• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明日離婚します。ただ最後に見てしまった・・・)

明日離婚します。最後に見てしまった・・・

vansancanの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

6年もよく頑張りました。 男性としては魅力的でしょうけども、 ご主人のような男性とは、かなりの忍耐とあきらめとバイタリティが必要となります。 普通の女じゃついていけない。 私は結婚当初、40近くの男性と結婚しました。 やはり男も40近くになると、 周囲は皆既婚者で少ないお小遣いで飲み会しているんですよね。 そんな時は、独身貴族の彼は飲み会に呼ばれるたびに 多めのお金を出していました。 男って一度デカイ顔をすると、それ以降普通になることが出来ない生き物だから、 私と結婚することで、デカイ顔ができなくなる事で衝突するのではないかと かなりの不安を覚えました。 ま、私の場合は結婚する前から 徐々に教育していったので、なんとかうまくお小遣い制に対応してもらっています。 でも、質問者さんの場合は経営者ともなると簡単には治らないでしょう。 ご主人が年収がいくらくらいある経営者かは存じ上げませんが、 やはりお金の使い方がひどいですね。 経営がうまくいっているうちはなんとかなるでしょうけど、 少しでもつまづく事があると、奈落の底へ転がり落ちそうなタイプです。 今のうちに離婚しておいた方がいいと思います。 会社経営も一生順風満帆ではありません。 苦しい時期がきっとあります。 ご主人は、苦しい時に乗り越えられる金遣いの人ではなさそうです。 高い勉強代にはなったけど、 身を持って知ったでしょ?キップのいい男には気をつけろって。 長い目でご主人の人生を見てみると面白いと思います。 波乱万丈で。 でも、巻き込まれなくてよかったとも思える日がきますよ。

4217
質問者

お礼

周囲をあっという間に自分のファンにさせる夫です。 私の家族親戚友達、マンションの管理人さん 関わる人とあっという間に仲良く出来る人です。 努力を重ね会社を大きくし負債もなく断る程の仕事が舞い込みます。 6年間ずっと多忙です。 年収は数千万ですが、実際家に入るのは上場企業の社員並みです。 他に自分のお給料も回しています。結婚前からなので私は口出ししていません。 夫婦共無駄使いしません。私もブランド品などもっていません。貴金属も無いです。 お金は私が管理していましたしお小遣い制でした。(と、いっても接待はカード払いです) これからも波瀾万丈?そうかもしれません。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 離婚寸前の大げんか

    再婚同士で結婚して10年です。昨日は離婚寸前の大げんかをしました。内容は何故そこまで怒るのか分かりません。喧嘩内容は省略します。昨日の夕食は外食で済ませてそれまでは何も無かったです。帰って来て夫が急に怒り出して私が間違ってるような事を言われたので私は良く考えたあげく 貴方が間違ってるのよと言ったら良く調べろと言って殴り蹴られました。私が文句を言う度に 蹴ります。その物を見せて私が間違って無いでしょうと言うとあ~でも、こ~でも無いと弁解します。 又、殴り、蹴られ夫の方から別れようと言われました。 夫は会社で上司なので普段から家でも上司気取りで私に命令口調します。 戸を閉めて欲しいとき(閉めろ)、荷物を持って欲しい時(持て)、来て欲しい時(来い)と言うように二文字です。私が何かを頼む時は上司気取りで生意気と言われます。 今年、夫は定年退職をします。私は専業主婦です。今、離婚されても行く当ても無く、お金も有りません。因みに体調悪くして仕事は出来ません。私も夫に離婚しても良いけど今は行く所が無いから 暫くはこの家を出ません。離婚してない内は私もこの家にいる権利はあります。と言うと夫がここは 俺の家だ。お前が俺の事をバカにするならこの家にはいれんと言われました。 離婚をしないでこのまま私が泣き寝入りして我慢をするしかないのでしょうか。 辛い日々が来ます。1家庭内別居になると夫の性格上虫けらのように扱われます。 不安になります。2やはり離婚した方が良いですか。この二つの選択しか無いと思います。 どちらも地獄です。1はもっと地獄。2は生活出来る目途がついていれば私は2の方が自由に なると思います。

