとストレスがたまる性格なので、余計なことまでしゃべってしまいます。 あと、傷つくのが嫌で一人で行動してしまうタイプです。 相手と仲良くなっても、いつ駄目になるかわからないから、そんなんだったら最初から人とは距離を置いて付き合った方がいいやと思うのです(自分がマイナス思考な人間だっていうのは判ってますが) あと、他の人と一緒にいても、行き先を相手が決めることが多いので、そんなんだったら自分一人で(旅行とか)行った方がいいやと思うタイプです。 一人で食事に行ったり、一人で旅行するのは寂しいですが、人と行動しても自分に決める権利も与えてくれず、それで割り勘にされるぐらいなら 一人で行った方がいいやと思ってしまうのです。 みんな割り勘なら、それぞれ一人一人の行きたいところをピックアップすればいいじゃんって思う性格です。 みなさんは、そんな私をどう思いますか? 私は、人から「○○行こう~」と言われても「え~」とは言えない性格です。 毎回相手に合わせて(毎回合わせている自分が)割り勘にされるくらいなら一人で行動した方がましですよね? 自分は損をしたくない性格なので余計にそうやって考えてしまいますが、みなさんはどう思いますか? ちなみに私は30歳です。

  • 女同士のトラブル

    初めまして。気になることがあり相談させていただきます。  一度社会人を経て学生になったものです。今いるクラスは修得科目によるため、全員女性です。そして学生のうち社会人から入学したクラスメートは全体の3分の1になります。  社会人グループの年齢は20代(私もです)から40代までと幅広く、2つのグループに分かれています。  そこで私たちのグループでの話なのですが、40代女性と私の関係がうまくいかなくなり悩んでいます。    私は物事をはっきり言う性格で仲間は大事にしたい、ダメなところはダメという、いいところはいいという言い方をします。よくさばさばしてると言われますが、自分ではそうは思いません。  40代女性は知識があり、会話も豊富です。ですが多少天然なのかあまり空気を読まず、話に割り込んだり、人の話をさえぎって自分の話に持ち込んだりするところが目立ちます(本人は自覚なしだと思うので悪気はないと思います)  この間授業が終わり、5人でランチに行ったのですが、その時もそうでした。ほかのクラスの学生とのやりとりや、自分のクラスの生徒とのやりとりなどをその人が話していたのですが、どうも文句をいいます。(そっけない態度をされた、無視されたなど)  こないだ私ももう一つの社会人グループの子と同じ係りについて話しているとき、その40代の人が、 「なんの話をしてるの?」などなら良かったのでしょうが、「私の係りなんだけどさー!」と空気も読まず入ってきてしまい、その子は後から「あの人なんなの?って感じ」と言っていました。 私は40代の人が他からそういうことを言われてしまったり、無視されたりすることが目立っていることが見ていても、話を他から聞いてしまうことにも悲しく嫌な思いをします。  そこでランチの時です。その40代の人が「あいつむかつく」だの「なんでこうなんだろうね」だの文句を言い始めたので、 「でも○○さん、やっぱりはたから見るとわがままに見えるのかもよ。」と言いました。 「この間の係りの時の話でもそうだったんだけど・・・(内容を話す)。せっかく知識とかもあるのにもったいないよー」 と少し冗談ぽく言いました。ランチの周りの人たちも裏ではそういうこと言っていたので、かすかに賛同はしていましたが、一瞬時が止まりました。  そのあと40代の人は元気がなくなりしゃべらなくなり、ランチが終わり先に帰りました。(私たちはすこし残っていた)  その時同じ20代の比較的よく話す子に「さっきの言い方きつかったかなぁ」と言ったら 「そんなことないと思うよ。それに周りからあまりいわれるようになってからより、早いうちに言った方が親切かも」と返ってきたので気にしなかったら、翌日その40代の人に無視されました。  ほかの人とはよく話すのに。ピンポイントで話しかけてもすごくそっけない。  昨日それを上記と同じ子に話したら今度は、 「でもあの言い方はきつかったと思うよ」と返ってきました。 この間と言ってること違うじゃないと言うと、「○○さんも気にしてないと思ったけど今日も元気なかったし」と返ってきました。 私はこの子はそういう言い方できてうまいと思うけど、なんだか信用おけなくなりました。 前の職場も女だらけでしたが、女性の部長にもかわいがられこんなことは一切なく、楽しい思い出しかありません。  今はみんな腹の探り合い、裏で文句の言い合い(致し方ない時もあると思いますが友達同士でさえ)、なにがなんだかわからなくなり、学校の子に軽い人間不信です。 私は人に指摘されたり、刺激を受けて成長したいとおもう人間です。ですがみんながみんなそうではないこともわかっています。 40代の人は結構まわりからけむたがられるところがあります。同じ仲間だからわかって欲しかったのですが、失敗したみたいです。 女性同士の付き合いはどうしたら上手くいきますか?教えてください。

  • 『ランチのとり方』女性のほうが悩みがちなのはなぜ?

