• ベストアンサー

半年の猫のギョウ虫のお薬について

半年の野良ちゃん2匹保護しました 下痢があり病院へ便を持ち調べましたらギョウチュウがいました ただ2匹のうちどちらなのか分からず 肛門から調べましたら2匹とも出ませんでした 量も取れない分出なかったのかと思いますが 持っていった便には確かに虫がいるとのことで 2匹ともほぼ同じ体重です 今日から病院もお休みで たとえば虫がいないこにお薬飲ませたら害はありますか?どうぞご存知の方アドバイスお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.2

補足 病院の指定どうり薬飲ませてくださ。 薬飲んで虫が出てくることがあります,お尻にぶら下がったり弁に混じりますので 注意して見て下さい,お尻にぶら下がったの猫が舐めないようにしてください。 私は,サナダ虫でしたのでお尻に米粒くらいのものがついたり,猫が歩いた後とか寝床に 米粒の位の虫が付いていました。

heidi3
質問者

お礼

回答ありがとうございました どの子かが判明したので その子にお薬飲ませました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230414
noname#230414
回答No.1

何の薬飲ませるのですか,病院でもらった薬なら投薬時間が指定されています。 人間の薬は,猫には強すぎますので与えないようにしてください。

heidi3
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

heidi3
質問者

補足

かかりつけの動物病院なんです そこでいただいたぎょう虫のお薬で まず1日1かけらを(体重にあわせた量)を2日間飲ませ 2週間後又2日間飲ませてくださいと言われたお薬です 早速のお返事ありがとうございます 宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回虫・ギョウ虫がいるのか?

    ギョウ虫症の症状で、下痢や発熱、横隔膜あたりの痛みなどはあるのでしょうか?最近急にこういった症状で悩まされています。人間ドック受診直後で、特に異常がなかったので、初めは食あたりではないかと思いました。でも、心当たりの食べ物がはっきりしません。風邪かとも思いました。医師の診断を受け、薬もいただきましたが症状は改善しません。発熱はなんとかおさまりましたが。また、食べ合わせではないかという人もいました。「ハマグリとみかん」です。でも、この食べ合わせで38℃も熱が出るのは?一緒に食べた人には症状が出ません。 今、肛門がムズ痒かったので、もしやと思ったのですが、下痢が続き肛門周辺が爛れているのが原因かもしれません。 掛かり付け医師には、風邪と診断されたので、再度診察を受け、ギョウ虫では?とは聞き難いのですが……。 困っています。教えてください。 ちなみに自分は年齢47男身長167・体重68です。

  • 猫が下痢です。

    動物病院に言ったら、寄生虫等ではなく、下痢止めと整腸剤を5日分出すからのませてあげてと言われました。 そんなに心配はしなくていいとのことでしたが、帰ってきてからごはんも食べず、ずっと寝ています。 水は少しのんでいました。 便が粘りのある黄土色の便で、おしりに常に出ている感じです。 薬は病院で飲ませてくれました。 体重2キロのもうすぐ生後半年の子猫です。 今日の午後からの下痢です。 とても心配なので、わかる方お願いします。

    • 締切済み
  • ネコのおなかの虫について

    いつもお世話になります。 今日、二回目のワクチンを受けに病院に行きました。 ワクチン時には検便もしてくれるのですが、調べてもらったところ虫がいたらしいです。 先月の時も二匹のうち一匹が虫持ちだったようで二匹とも虫下しを飲んだのですが、まだ駆除出来てないということですよね…? 野良ママの子だったので、何かしらあるとは思っていましたが、ウチに来てはや2ヶ月なのにまだ虫持ちだなんて…。 何だかショックでした…。 なんとか薬は飲ませたものの、この虫とは色んな種類がいるようですが、薬を飲んでからどのくらいの期間で外に出てくるのでしょうか? 昼前に薬を飲んで、二匹とも夕方頃にうんちをしましたが、虫らしきものは見当たりませんでした。 (ちゃんと崩して中まで見ました) 一応、一週間後にまた検便予定です。 それまでに出ますか? 気持ち悪い質問で申し訳ありませんがどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 猫に徘徊する虫について

