• 締切済み

こんなタイプのアスペルガーもおられますか?

mikemikesanの回答

回答No.3

読んだ感じでは個性だと思いますが? 一番の理由としてアスペはアスペを気にしないです 自分がアスペかもと悩んだことでアスペではない可能性が高くなります たぶんアスペの人だったらマイルールがあるはずです (社会ルールはそんなに気にしないのにね) マイルールにはかなり厳しいですよ アスペだった場合 もし結婚など考えているなら常識は忘れることです 特に >普通はこう言ったらこう返事をするだろ なんて考えないことです 言葉の良し悪しは正解不正解のみで理由はいりません 片付けは専用の引き出しを与えとりあえず何でもそこに入れる習慣をつけさす 1人の時間をあたえる(アスペて自閉症なんですよ) 趣味の時間を大切にしてあげる そんな感じかな?

sakko123
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! マイルールですか、ある気もします、どんなに睡眠が足りてなくても出社の随分前に起きてゆっくりコーヒーを飲んで落ち着かなければ、不安になるというか…あと、落ちついた環境で取り組めばものすごく集中でき抜群に物覚えがよいのですが、騒がしかったりせわしなかったりすると一気に効率が落ち簡単なミスをくりかえす、物覚えが悪くなるなどがあります。 あと、別の話になりますが、沢山私に対して気遣いをみせてくれるのですが、発言はどこか画一的というか、器械のような感じを受けるんです。「そうだったんだ、大変だね」「大丈夫、無理しないでね」など。これが毎回毎回だと、なんというか独特に感じるんです。普通の会話は、語彙力も豊富でポンポン話ができますが、こと感情理解がはいる会話になるとどこか定型的になる気がします…

関連するQ&A

  • アスペルガーだから

    よろしくお願いします。 あるサイトで、勧誘がキッカケになって参加した新入りが、もとからいた人たち全員に、いわば「聾桟敷」状態に置かれたうえで振り回され嘲笑ともいうべき発言を浴びせられ続け、たまりかねて抗議したら最後は罵倒で終わってしまったという出来事がありました。 その後しばらく休止していましたが最近再開されたもようで、みておりましたら どうやら、振り回された新入りはアスペルガー症であるから空気が読めず融通が利かないために失敗した、と言いたいようでした。 要するに、無礼を働いた自分たちがいけないのではなくアスペルガー症であると判断されるところの新入り側に原因ありと言いたいようなのです。 (アスペルガーだったらしい歴史上の人物に擬えて話していましたが、いまでは彼らの喩え方の特徴について、あらかた把握しておりますので、言わんとするところの察しはつきます) そもそも発端は、ある人の無礼にして婉曲過ぎる発言だったのですが、私としては、いわゆるふつうとは言いかねる、問題を抱えている人であるらしいとの察しはついていましたので、抗議した本当の理由は、その問題発言をした人そのものにあったのではなく、何らの注意も行わず逆に煽り立ててトラブルを助長させるような言動をとった人 (御本人いわく「実験をしていた」とのこと) に対して大いに疑問を感じたというものです。 念のため、私自身がアスペルガーであるという診断を下されたことはありません。あるサイトで設問に答えたら、多少の傾向があるらしいというだけです。また、こうした傾向は全くない人のほうが、むしろ珍しいのではないかとみております。 大人としての一般常識で判断できない人が逆に、自分たち独自の価値観に屈服しない者を、ふつうにマナーをわきまえた判断ができないアスペルガーなのであるなどと断定するようなことは認められていいことなのでしょうか?実際アスペルガーの人たちにとっても、ゆゆしいことではないかと思います。