    職場でのランチのとり方を、男女で比べてみると、 男性はグループで食べる人、一人で食べる人、昼食はそっちのけで昼寝している人など、行動パターンはさまざまです。 そして他の人がどう過ごしていても、あまり気にしていない様子。 それに対して、女性はグループで行動していることが圧倒的に多く、 だれと一緒のグループになるかや、どこで食べるかなどで、 しょっちゅう悩んでいるような印象を受けます。 まるでランチタイムが、会社で過ごす時間の中で一番重要であるかのように。 男性と女性で、ランチタイムについて認識が違うのはなぜでしょう? また男性が女性達の行動を見たとき、もしくは女性が男性達の行動を見たとき、いつもどのように感じているのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 一人で行動する女性ってどう思いますか?

    私は大学生(女)なんですが、グループ行動が苦手です。 社交的な性格ではあるので、男女ともに友人はいるのですが、 一緒の席で授業をうけたり、一緒にお昼を食べたりが苦手です。 自分のペースで行動したいので教室移動も一人でしたいです。 はじめはがんばってグループにあわせていたのですが、めんどくなったので 一人で行動するようにしていたら、見事にどのグループにも入れない状態になりました。 一人が楽なので別にいいのですが、周りからみたら、やっぱり残念な子に みえるんだろうなあと思って、結局我慢してグループ行動しちゃったりします。。。。 私の大学は、必修科目が多いので学年全員時間割がほぼ同じです (高校の授業の席が自由になったバージョンみたいな感じです) なので、一人でいる子は目立ちます。特に女の子は。 特に男性に質問したいのですが、やはりこのような状態でいつも一人でいる女性って 「いじめられてるのかな?」とか「友達いないのかな?」って思いますか?

  • なぜ女性は群れるのか?

    なぜ女性は群れるのか? 集団で行動したり少人数でも必ず誰かといますね。 私はどちらかといえば単独行動ばかりなので、常に誰かと一緒に行動してる女性の心理が解りません。 見てるといつの間にか磁石のようにくっついて仕事をしてる人もいて、一人で行動できない女性が多くいるように思います。 学生時代にも女性はグループで行動していましたが、社会人になってもその習性は続いているようです。 集団でなくても、常に誰かと一緒に行動してる女性たちの心理、解りますか?

  • 女子独特の「グループ」というものに関して、意見が欲しいです

    過去に何回か同じような質問をしていますが、気になる事があり再び投稿しました。 私は大学で4人グループで行動しています。一人苦手な子がいますが、基本的に(?)そのグループで良かったと思います。 ですが、私は一人で行動する事も好きなので、たまに(グループの子とでは なく)一人で帰りたいな~ってよく思います。話し下手なこともあって、 一人が落ち着いたりするんです。その上、みんなとしゃべっていると疲れる こともあります(好きな子とでも) そこでみなさんにお聞きしたいのですが、昼ご飯はほぼ毎日一緒に食べ、 授業の時はみんな近くの席に座っているのに、帰るときとか休み時間だけ私1人で図書館行ったり、一人で帰ったりするのは、自己中だと思いますか? そんなことはやらず、ずっとみんなで一緒にいるほうがいいと思いますか? 私の気分で、一人になりたい時は一人でいることは自己中になってしまうのかなぁ?ってずっと疑問に思ってます。一人で帰ったり、休み時間私だけ他の所行ったりしたいのですが、自己中になってしまうのではないか?と思ってなかなか出来ません。 こんな質問をするのはばかだと思います。こんな質問する時点で、 私は自己中心的だとわかってます。ですが、自分一人では解決出来なくて、どうしても聞きたかったのです。 グループ行動は高校まではしていなかったので、慣れてないというのもあります(^_^; また、最近苦手な子(1人だけ)に対して、あまり話し掛けていないのですが(相手もあまり話し掛けてこない)自分からすすんでたくさん話し掛けたりした方がいいと思いますか? ほんとう、こんな質問をしてる自分が嫌になりますが、どうか回答よろしく お願いします。