• ベストアンサー

子供がいて離婚するということ

moti-punchの回答

回答No.8

既婚 子持ち主婦です。 その夫婦の喧嘩の頻度、DVなどからただの口喧嘩にもよるけど わたしの考えは 離婚は全然OKだと思っています。子供が居ても。 そう思う理由は わたしが子供の時、父の機嫌がいい時は面白くてい、色んな所に家族で出かけたりとしてくれて幸せ ではあったのですが、 機嫌が悪かったりすると 母が食事を用意したテーブルをひっくり返して 食べ物をめちゃめちゃにし、わざわざ 台所まで行き作っていた料理を鍋ごと 流しに捨てる。  湯のみやお茶碗も投げつけ割ったりして 父がひっくり返したご飯や おかずを わたし達兄弟は拾って食べてました。 あと、母を叩いたり蹴ったり。暴言も。    わたし達兄弟は毎日 おびえて暮らしてました。(わたし達には暴力はなかったです) 子供ながらに 何でお母さんはお父さんと暮らすの? お父さんは居なくてもいい! お母さんと暮らしたい!と思っていました。  母にも言ったと思います。 大人になり 他の兄弟に 子供の頃どう思っていたか聞いてみたら なんで母は うちらを連れて出ていかないんだろう。 離婚して欲しかった。 毎日 びくびくしてたし と わたしと同じ事を思っていました。   親のけんかで 子供は怯えるし、 辛いです。悲しいし。喧嘩して欲しくない って思います。 頻繁に けんかを見せられる子供の気持ちはどうなのでしょう。 そりゃ お父さん、お母さん揃って居る方がうれしいですよね! でも それは けんかしない仲良くしている お父さん、お母さんを見ていたいんですよ。 離婚が子供に影響あるから離婚するのはやめろ。 と言う人は  本当に子供の気持ちを考えてなのかな? と思うことがあります。       

Yasumin100
質問者

お礼

そんなご経験があったんですね、、みなさんのご意見聞いて、答えはないんだと改めて思っています。

関連するQ&A

  • 子供にとって両親が離婚するということ

    20代後半子持ちの主婦です。 主人の両親が30年の夫婦生活にピリオドを打つことになりました。 今回主人は実家に帰り、離婚を食い止めに行ったのですが、もはや修復は不可能な状態だったようです。 主人の母親はすでに家を出ていて別の男の人と住んでいます。 離婚はどちらも悪いといえばそれまでなのですが、わたしはお母さんのほうに少し同情してしまいます。 今までの二人の夫婦関係を聞いていて、なぜ今まで離婚しなかったのか?それのほうがわたしには疑問なほどでした。 お父さんはとても亭主関白で、男は何をしても許されるけど女はダメという考えの持ち主です。 若いころはお母さんに手を上げることもよくあり、口から血が出るほど殴られたこともあるそうです。 それを子供のころ主人も見ていたと言っていました。 浮気もしょっちゅうで別の女性との間に子供までいます。 それでもお母さんは離婚をせず子供たちのためにがんばっていたようですが、もう子供たちも全員成人した今、堪忍袋の緒が切れたようです。 お父さんは全て自分が正しいと思っているので、こんな風になったのも自分が悪いとは微塵も思っていません。 お酒を飲んで酔っ払ってのらりくらりしています。 主人は実家から帰ってきて、わたしに泣きながら話していました。 両親がこんな風になっているのは辛いと。 一方のわたしの両親は昔からとても仲良しで今では二人で熟年ライフを満喫しています。 だから頭では両親が離婚をすることは辛いと思っても、あまり実感としてどれほど辛いことなのかがよくわかりません。 大人になった今、けんかばかりしていっしょにいる両親を見ているよりも、新しいパートナーを見つけて幸せにしているそれぞれを見ているほういいのではないかと思ったりもするのですが。 いくつになっても両親の離婚はやはり辛いものでしょうか?

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    夫婦間に愛情が無くなっているのに、子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 これって自分が離婚できないのを子供を理由にしているだけだと思いませんか? そもそも子供の幸せって親が幸せである事だと思うので、 自分の為に親が我慢していると思うと子供は悲しいですよね? 皆さんはどう思いますか?

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 夫婦関係が破綻していても子供にバレることなく 表面上完璧に仲の良い夫婦を演じていれば、 子供の為になるのでしょうか?

  • 離婚後子供は母親が引き取るべき?