  • アスペルガーの長所を必ず書け?意味不明です

    私の従兄や知人が重度のアスペルガーなんですが、 たまにネットで、従兄の困った症状について事実を書き、相談すると、健常者でアスペの世話をしている人達からは同情と理解のある言葉がいただけます。それには感謝しています。 しかし一方で、"一部の"アスペルガー回答者からは、論点をそらすのを目的とする不思議な回答ばかりもらいます。以下が典型的な回答4点です。 ・アスペルガーには歴史上の偉人が多い。 ・軽度のアスペルガーもいる。そういう人はうまくいっている。 ・アスペルガーにも長所があるからそれを書け。 ・お前、医者じゃないくせに。医者しかアスペに関して理解できてないのだ。医者ならアスペについて書いてよい。 まず、偉人といったものは健常者の間でも奇跡的確立でしか生まれません。それは発達障害者でも同じことです。そして、アスペの従兄はもう56歳なので、世界的有名な偉人になることはありません。 アスペから優秀人物を多く排出してるなら、今頃、会社ではアスペがひっぱりだこのはずです。しかし現実はそうではありません。迷惑をかけている人間のほうが多い。だからこそ、「障害者」なのです。アスペの中で優秀人物が多いのだったら、「障害者」などと絶対に言われません。 「軽度のアスペルガーもいるから…」 とのことですが、私の従兄の話をしているのであって、軽度のアスペルガーの人の話をしているのではありません。話をそらしているとしか思えません。 「アスペルガーにも長所はあるから」という意見。 これもかなりアスペがネット上で書いてまわっていますが、長所というのは、健常者、知的障害者、犯罪者関係なく、この世の全ての人間は、探せば持っているものです。 なぜ、アスペの相談をしたときだけ、そのアスペ人物の長所も同時に書かなければいけないのでしょうか? アスペである従兄だって、長所は無論あります。 しかし、従兄の困った行動やアスペ知人の困った行動に関する”悩み相談”をしているときに「長所も書け」といわれるのは意味がわかりません。 長所を書かなければいけない理由とは、そのアスペ人物に長所があれば、アスペが周囲に迷惑をかけることをしても、全部許せという意味ですか? 「アスペは長所がある、アスペには偉人がいる」とアスペが主張しながら、どうして、わざわざ長所も書いてあげなければいけないのでしょうか。アスペは優秀なのか、優秀ではないのか、意味がわかりません。 実際、私と直接関わっていた会社勤めのアスペルガー男性も、周囲に同じことを言ってしまい、周囲から顰蹙を買っていました。 失敗して周りに迷惑をかけても謝罪をせず、 「僕達アスペルガーは長所もありますから! アスペルガーには偉人もいますから!」 と言い放ってしまい、みんなドン引きしていました。(その言い放った人物は偉人になるどころか、単純作業もこなせず、その後すぐに会社を辞めました。その人が一生偉人になる可能性はゼロだと私は思います。) そういう、『アスペによるアスペの正当化』というのは、周囲から嫌がられるだけなのですが…それが理解できないゆえに、“障がい者”なのだとは思いますが。 また、アスペ嫌いの医者や医療関係者は存在しており、私が飲み会に参加した際、精神科医が、「アスペは屁理屈がすごくて疲れるんだよね~口が達者だから~」と言い放っていました。 医者であればプロであればアスぺを理解してるということにもなりません。また、医者であれば別にネットでアスペの悪口を書いていいのでしょうか。 自己正当化と自己中考えが強いゆえに、「アスペルガーには困った」といわれるので、私もアスペに対して文句を言っても仕方ないのですが…アスペ回答者には、上に書いた典型的4つの”アスペがよく言う回答”は意味がないので主張してほしくないと思います。 これについてご意見お願いします。

  • 私はアスペルガーなのですか?

