• ベストアンサー

動画のコピーの所要時間を教えて下さい

おねがいします。 外付けHDDに保存してある動画を念のために新しい外付けHDDにバックアップしようと思っています。 全部合わせると10時間以上の再生時間のものです。これをコピーするのに、何時間位かかるでしょうか? 諸条件で、必要時間数は変わってくると思いますが、おおまかな目安を教えて下さい。 どうぞよろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

私のパソコンはCPU Core2Quad Q6600 Win7 32bitですが。 これで4.35GBのISO動画ファイル(1時間40分の映画)を別のハードディスクにコピーするのに1分30秒でした。 ですからこれだと、10時間のものをするとなると9分かかるということになりますね。今の最新のCPUだともっと早いはずです。

adviceanswer
質問者

お礼

詳しいデータありがとうございます。案じていたよりコピー速度が速いので安心しました。感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

動画の再生時間と動画ファイルのコピー時間は全く関連性がありません 例えば、単位時間あたりのデータ量が10MBの動画ファイルと100MBの動画ファイルとでは 同じ1時間と言っても、そのデータ量は10倍の違いがある と言うことはファイルサイズは10倍になりコピーするための時間も10倍必要になる 更に言えば、バックアップの方法とどのインタフェースを使うのかでもその結果は様々 LAN経由なのか?USBなのか?はたまたeSATAなどを使うのか? 大まかな目安は、2時間~10分ぐらい

adviceanswer
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

HDDの性能(回転数など)とインターフェイス(SATA、USB2,USB3など) によって大きく異なります。 1時間=1GByteとして、10Gならば、30秒から4分くらいの間ではないでしょうか?

adviceanswer
質問者

お礼

詳しい御回答ありがとうございます、感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル(動画等)の移動やコピー

    外付けHDDに保存してあった子供たちの動画(MPGファイル)をノートPCに移動やコピーをしたいのですが、移動やコピーの最中に「読み込めない」ためとエラーが表示されます。 移動は原始的な方法ですが・・・・ MPGファイルが保存されているHDDから、まずPCに移動して、更に新しいHDDに移動する方法です。 MPG動画はWin10のアプリではコーデックが何とかで再生はできないですが、PowerDVD(cyberlinkソフト)では再生できます。 移動やコピーができないファイルを強制的に移動する方法や他の方法を教えてください。 ※クラウド経由とかはファイル数が多いので考えておりません。 Win10-1909です

  • HDDからHDDへのコピーについて

    データ(動画、写真、音楽など)をPC本体のHDDに保存し、これらを外付けHDDにコピーしてバックアップしています。 コピーする方法は、エクスプローラーでコピーしたり、フリーウェアのバックアップツールを使用したりしていますが、このコピーしたデータは100%完全なのでしょうか? 要はコピー時にベリファイしていればいいのでしょうけど、エクスプローラーもバックアップソフトも特にそういう指定はしていないのでが、大丈夫なのでしょうか? それとも何か設定が必要でしょうか?

  • 動画の保存について

    BUFFALOのHDD内蔵のデジタルチューナー録画・再生器に外付けHDDをつないで保存しておきたい動画を保存しています。外付けHDDがいっぱいになって来たのでPCにファイルを移動してRealPlayerで再生しようと思っていますが、RealPlayer用に変換して再生出来ますか?

  • 動画DVDをHDDやブランクDVDにコピーする

    友人に頼まれ、友人宅で個人で楽しむ目的でDVDのバックアップを行いました。私のDTPCにもDVDマルチがありますが、殆どDVD参照でしか使ったことがなかったので質問させてください。コピーもとのDVDプレイヤーは、自作DVD、誰かがDVDに既にコピーしてくれたもの、市販DVDです。 (質問1)データ元のDVDには、IFO、VOB、BUPファイルが入っています。VOBファイルが動画ファイル(調べたところIFOは目次、BUPはIFOのバックアップ?)ということだったので、基本的にVOBファイルのみのコピーでも動画再生ができるのでしょうか? ちなみに動画再生はPC上のDVDプレイヤー(WinDVDとか)と、テレビに直づけしたDVDプレイヤーです。 (質問2)コピーガードがあるDVDの場合、コピペ中に「コピーが出来ませんでした」というメッセージが出てはじめて気付きます。コピー時間もかなりかかるので、最初からダメなものはダメとわかる方法はあるのでしょうか? (質問3)自作DVDの編集を行いたい場合、何か特別なソフトウェアが必要でしょうか? DVDコピーはノートPCで処理をしています。  (1)DVDをHDDもしくは外付けHDDへデータコピー(コピペ)  (2)DVDへバックアップ(Dragon's crip使用) という手順です。 市販のDVDでガードがついているものの場合、(1)の時点でコピペできません。この場合おそらく違法だと思うので、いかなる手段でも不可能とは友人に伝えています。(コピーガードを入手すればコピーできるのでは?と言われていますが、私は気が進みません←というかそもそもこのDVDプレイヤーコピーについても何で私が調べてるんだ?という感じでもあるので・・・汗) (2)まで完了した場合、普通にDVDを再生することができます。