  • 離婚の決心

    離婚の決心がつきません。 5年の海外赴任を終えて帰ってきた夫が、「家族と居るのが苦しい。別れて欲しい」 と言い出しました。赴任中も、2~3ヶ月に一度は帰ってきていて、私も子供達も「離れていても大切な家族」という思いが揺らいだこともなく、愛し愛されていると思っていました。夫も、帰ってくるまでは、「早く帰りたいよ。とよく言っていたので、ただただ、普通に家族揃っての生活が戻るものと思っていました。 夫の言い分は「帰ってきて気付いた。君をもう愛してない。セックスする気になれない。他の人としたい。子供にも愛情がもてない。ここで人生終わりにしたくない。」「家に居ると安らげない。わざわざ帰ってきたくない。眠れない。」と、別居を強く希望し受け入れざるを得ないようになり、今は別居しています。 別居の際に、「なるべく土日は帰るようにする。合鍵は渡す。」等と言っていましたが、結局のところうやむやに。連絡もまともに取れず、このまま≪別居≫という実績だけが出来て、離婚に至るしかないのかな。。と思う日々です。 ただ、どうも、私の決心がつかないのです。 仲睦まじかった頃のことの方が、私の気持ちの中で大きな部分を占めてること、何度もあった浮気疑惑も否定されると受け入れてたし、離婚を迫るくせに浮気に関しては全面否定する夫を、どこかまだ信じてしまう。 現実を受け入れられないだけなんでしょうか。淡々と、その時に備えるべきだと、頭で思うときもありつつ、どうも気持ちがそっちに向いていきません。 子供達は、パパが帰ってくるとおそらく信じています。 やり直す術はあるのでしょうか? 離婚を決心できるように努力するべきなのでしょうか?

  • 昨日離婚しました。

    結婚6年目(明日から7年目でした)夫が離婚届けを出しました。 出会って直ぐの結婚だったので分からない事もありました。 ある日、夫が突然私の不満を吐き出し、その日から辛く地獄のようでした。 不満の原因は、夫の望むような人との関わりを私がしないからです。 (夫家族、従業員、仕事関係先の方との関わり方) もっと目配り、気配り、おもてなしを、して欲しかったそうです。 私には、その感覚も意識も欠如していたようです。 普段から、こうして欲しいとか、こうしよう、とか全くありませんでした。 (常識外な部分があり理解出来ませんでした。 夫の妹が出産したらお祝い20万上げるとか その妹からお返しもない。しかし、その妹の不満は言えないなど) 突然の不満爆発で、そこからは罵倒暴言の日々、大声で興奮し攻めまくる夫に 過呼吸になってしまう私。 去年5月に別居し、借りたマンションの契約者は夫になって貰いました。 私は仕事を立ち上げました。夫からは生活費は貰っていません。 別居してからも、電話や食事の誘いもあり「まだ夫婦なんだから!」と 繋がっているような事を言って来たりもしました。 去年10月には、夫の仕事先の結婚式に2人でハワイにも行きました。 その時にも色々あり「離婚届け出せ!」と怒鳴られ、離婚届けを書いて 郵送で送りました。 12月には、夫宅に行くと(鍵は持っていて、行くことは伝えています) 寝室にブラジャーとおもちゃがあり、昨晩ここで何があったのか分かりました。 夫は誤解だと言い訳を後日しましたが、その言い訳に無理があり 誰かと遊んだ事も分かりました。 暫く声も聞きたくないと伝えたのに、翌日には「メリークリスマス」「食事でもどう?」 などの、無神経なメールも来ました。 離婚届けは、年末までには届だすね、もうそろそろ出すね、ずるずるしたら悪いから出す。 こんな会話やメールが続いていましたが、昨日出したそうです。 離婚届けを出した後、「愛している」「大好き」「何かあったら絶対助けるから相談してね」 「辛い」「僕は心が痛い」などこんなメール。 愛していたらこんな事にならない。うわっつらの愛だ、こうゆう自分が好きなんだ 悲しみに酔っているだけなんだと思っています。 正直、まだ、私も夫が好き、夫も私が好き ただ、もう一緒に生活は出来ない、大きな価値観の違い 自分と同じような人との関わりを求める夫。 好きだけど合わない。 だから別れた方がいいんだ・・・と、気持ちを整理しています。 いいところも沢山あり、仕事も成功し、友達や仲間も多く 週6日飲み会があり、多忙で激務だった夫。 夫には、感謝と楽しかった記憶とさようならと、気持ちが整理出来た時には 笑顔で会いましょうと伝えました。 好きなのに離婚した方、どのようにその気持ちを整理し、前に進みましたか そして、好きな気持ちはどの位で落ち着き、次の出会いに向けて進めましたか。 再婚などされた方、今の気持ちを教えて下さい。 昨日離婚したばかりなので、前に進んでいけるよう、背中を押して下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚について