    初めまして。私は21歳の大学生です。メンタルヘルスについて相談があります。 私は会話が恐ろしく苦手です。特に自分の考え、感情、やりたいことを説明することが不可能に近いほどです。「どうしたい?」「どう思う?」「何が辛いの?」と聞かれても「分からない」としか言えません。自分のことについて話すことができないんです。また相手の発言に対してリアクションをとることがとても苦手です。驚きや喜びを表現できません。会話の返事は「そうなんだ」ばかりになってしまいます・・・。 私の友人にカウンセラーがいるのですが、彼女からアスペルガーの人と同じ症状が見えると言われました。 確かに私は話し方や会話がすごく特徴的だと言われます。(アスペルガーの人って確か話し方が特徴的なんですよね・・・) また高校生辺りまでこだわりがとても強く、とくに数字には敏感でした。また入浴や食事や勉強など、生活の中に自分だけのルールがあってそれを厳しく守っていました。 勉強についてですが、授業に集中することはほぼできません。話を聞いていても上の空になtってしまったり、理解することができないんです。しかし自主勉強でカバーして、自分で言うのも何なのですが、高校は有名な進学校に入り成績も上位で、大学も旧帝大に通っています。 勉強ができると褒められることが多いのですが、自分では人より能力が低く、人の二倍三倍の努力をしてやっと人並になれるくらいだと実感しています。 もう21歳になりますが、ずっと生きずらくて仕方がありませんでした。大学に入ってからは摂食障害、うつ病にかかりました。その時大学を休学しています。今は復学していますが、完治したとは言い難い状態です。 私は友人の言う通りアスペルガーなのでしょうか。この様な私の状態を見て、なにか思い当たる障害や病気などはありますか?それとも病気のせいにしようとするのは私の甘えなのでしょうか・・・。

  • アスペルガーの人は同じアスペの人と気が合うの?

    従兄がアスペルガーです。従兄は、完全に周囲から孤立しています。仕事場からも辞めて欲しいと言われています。人と関わっても、関わった人たちが逃げていきます。 私は前から疑問なのですが、 ネット上で、 「アスペルガーを理解しない人は悪人」 みたいなことを言う人たち(←この人たちもアスペ)がいますが、では、当のアスペルガーの人同士は、とても気が合って仲良くできるのでしょうか? アスペの人たちの言い分を聞いていると、まるで、「アスペは正直で善人の集まり」みたいなことを言います。そして健常者の方が変、と言ってきます。 では、 アスペ同士だけで仲良くすればいいのではないか と思うのですが。 (アスペの人たちだけで会社を立ち上げるとか。) ちなみに、アスペ同士が壮絶な喧嘩をしているのを一回だけ見たことがあります。 そのときの二人の罵りあいの言葉が、 「お前は変な奴だ!」 「いや違う!お前だけが変なんだ!」 でした。 周囲で見ていた健常者達も、笑ってました。 アスペはアスペを肯定しますが、 アスペ同士でも、ダメなものはダメみたいですよね。 ちなみに、アスペが正直者、という人は、アスペ自身だけで、アスペ持ちの人は仕事場で何か失敗すると「おれじゃない、●●がやった!」と、平気で嘘をつきます。なので、人と関わる仕事をやらせることができません。アスペは正直ではなく、普通に『ウソツキ』です。 アスペの人たちがいう、「僕達は正直」というのは、「自分に正直(自己中)」というだけだと思うのですが… 以上についてご意見ください。

  • 最近アスペルガー多すぎません?

    こんにちわ。アスペルガー当事者です。 当事者としてはアスペルガーが増えることで社会的認知も高まって良いと思うのですが・・・・。ちょっとアスペルガーが多すぎませんか? ここの過去ログを見ていても1000件以上。日本の人口1億人としてこれまでの研究統計は1%が多いようですから、それを考えると少し多いような・・・。 自分に診断が下って思いましたが、アスペの人なんてゴロゴロいるんですよね。私見ですが工学部にいてまじめに勉強している人の3分の2はアスペだと思います。 コミュニケーションが取れない、興味が偏っている、マニアックといわれる・・・こんな人世の中いっぱいです。前述の工学部なんかこれの宝庫。工学部なんて大学院まで出なきゃ物にならないから、必然的に学歴も高くなり(世間では学歴=知能が高いなんていわれますからね)ますますアスペルガーと診断されやすくなる。 ちょっと多いというか、生きている人皆アスペのような・・・。 精神疾患(鬱、パニック、躁鬱)の場合治療できるし、同じ発達障害グループのADHDも対処法があるから診断基準もアスペより明確だし。 要するに対人関係で困っていて、明らかな知能異常がなく、コレといった対処法もない人が困って精神科へ行ってアスペルガーとつけられてるだけの気がしてならない。 でもこんな人いっぱいいるよね・・・。だから本当に障害なのか?と思う。仮にADHDとアスペルガー足したら人間皆そうなるんじゃないだろうか・・・。何がいいたいかというと、アスペルガーなんて障害が本当にあるのかってことです。 アスペルガー障害自体は存在するんだろうけど、(ちょっと矛盾してますが)それを「障害者」ってくくりにできるんだろうか? 「発達障害者支援法」なんてのも国会にあがってるらしいけど、これでは、困って精神科いって病名のない人は皆対象になってしまうんじゃない? 支援は嬉しいし、認知が上がってくれるのはうれしいけど、ちょっと複雑な思いの当事者です。 皆さんはどう思いますか?