    他の質問も並行していますがご容赦下さい。 これは完全に私見です。 皆様がどう考えているか知りたいです。 幼い子がいて、夫婦が離婚したとします。 私は妻が子供を引き取った場合は「そうなんだぁ」と思うだけです。 ですが、夫が子供を引き取った場合は「お母さんが子供を捨てたんだ!」と思ってしまいます。 つまり「(精神疾患等で無い限り)母親が引き取るのが当たり前、お母さんが引き取らないなんてとんでもない。男が引き取らないのは容認できる。」 そう思ってしまいます。 経済的な事なら福祉の力を借りてでも母親が育てる事が出来るでしょう、それが「母」でしょう、と思ってしまうのです。 私がこういう考えにとらわれている為、人に相談されてもどうしてもこの考えを押し付けてしまいそうになるのです。 偏見でしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 子供の幸せと両親の離婚

    壊れた夫婦。もう戻れない。 子供の幸せを第一に考えた場合。 (1)仮面夫婦でも、毎日喧嘩ばかりでも「家庭」を残す。 (2)そんな環境では子供の教育によくない。離婚。 どちらなんでしょう。 私は自分でも迷っているうちに離婚に踏み切られました。 今もわからない。毎月2通くらいのペースで小1の息子に手紙を書いている。

  • 離婚したのに

    離婚したのに仲がいいってどう思いますか? 私の彼はバツイチで子供が2人、元嫁が引き取ってます 離婚当初はお互いに会話もなく子供たちのことも最低限の会話しかしてなかったです それが少し時間が経ってからニコニコ仲良く会話するようになってきました どちらかというと元嫁の方から仲良くしたがってきます 元嫁には彼氏がいて元旦那との復縁はありえないと公言してます。 その割には買い物に誘ったり誕生日プレゼントを元旦那にねだったりしてます 元嫁は私の存在も知ってます 知っててやってます 自分に彼氏が居ることを元旦那には隠してますし 一緒に出かけた時もSNSに写真を投稿し、 離婚してるけど周りから見たら普通に仲の良い夫婦に見えたよね~なんて書いてます 頭おかしいんですか? 別に彼と元嫁が話すのが嫌なんじゃないです 子供のこともあります それなりの世間話もするときだってあると思います それは別にいいんです ただ、離婚してるんですよ? 夫婦では無くなったし新しいパートナーもいるんですよ? 未だに仲良しこよしで居たいなら離婚なんかしなきゃいいじゃないですか そう思いません? 自分の勝手で離婚しておいて子供を理由に元旦那家に呼び付けたり(私が居ないから面倒見て欲しいとか言っておきながら家にいて元旦那と子供と遊んでたり) 彼にとって子供は大切です 自由にあって欲しいです 私も彼と子供の関係を壊すつもりなんてないので 念の為に周りの誰にも言わず彼に合わせてきました 彼のことは好きです 彼も元嫁と仲良くするつもりはないですが 元嫁から子供のことでとお願いされてら断れませんし子供の前で喧嘩もしたくないでしょう 全部元嫁からコンタクトとってくるんです これ元嫁おかしいですよね? 私たち離婚したのに仲良いですってどう考えてもおかしいですよね?

  • 離婚したくて別居したが。

    私は妻と離婚したくて、離婚裁判を起こして 離婚は認められず、妻と別居することになりました。 子どもは妻と生活しています。 子どもから、 お父さんは誰をしあわせにしているのか、 笑顔にしているの?と聞かれて 私は誰も幸せにしていないと答えました。 私が離婚と言い始めてから、 妻も子供も、今まで仲の良かった友達や、 両親、親戚とも全て関係をたち、 私の両親も笑顔でなくなり、 私が出戻ったので、毎日、迷惑のかけぱなしです。 たとて、離婚しても、誰も幸せにならないと思います。 私のしていることは、 間違っていますか? 私自身も、常に自分のことばかり言っても しあわせではありません。 私が離婚という前までは、 家族も、両家も仲が良く、よく旅行したり、 友達との関係も良かったですが、 今は友達からもなんの連絡もなく、 みんな不幸にしている気がします。 私はどうすればいいですか? 私は間違っていますか? 何も考えていないのでしょうか? 離婚理由は共働きの妻が育児、家事を強要し疲れてしまいました。

  • 離婚したくない

    (1)父さんは水を出しっぱなしで母さんが怒られる。 (2)お父さんは電気つけっぱなしで母さんに怒られる。 (3)お父さんは自分の好き勝手することが多く母さんに怒られる。 (4)父さんは金遣い荒い。 お母さんに怒られる この4つで離婚される危険があります。どうしても離婚してほしくないので離婚してほしくない方法を教えてください。

  • 離婚した元夫との関係

     昨年訳あって離婚しました。子供は私が引き取り育てています。離婚理由はいろいろありました。ずいぶん悩み、話し合いました。夫婦としては難しかったけれど、これからは子供のお父さん、お母さんとして、本当の意味での家族になろうということで、子供達も納得してくれました。今は月1回の食事会として家族そろって会う時間を作っています。子供達もまだ小学生ですが、とても落ち着いた毎日を送っています。それでも離婚したのですから、月1回の食事会以外は一切会うことはありません。そこで質問なのですが、このような私達の関係を周りの人は、変だ・・とか、不思議だ・・とか、おかしい・・とか言います。私は人それぞれいろいろな考えがあるしいろいろな家族の形があると思っています。離婚して私達のように元夫と仲良く付き合っているという方、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。