    結婚してもうすぐ9年になります。小2の娘がいます。夫はバツ1です。夫(47歳)は、とにかく仕事が長続きせず、無職、転職を繰り返し、今現在は3月までの臨時として働いています。 私(37歳)は、子供が小学校入学までフルで働き、夫の収入が不安定でも、なんとか乗り越えてこられました。ですが、今は私は、子供の学校行事や急病などでも休みがとりやすいので、パートとして働いています。 仕事に行ったふりをして、会社を休み、私が勤めに出かけているあいだに家に戻り、私が帰宅するころに家を出て、いつもの時間に帰宅する、なんてことは、時々あります。その時によって、気がつかないフリをしたり、聞いてみたり、怒ったり。その時は「自分の気持ちが弱いから」「ちゃんと仕事に行く」と反省はするけれど、、、また。の繰り返し。 何の仕事についてもそうでした。 夫は、プライドが高く、自分の思い通りにいかないと、機嫌が悪くなるタイプです。仕事が面白くなかったり、嫌なことがあって、ということから逃げたいのか、それとも、そもそも働きたくないのか。いままで、励ましたり、機嫌をとったり、気持ちを盛り立てて頑張ってもらえるよう、夫を信じ、支えてきたつもりでした。でも、家族の生活を守るために働く気持ちがないように思うのです。夫も、家族のために働くより、離婚して自分のためだけに働いて生きていった方が楽なんじゃないかと最近、私は思うのです。 夫の両親も、夫の職が常に不安定で、また本人の意志が弱いこともわかってはいます。心配はしているようですが、本人にどうこう、より私に「もっとちゃんとほめてやれよ」と言ってきます。 もう夫を愛する気持ちがもてないのです。今まで、たくさん我慢してきました。夫も子供を愛してはいても、私に愛情はないと感じます。 子供もそんな両親を敏感に察知していると思います。 これからは、私がフルで働き、子供と二人で暮らしていきたいと思うのです。でも子供には、そういう父親でも必要でしょうか。私が我慢するしかないのでしょうか。離婚したいです。