  • アスペルガーが嫌がられる本当の”別の理由”

    ここでは、ネットでのアスペルガー症候群の人たちの発言についてではなく、現実の職場や友達つきあいでのことを書きます。(私の従兄がアスペルガーで、知人友人にアスペがいます。) アスペを描写する内容で以下の項目をよくネットで見かけます。 ・アスペは裏表がない ・空気が読めない ・他人の気持ちがわからない ・一つのことに夢中になってしまう。 ・きちんと説明すればアスペはわかってくれる。 しかし、上記の程度でしたら、健常者でもバッチリいます^^; 読んでる限りでは、天然ボケなカワイイ奴!といった感じですよね? なので、”アスペが嫌がられる本当の理由”というのは他にあります。 根本的にアスペルガーの人たちは、大切な価値観が健常者と完全にズレてます。「理論だてて説明すればアスペはわかってくれるのだ」、というカワイイレベルではありません。 以下、私の従兄や知人や職場で出会ったアスペ男性達の共通点なのですが、 『アスペルガー症候群の人は、 被害者である人間を庇わず、なぜか、加害者(トラブルメーカー)側を庇う』 のです。 (ようするに他人の気持ちがわからない、ということにもなるのですが…) たとえば、いや、実際にあったことなのですが… マンションで、騒音を夜中に出している人や、違反してペットを飼い、他人に迷惑をかけている人がいます。近くにいるほかの住民が迷惑を被っています。 ここで問題です。 貴方だったら、一般常識として、 一体、どっちを責め、どっちを庇いますか? 『迷惑かけられている被害者住人の味方をし、加害者側に責任追及する』 これが健常者の行動です。 しかし、アスペルガー症候群の人達は逆のことをします。 加害者側のことを、 ・「この前、(加害者の人)と会話したんですが、いい人なんですよね~^^」 ・「僕も違反して犬くらい飼ったことがありますよ~!僕、犬が大好きなんですー!^^」 と、庇いだします。 そして、怒っている被害者側の気持ちは無視します。 あげく、アスぺは、 ・「犬を飼えるルールを作ってしまいましょうよ!」 と、言い出し、誰も頼んでないのに、ネットでマンション規約を調べ上げて、犬を飼えるようにするルールを被害者を含めた住民達に配布してしまいます。(アスペは調べ物や文章が大好きという特徴があります。) これを渡された被害者はどう思ったか? アスペはそういう『被害者側の辛い気持ち』等がさっぱりわかりません。 良かれと思うと、そればっかりに夢中になり、他人の気持ちが分からず大暴走します。そして皆から嫌われます。『宇宙人』『アスペ星人』と言われます。 私はキチンと説明も試みたのです。そのアスペさんに。 「貴方が騒音で苦しんだり、犬アレルギーだったらどうする? なのに、今、”犬飼えるルールを作ろう!”なんて貴方がいわれたらどう思う?」 と。 それでも、アスペは屁理屈を返してきます。 話し合いを続けたのですが、当然、アスペさんはヒステリーを起こしだしたので、私はもう、そこで諦めて、彼の言動行動を無視しました。 こっちが一生懸命アスペと向き合おうと思っても、気を使っても、アスぺから裏切られてしまう、といった感じです。そういう思いをした健常者の世話人は多いのではないでしょうか? アスペの人って、自分が子供の頃より周囲から「変人でトラブルメーカー」扱いされて育ってきたから、同じ類のトラブルメーカーを見ると思わず庇ってしまうのか?否か?…それはわかりません。 アスペについて、実際にあったことをもう一件書きます。 私はアスペルガー男性Bさんと、飲みに行ったことが数回あります。 ある日、他の客が、私の上着にゲロを吐いたのです。 当然、私はその客にクリーニング代を請求しました。 飲み屋の主人も、それが正しいと言いました。 しかし、アスペBさんだけ、加害者のゲロ吐き客を庇いだし、私に対してクリーニング代を払う必要はない!と、”大騒ぎ”しだしたのです。 さらに、クリーニング代をもらおうとした私の手を、 そのアスペさんは、強い力でぶっ叩きました。 「やめろ!受け取るな!」と怒鳴って。 (ちなみにアスペさんは男性で、私は女です。) 皆、アスペBを見て、ポカンとしていました。 … 確かに、私は医者ではないし、アスペを研究する研究者でもないです。 アスペ100人に会ったわけでもありません。 私は女性のアスペに会ったことがありません。 上でも言いましたが、アスペルガーの症状をまとめたサイトには、 「空気が読めない」「裏表が無い」 「一つのことに夢中になる」 「アスペは、我々がきちんと説明すればわかってくれる」 と、単純なことだけが書かれています。 これだけ読むと、天然ボケのかわいい人、という感じで、頑張れば楽しくつきあっていけそうな気がします。 でも、実際はそういう単純なことではなく、 ・健常者がアスペに状況を一生懸命わかりやすく説明しても、アスペは理解できないし、意見を曲げずに屁理屈を返す。口が達者。こっちが強く言えば逆ギレし、怒鳴って癇癪を起こす。 ・価値観が根本的に健常者と違う。 これが、正しいアスペルガーの症状の説明であり、だからこそ、アスペは皆から煙たがられたり、一つの職場にずっといれなかったり、離婚されたり、子供が成人するとすぐ家を出てしまう…ということが起きる大きい原因の一つになる…と、私はアスペを直接見たり、世話をしてて思います。 ちなみにアスペでも配偶者と幸せに暮らしてる人とか、軽度の人はいるとは思います。アスペを全否定はしませんが、わたしの考えはそんな感じです。 以上について意見お願いします。 アスペのお世話をしている、客観的にアスペの人を見れる健常者の人だったら、わかってくれるとは思います。 ちなみに、アスペに歴史的偉人がいる、とかいうどうでも良い書き込みは無しにしてください。だったら健常者からもアスペは排出されています。アスペの中でも偉人になれる人なんか稀有です。