  • 外付けHDD(IODETA)に保存してた動画ファイルが破損してました

    外付けHDD(IODETA)に保存してた動画ファイルが破損してました 去年?に動画ファイル(数十MB)を複数保存してたのですが、こないだとりだしたら1つのファイルが破 損してたみたいで再生できませんでした。 もちろん取説通りに扱った次第でありますのでショックです。 こういうことってよくあるのでしょうか? また、こういうことを避けるためには、「バックアップのバックアップをとる」以外には何かありますか? よろしくおねがいします。

  • “お気に入り”のコピーの仕方

    御世話になります。 既出でしたら、すみません。 バックアップとして、外付けのHDDに“お気に入り”を全てコピーして移したいのですが、 “お気に入り”を一気にコピーして、マイドキュメントかどこかに保存する にはどうしたらいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 18禁アニメ動画データが壊れる

    18禁アニメを外付けHDDにたくさんデータ保存しているのですが、 以前は綺麗に再生できていた動画が、日を置いて再生してみると ノイズ?(映像が乱れる)が入ったような部分がところどころ発生しており、 データが部分破損しているような状況になっています。;; 外付けだとデータ壊れやすいのでしょうか? こまめに、バックアップとって壊れてもいいようにしないとダメなのでしょうか? このような状況になる方、何か良いデータの保存方法をご存じの方 いましたら、教えていただきたいです。

  • コピー中の上書きダイアログを出さないようにするには?

    よろしくお願いいたします。 WindowsXP PRO. SP2を使用しています。 エクスプローラーで大量のデータを外付けHDD等にバックアップする事があります。 バックアップに2時間くらい掛かるためほっておくのですが同一名フォルダや書き込み禁止のファイルが バックアップ側にあると「上書きしますか?」等のダイアログが表示されていてコピーが中断して悲しくなります。 無条件にコピーさせるにはどうしたら良いのでしょうか? 何か良い方法があれば教えて下さいm(._.)m ペコッ

  • ビデオカメラで撮影した動画のバックアップについて

    ビデオカメラで撮影したプライベート動画をBDレコーダーに保存しています。 バックアップ用に従来はブルーレイディスクを使用していましたが、かさばるので外付けHDDを購入しました。 ところが、SeeQVaultというものに非対応だったようで、そのレコーダーが壊れたら外付けHDDの保存動画も見られなくなるとなっています。これだと意味がありません。 結局何にバックアップしておくのがベストなのでしょうか。SeeQVault対応の外付けHDDを選んでおけばベストでしょうか。

  • 外付けHDD

    OS:win me PC:ノート 容量が残り1Gに迫ってきて、 CDRWをバックアップ用に何枚も費やしていてキリが無いので、 1.BUFFALO HD-H250U2を買おうと思うのですがどうでしょうか? 目的は動画や写真やテキストやmp3の保存で、 見たいときに引っ張り出せて見られたら良いなと思ってまいす。 2.CDDVDRWは何回もフォーマットして再利用していると だんだん読み込めなくなったり、データが消えたりしてきますが、今回買おうとしている外付けのHDDの場合はどうでしょうか? 3.外付けのHDDから動画などを再生する場合、内臓のHDDの一時フォルダなどにコピーされていく状態で再生されるのですか? 4.外付けのHDDに入れたデータをコピーや削除するのは、 PCに内臓のHDDのデータをコピーや削除しているのとまったく同じですか? 5.外付けのHDDに動画や画像MP3を入れ、別のPCにその外付けのHDDを繋ぎ再生させたりコピーする事は可能ですか? 6.本当は接続がUSBだけで電源はそのUSBでPCから供給するタイプの外付けHDDが欲しいのですか、据え置きでお勧めのものはありますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-712P使用時ディスクトレーが動かなくなり印刷できなくなった。
  • 数日前Windows更新プログラムを実施、関係があるのでしょうか?
  • その前までは印刷出来ていました。困っています。
回答を見る