    現在、二匹の猫を飼っています。 つい先日、新参猫の肛門の辺りに5ミリぐらいの黒いうねうねした虫を見つけました。 取ろうと思ったのですが、小さすぎたのと動きが速いので取れませんでした。 病院からは回虫の虫下しの薬をもらっていたので、 今月ちょうどこの薬を投与したので虫が出てきたのかなって思っていました。 が、今日はまた新参猫から蚤と5ミリぐらいの同じ虫が数匹、目の辺りをうようよしているのを見つけてしまいました。 また取ろうと思ったのですが、うまく取れませんでした。 明日には病院で見てもらいたいと思うのですが、 この黒いうねうねした虫は一体何なんでしょうか? 肛門の辺りにいたなら、回虫なのかなって思ったのですが目の辺りや首辺りなど、徘徊してる感じでとても心配です。 またこの虫とは関係があるのかないのか分かりませんが、新参猫が家に来た当初結膜炎になっていて先住猫にもうつってしまい、ちょうど1ヵ月ぐらい前に病院で見てもらい薬の投与で完治したところでした。 が、また最近同じ症状になりだし薬を投与している最中です。一度完治したのに、また結膜炎になってしまったこと、この気持ち悪い虫が目の辺りに徘徊していたことが関係あるのかなと思ってしまいました。 ご存知の方がおられたら、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコのおなかの虫について

    いつもお世話になります。 昨日、兄妹ネコの二回目のワクチンを受けに病院に行ったところ、また虫がいたらしいです。 先月のワクチンの時も検便の際に見つかり、虫下しを飲んだのですが薬を飲んだ為のんきに安心していて、虫が出たかは見ていません。 出てなかったのかな…? 昨日も昼前に薬を飲んで夕方頃と今朝とうんちしてましたがまだ虫らしきものは見当たりませんでした… (一応、中までほじってみました) 元々、野良ママの子だったので何かしらあるとは思っていましたが、ウチに来てはや2ヶ月なのにまだ虫持ちとは… 何だかショックでした…。 虫と言っても色んな種類がいるようですが、薬を飲んでからどのくらいの期間で外に出てくるのでしょうか? 汚い話で申し訳ありませんがどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 便に関する薬について。

    便をもよおしたくなり、トイレにいきます。 ・・・(ここからは勝手な自分の憶測に過ぎませんが) 硬い便が肛門近くまで溜まっている様な気がします。 しかし、硬いので・・頑張ってりきんでも出ません。 長い時間頑張っていたり、ウォシュレットを 出しながら、一生懸命に出そうと試みています。 勿論「出たい!」と言う気分は十分にあります。 頑張っていると、肛門から少し便が外に 出掛かっているような気分になるときが多いです。 でも、実際にそこまで便が出掛かっているのか? 気持ちだけの問題なのか? 一気に「ドッカ~ン」と出てくれればすっきりするのですが・・・。 ここで質問なのですが・・。 肛門近くまで、出掛かっているとして、その便 を軟らかくするする薬や、注入薬などあるのでしょうか? また、これは便秘というものなのでしょうか? 浣腸というやり方もあるのでしょうが・・ 浣腸薬は、便を中々もよおさない時に 「出たい!」という気分にさせてくれる薬・・。 というイメージがあるので、違うような気がするし、 そもそも、下痢にしても便秘にしても どのような便、状態がそれにあてはまるかが イマイチ判らないのです。 過去に十二指腸潰瘍で下血した時があります。 そのときも、中々硬くて便が出ないなあ・・ と、思っていて、やっと出たときに見たら 黒い便だった為、内臓で出血しているんだと思い 急いで病院にいったときがあり、入院して 輸血までした経験があるので、今のこの状態についてと、便を軟らかくする薬について、便秘と下痢に ついてのことを教えて頂きたく思い、書きました。 どうか宜しくお願い致します。 近々、大腸内視鏡というのをやってみようかとは 思っていますので・・。ひとまずお答え頂ければ ありがたく思います。