  • アスペルガーの人の金遣いの荒さや借金癖について

    私の従兄と知人(男性)が、両方とも中年でさらにアスペルガーです。 アスペの症状には色々ありますが、 そのうちの一つに、かなり『笑えない』ものがありまして、 (彼らの症状は、全部笑えないのですが) 決して全員ではないですが、 アスペの人にお金を渡すと、全部すってんてんに使ってしまって、 大変なことになりませんか? アスペは、ほしいものをすぱっ!と、高額でも、後先考えず買ってしまいます。 もしくは、アスペの人って、借金を平気でしてしまうところがないですか? 私は、そのアスペ男性たちの直接の家族ではなく、あくまでイトコなんですけど、それでも、色々まきこまれることがあるのですが、 もっとも理解できないのが、 家族が、アスペの夫や息子に、平気で金を渡してしまったり、 家の権利に関する重要な書類を平気で手渡してしまうこと、 なんです。 アスペの家族は、本人が”おかしい人”っていうことは大昔からわかっている。 それなのに、お金を自由にさせる権利を与えてしまうんです。 社会人であった場合は、平気で金を高利貸しに借りに行ってしまって、これは止められないんですけどね。 ただ…アスペの人が既婚者であった場合、 『健常者妻』がちゃんと『障害者である夫』の管理をするべきなのに、 黙って見ていると、妻も夫のいいようにさせてしまうんです。 そういう類の妻の考えによると、 「アスペといえど、日本の女は男を立てる!妻は夫の三歩下がる!」 みたいな考えみたいなんですけど、 それって賢明ではないですよね。 健常者の妻が、障害者の夫のにリードをつけるどころか、完全に離してしまって、 夫のやりたいようにやらせてしまう感覚がまったく理解できません。 結果、そのアスペ夫の家は、担保にとられ、一家離散してしまっています。 それでも、その妻は、根本的解決にのりださず、 「夫には困ったの~(泣)」 と泣き言を言い、 隣近所に、お金を借りてまわったり、お米をくれとせがんだりしていて、 皆も、そのアスペ夫婦に飽きれてしまっています。 (私も「夫が低所得者で、金がないから米くれ」と言われたんですけど、無視しました。) そういう健常者妻も、外で積極的に働こうとしません。 なんでこうなってしまうのでしょうか? 貴方の周囲に、見ててはがゆくなるような、”アスペ家族”がいませんか? アスペに詳しい人は、ご意見くれると嬉しいです。 以下、回答者の方々にお願いがあります。 ・「その家族がどうなろうとアンタと関係ないだろ!」といった、質問者の気持ちを理解していない、立場になってない、もしくは、質問者に対して悪意ある回答はご遠慮願います。そういう回答をつけるくらいでしたら、この質問を無視してください。 ・回答者の方本人がアスペルガーかどうか、教えてください。 ・「アスペルガーでも軽度の人がいますから」 というような内容を書き込み、アスペルガー症候群の人たちが、全部問題がない人たちである、とでも話を置き換えたいようなずるい回答を多々みかけることもあります。しかし、それは、屁理屈回答でしかないのでご遠慮願います。中には健常者に限りなく近い人もいるでしょうが、重度の人が多いことも確かです。重度の人を基準に話をすすめてください。