  • 甥の1歳誕生日 プレゼントを上げなかったので離婚

    子供なし6年目の夫婦で、別居して2か月になります。 両方の親も巻き込み離婚するつもりでいましたが 夫が離婚はしないと言い始め、とりあえず距離を持ちました。 (離婚しない事に、双方の家族は安心しています) きっかけは昨年9月、突然夫が不平不満を爆発させました。 その中の大きな不満が、自分の家族(夫家族)への私の対応らしいです。 私達は、結婚式をしませんでした。 夫親からは何もお祝いはありませんでした。 しかし、離婚の話で揉めた時、義母が電話で「お祝いはあげたよ」と言って来たので 私も「貰っていませんよ、いつどのような形でくれました? 残念ですが頂いていませんでした」などの話をしました。 それでも、義母は上げたと最後まで言っていました。 私はお返しもあるので記録(誰に幾らか)を付けていましたし、当初から 「お祝いもないんだ・・・」と思っていたので、貰っていないのは確実です。 (私の親からは200万・独身の弟5万) 因みに義妹からは無し、義兄夫婦から5万でした。 そして ・義兄夫婦の出産祝いは20万上げました→お返しなし ・私の親が出産祝いを上げましたが→10か月経ってからお返し  (これは、夫が義母に言い、義母が義兄に言って、兄が準備したようです) ・義妹の結婚式20万→お礼もなし&新郎の紹介もなし そして事件は、義兄夫婦の子供が1歳になった時 私は、お誕生日プレゼントを上げませんでした。 と、いうか1歳の子にプレゼントを上げる経験や感覚がありませんでした。 ましてお年玉など上げる感覚が分かりませんでした。 「妹は大きな自転車を上げたんだ!なんであんたは何もしない!」罵倒でした。 「甥っ子に何もしないのか!家族を大事にする気持ちが貴方にはないのか!」と 夫にブチ切られ、そこから地獄の生活が数か月 罵倒、暴言とケンカの日々。 過呼吸になる私、私もブチ切れ家の中をグチャグチャにし 夫が親に電話をし、上記、結婚祝いをした、貰っていないという会話になりました。 ここまで来て、離婚も考えお祝いを上げなかった事が 原因の1つになっている事を、義夫婦に話し相談をしました。何回もしました。 ケンカし過呼吸の私に「家に来な(非難しな)」と言ってくれた義兄 普通なら、そこで義兄が自分の弟である夫に 「そんな事で離婚!?お前たちは子供がいないんだし、いいんだよ! 大事なのは夫婦仲良くが一番だろ」と、夫への助言があってもいいと思うのですが 自分の子供へのプレゼントやお年玉が離婚危機の問題になっているのに なーーーんにも言わない、私の話を、ただ聞くだけの義兄夫婦。 これだけ相談しても、ただ聞くだけの兄夫婦に、何も力になって貰えない 役立たずな人達と思いました。 で、です。 前日、1人で海外に行き、甥っ子にお土産を買い、夫経由で渡して貰いました。 それに対して、お礼の電話が何もありません。「今度みんなでご飯食べようって言ってたよ」と 夫からの伝言を聞きました。 原因の発端になっている、自分の子へのプレゼント事 海外からわざわざ、気を使って買ってきているのに、何も言ってこない義兄夫婦 まもなく、今度は義妹が出産します。 お祝いはしないといけないと思っています。 先日、義妹は私達の別居を知ったそうです。 俺の家族に気を使わない!と、文句もいい私を罵倒するのに 私が夫に「お返しとかないんだね」「お礼とか言わないんだね」と言うと 「家族なんだからいいじゃん!」と言う始末。 だったら、私だって、気を使ってお祝いだのプレゼントだのする事ある? 家は何もされないんだから!と言ってやりたいです。 別居していますが、夫からは食事にも誘われますし、電話もメールも入ります。 私の事は好きなようです。 私は色々な事を思い出すと、離婚と元さやと半々な気持ちです。 ただ、こんな義理家族へのお祝い事が、離婚危機の原因になっているのに その義理家族はプレゼントにお礼も無い事に腹立たしいですし これが続く事や、夫の思考が理解出来ない事で、元さやにブレーキが掛かります。 別居後、私の誕生日には義母はお祝いをくれました(私も上げました) 夫だけが、私にガーガー言うだけで、義母も義兄夫婦も義妹も それ程気を使わないのです それなのに、私にだけが言われる事が理解出来ません。 私の両親も同感です。 嫌味たらしく、LINEで「お土産受け取りましたか?」って、入れてやろうかとも考えます。 私の気持ち分かって下さいますか? 感想を教えて下さい。

  • 優柔不断な夫について

    結婚して4年目、3歳の子どもがいる主婦です。 夫について相談します。 夫とは、学生時代からのつきあいで、10年近く交際し 子どもができたので結婚しました。 夫はもともと結婚願望がなかったらしく、今になっても 一人になりたいなどとグチをこぼす時があります。 しかし、子どもは好きでよく遊びにも連れていってくれ 子どももパパが大好きです。 夫婦仲も一時険悪な時もありましたが今は良好です。 そんな夫は仕事がハードで、休日出勤もしばしば。 平日も帰宅は深夜です。 そのためか、二人目を作るとか、家を買うといった 今後の生活を決定するようなことは考えられないと言うのです。 今が大変で、精一杯というのもわかります。 だけど、二人目の子どもを持つことや家を買うことで 離婚できなくなるのが怖いという夫の気持ちが 寂しくてなりません。 今、家族3人で楽しく暮せているのだから、贅沢を言っては いけないとも思います。 だけど、仕事で手一杯になった時や夫婦ゲンカしたときなどに すぐに離婚しようと言われるのはやはり悲しいです。 今までも何度も何度も別れる?別れない?の話し合いを しました。 でも、結局どちらを選んでも後悔する気がするそうです。 私が二人目の子どもを持つことや、家を買うといった 希望をあきらめるしかないのでしょうか? 私自身は離婚はしたくありません。 夫が離婚したいという気持ちを持たなくなることは 不可能なのでしょうか? 仕事が忙しいと、家族に支えてもらうことより 責任から逃げたくなる方がラクなのでしょうか?