  • 猫の虫下し

    生後4ヶ月の雌猫を2匹飼っています。 1匹の猫が1ヶ月ほど前に下痢をして、その中に白くて長い素麺みたいな虫がいるのを発見しました。 速攻2匹とも病院に連れて行って獣医さんに、長い虫が出た事を告げると「猫回虫」と言って2匹とも虫下しを飲ませてもらいました。 虫下しの副作用で下痢してない子まで下痢になってしまったので、その後お腹の調子がよくなってから2回目の虫下しを投与しました。 結局、最初に虫を発見した子だけ1回目の虫下し投与後、最初の便に虫が数匹出て来ただけで、もう1匹の子は虫は出てきませんでした。 最初の虫騒動から1ヶ月経ち2匹ともお腹の調子もやっと元に戻ったのですが、今になってちょっと不安に思ってきました。 病院で便検査もしてないし、出てきた虫も見せてないのです。 先日2回目のワクチン接種に行ったので「あれから虫は出てきてないけど、便検査はしなくてもいいのですか?」と聞いたら「今、どうもないならしなくてもいいよ」との事でした。 けど、もしかしてまだ卵がいてこれから成虫になるとしたら・・・ と思うとコワクなってきました。 猫回虫の卵は猫のお尻についている事もあると聞いた事があるので、人間にも害がないか心配です(私の顔にお尻をくっつけて寝てたりするので) やはり、便検査をしてもらったほうがいいのでしょうか? あと、猫回虫で人間にどの様な害があるのでしょうか? 長くなりましたが、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫、サナダムシはどのくらいで駆除できますか?

    3週間前に捨て猫を保護し、いま2ヶ月半くらいです。ちょうど1週間前にウンチに虫がついていたのと、寝床に黄色いツブツブがたくさん落ちていたので、虫つき便を持って病院へいきました。 保護した時に便検査をしましたが、異常なかったので安心していましたが、ちょっとびっくりでした。 サナダムシと診断、首に薬をたらす処方を受け、「3日くらいで駆除できるが、7日後に再度薬をつけましょう。」とのことでした。 これで大丈夫かと思いきや、6日経ちましたが量は減ったものの今でも便に虫がついています。 一度は5センチくらいのひも状の虫が出て、半泣きで処理しました。 薬が効いていないのか分かりませんが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 最近子猫もあまり元気がなく、心配です。 以前飼っていた猫にサナダムシがでた時には、飲み薬を飲んですぐに治ったように覚えており、疑問に思い、質問しました。 ちなみに今までかかっていた病院がなくなってしまい、新しくできた動物病院へ初めてかかったため、病院との信頼関係もできていないので余計に心配なのもあります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下痢止めで何の薬が一番効くでしょう?

     とにかく今、下痢中で困ってるの。病院でもらったら薬もほとんど効きません。 ロペミンという薬を飲むと便はチョットだけ下痢便には変わりないけど、水のようにチャ-チャ-から泥のようなビチビチ便にはなります。けど食べるとすぐ下痢便をしに行く。食べた意味がない。毎日ロペミンという薬を病院ではもらえませんか?通販では売ってないですよね。下痢で病院にたびたび行くのが行きづらいんです。食べ過ぎとも思ってませんし、どうしたんでしょう?  

  • 赤ちゃん猫の粘液便

    先日、赤ちゃん猫の下痢について 質問させていただいたのですが、 容態が少し変わったのでもう一度 質問させていただきます。 前回の質問のあと病院に連れていきました。 先生にはミルクを少し濃いめに 作ってあげて下さいと言われ 子猫のうちからできるだけ薬漬けに したくないとの事で薬は軟膏だけ出されました。 (肛門あたりが赤く荒れていた為) それから4日経ちますが、 相変わらず便は黄色く水っぽい物に 粒が入ったようなもので、 今日は透明の粘液みたいなものが出始めました。 少し元気がなくなったような気がします。 ミルクの量も減りました。 明日もう一度病院に連れていこうかと 思っているのですが、前回行ったところに 行くべきか別の病院を探すべきか悩んでいます。 ちなみに病院は保護した日と下痢した日で すでに2回通っています。 猫に詳しい方いらっしゃいましたら 現在の猫の状態はどうなのかと、 病院のアドバイスいただけたらと思います。 上手く文章が書けず申し訳ありません。 よろしくお願いします。 ちなみに猫は生後2週間くらいになると思います。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのNumLkキーの切り替えができない問題について
  • また、Deleteキーで文字が消せない問題も発生しています
  • 入力した文字を消すためにはBackSpaceキーしか使えません
回答を見る