  • 苦しいのは“アスペルガー”本人だけ?

    はじめまして。 私は福祉大に通う4年生です。 同じ学科で知り合った知人の話なんですが… その知人はアスペルガー症候群です。 私は別に偏見もなく、知人と普通に接してきたのですが… ちょくちょく有り得ないような事を言われ、その度に傷付いてきました。 もちろん、“そういうことを言わないで”と何度も言うのですが…効き目がありません。 正直、アスペルガーを持つ人には悪いですが…最近、イラついて仕方ありません。 友達に相談しても… 『仕方ないじゃん。アスペなんだもん。こっちが理解して、我慢しないと。』 この言葉しか返ってきません。 みんな、その知人の味方ばかりで、誰も私の気持ちを理解しようとはしてくれません。 私と同じような境遇の方、経験をされた方、いらっしゃいますか?

  • アスペルガーは障壁となるか

    おそらくアスペルガー症候群に該当する者です。 ここでは、私がアスペルガーか否かではなく、アスペルガーであったと仮定した上での質問です。 (1)アスペルガー症候群の人は心理カウンセラーや臨床心理士になって大丈夫ですか? (2)実際に、アスペルガーでありながらも臨床心理士やカウンセラーでいらっしゃる方はいますか? (3)もしいらっしゃるのなら、患者さんに影響を与えてしまうことはありませんか? (アスペルガーの疑いがありつつもカウンセラーになりたい私の性質↓) 私は人の話を長時間聞き続けられます。人の気持ちに共感もします。気分のムラが激しいところはありますが、線引きをして、自らを保つことは、訓練によって可能だと思います。 (アスペルガーであると思われる理由↓) アスペルガーであるなら、受動型です。とにかく他人との距離がわからず、会話が億劫で、なかなか友人関係が築けません。それで周りに合わせてしまいます。状態が良くない時は、人に嫌われたり、拒否される感覚に満たされています。幼少期から生き辛いと思っていました。 以上、長々とすみません。

  • 本当にアスペルガー?

    会話が成立しない人がいます。 本人いわく、「自分はアスペかもしれない」とのことですが、少し疑問に感じることがあるのです。 1、会話が成立しないのは特定の相手だけ 2、外部の人間と話をする際は理路整然と話ができる 3、プログラミングなどの作業をしている際は傾向が顕著に出る。 4、期日が迫った際は傾向が顕著に出る。 特定の相手というのは長年の付き合いがあるケースが多いです。 (自分も含めて) 本当にアスぺでこういうことがありえるのか、 ただ「特定の人間」に対して甘え(嫌い)なだけなのか。 どう思われますか?