  • 離婚を勧められました。

    うつ歴4年の40代の主婦です。 知り合いに離婚を勧められました。 夫は自己中心的な性格で、家族には無関心です。 仕事はまじめに働きますが、続かず、1年から2年で 転職を繰り返します。 以前は女性問題、借金問題などありましたが、今はなく ギャンブルもしません。 仕事から帰宅後、風呂に入り、 お酒を呑みはじめ、 自分の職場での愚痴を言い それを聞いてあげて、アドバイスや共感してあげると 落ち着くのか、後はテレビを見ながら、食事をする。。 途中で私が子供の報告などしょうとしたら 「今、テレビみているんじゃ、うるさい」とどなられます。 私は今、うつで食事を取れない日々が続き、点滴の生活ですが 無関心です。家では、食事を取っていないのに 気になっていないようです。 休日も朝からお酒を呑みはじめ、1日中呑んで寝ています。 この人とずっと一緒にいたら、私はたくさん寂しい思いをするんだろうなと思います。 特に病気をした時や落ち込んだ時など、大事にされず とても不安に思います。 給料は入れてくれます。ゴミだしはしてくれます。 それ以外は私は家政婦あつかいです。 今、離婚をすすめられていますが、メリット、デメリットの 見極めが難しくて、迷っています。 「きっと楽になるとおもうよ」と言われて、心がゆらいでいます。 離婚して、本当に楽になれるのでしょうか?

  • 夫婦関係の修復に向けて…

    交際3年結婚して10年がたちました。激務な夫で自営業の為、夜遅く交際関係も幅広いため帰宅は深夜です。私は育児に追われ不満をためつつも仕事や付き合いは仕方ないと諦めもあり…夜の方も拒否が増え月に1回程度になっていました。約半年のレスになった去年の秋に疑心からふと携帯を見てしまったところスナックの子と朝から深夜までメールや電話の履歴…問い詰めると同伴やプレゼントまで発覚。もう何年も県外の出張先では本番ありの風俗まであったことがわかり離婚したいと言われました。とてもショックで気が狂いおかしくなって子供達にも心配をかけてしまい不安定な時期がありました…頭では夫に関心が薄れていた自分も悪いと反省しても多忙な夫…昼下がりから深夜まで不安で仕方なく眠れない日が続きました。離婚は決定的な展開でしたが子供達の事もあり何とか回避…私はというと変わらず付き合いや仕事で遅い夫に電話ばかりしてしまいます…不安でトラウマのような恐怖感が離れません。今回の事で夫への思いを再確認し自分なりに前向きになりつつも不安でめげそうになる日々です。ごく最近は夫に抱かれることも増えましたが途中で泣いてしまったり…結局翌日はブルーに陥ることも。ずっと精神的にも苦しくて…どうすれは修復は可能なのか明るく前向きになれるのかアドバイスをお願いします。因みに夫は平均週4くらいは仕事の後会議や接待で帰宅は深夜です。休日は返上して出勤しています。よろしくお願いしますm(__)m

  • モラハラDV夫から離婚した方が良いのか?

    結婚した頃から夫は気に入らない事があると暴力をふるい、酒を飲んでは私に暴言を吐きます。 子供が大きくなり、ママ友とかと私自身の付き合いができると夫は束縛がひどくなり毎日何度も電話をして来て、帰宅しては「電話の受け答えが悪い」など言い、暴力か怒鳴られます。 夫は外面が良く私がDVやモラハラなどを受けている事を決して外部に漏らす事を許さないので、友達や親に相談できませんでした。 一度だけ夫に浮気された事を友達に相談したのですが、夫にメールを見られてしまい、殴る蹴るの暴行を受け「二度と○○と会うな!電話もメールもするな!」と言われ翌日携帯を見ると友人の電話番号もアドレスも消去されていました。 日々「お前はアホやから」「お前は俺の言う事を聞いてたらええんや」「俺を怒らせるな」など私の人格は完全無視です。 さらに夫はあまり働かず、家計が苦しいと言っても「俺にどうしろって言うんや!」と怒り「お前が何とかしろ!」と言います。 子供が大学に進学したのですが学費は私の実家が支払っています。 離婚したいと夫に言うと、夫は「反省している。もう二度と暴言も吐かない。悪い所は直すからやり直してくれ」と言いますが、20年以上我慢してもう限界です。 確かに夫にも良い所もあり、家族の楽しい思い出も沢山あるのですが…。 子供も離婚を進めています。 でも、私一人が我慢すれば全て上手く行く、しかしそれは辛い。 このまま離婚しても良いものなのか悩んでいます。 誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 離婚すべきでしょうか(長文です)

    わたし39歳、夫32歳、息子2歳の三人家族です。共働きです。 結婚してすぐ、セックスレスになり、相当なやみました。わたしには解決できなかったのですが、夫は本家長男ということで家族親戚からの後継ぎはどうするというプレッシャーがあり、なんとかこどもを作りました。 夫は仕事で朝早く出かけ帰宅は終電、子育ては育児休業中もわたしの職場復帰後もほとんどわたしがやっていました。 こどもが一歳になる直前ごろ、残業できないので仕事が思うようにできないことなどを夫に相談しましたが、自分は子育てのために仕事を制限することなどは絶対にない、と宣言され、しかもこどもがかわいいと思えない、虐待しそうだとまでいわれてしまいました。 その頃もう離婚後すべきだったのかもしれません…でも、こどもとコミュニケーションを取れるようになってやっと可愛がることができるようになるパパもいると聞いて、それを信じてなんとかやってきました。 今年年明けに夫が独立起業。それからは今日まで半年以上休みなしに働いています。自宅の仕事部屋に朝から深夜までこもっています。リビングにいることなどは全くなくなりました。 わたしも新しく始めた仕事は応援したい気持ちがあり、土日も家族で出かけることなどまったくなくても仕方ないと思う様にしてきました。 そうこうしているうちに、夫はわたしの話に返事をしてくれないことが増えました。 たまにいう言葉は、わたしのしゃべり方をけなしたり、服装にチクチク文句を言ったり…。 もともとセックスレスで、でもそれでも朝、出勤時にチュッとキスしたりはあったのですが、こどもが産まれてからはそれもなくなってしまい、この間こどもと三人川の字で寝ていたときにこどもとまちがって夫に触れたとき「気持ち悪いな!」と言われてしまいました。 夫に嫌われている…と思い、ちょっとでも魅了的になれないかとダイエットにはげんだり、なるべく家ではにこにこするようにもしていますが、虚しいです。 普段はなんとかがんばっていますが、保育参観で仲の良さそうなほかの家族を見たり、ふたり目を妊娠したヒトの話を聞くと、胸がつぶれそうになります。 そして、そういうときにこどものイヤイヤにたいしてどうも我慢できなくなってしまい、息子に冷たくしてしまいます。この間は息子には当てずにですが、思い切り物を投げてしまいました。 このとき、わたしもう無理かもと思いました。 話を聞いてもらう機会を作って 夫によく聞いたところ、わたしへの愛情はないらしいです。 たまに三人でスーパーなどにいっても、すたすた歩いていってしまい、おもいやりとか気にかけてくれている感じは全くないのかなと思っていたので、ああやっぱり…と涙がでました。一緒にいて欲しい、という言葉は言ってくれず、ここにいてもいいけど…とのことでした。 ただ、家にひきこもりのような夫の健康のためと称して、朝、保育園への送りは担当してもらうことになりました。 子育てを手伝う気持ちは、以前よりあるのかなと思います。でもそのせいで仕事がはかどらない、とたまに文句を言います。 今週末は夫の実家に来ました。夫は仕事なので、わたしと息子だけです。 義両親、義姉は、わたしが仕事をしているのに子育てを押し付けていること、家族で楽しむことをまったくしていないことで夫を非難していて、大丈夫?と心配してくれています。 とても嬉しかった…でも問題は夫がわたしのことを好きじゃないことなんだなとあらためて思いました…それは言えなかったです…。義姉夫婦はとても仲良くふたりで寄り添って座って笑い転げていたりして、それを見てまたうっすら哀しかったです。 息子はパパ大好きです。また義家族も良いひとたちで…そのことを考えると、わたしが孤独感に耐えさえすればこのまま家族を続けられるんだなと思うのです。 でも物を投げた日のようなことがあると、この状態でこどもに接するのも、息子にとって良くないのではと思います。あとは純粋に、やりきれない気持ち。 わたしは離婚するべきでしょうか…。 わたしの実家に住むことはできます。そこからいまの仕事にも通えます…。