• 締切済み

会社の面接での質問の仕方について

近々WEBサイトを制作している会社の事務として面接を受けに行きます。 その会社のHPでは過去に作ったサイトを公開してあったので、拝見したところ、 職種は全く違うところをデザインされていたのですが、HP雰囲気(テイスト)が似ていたので、 「これは、制作側が提案してるのかな?」とふと疑問に思いました。 そこでの質問の仕方で、 「御社の制作されたHPがどれもテイストが似ていたのですが、制作側から提案されてるのですか?クライアントさんからの希望ですか?」 というのは失礼な言い方になるでしょうか。特に気にしている部分は、『テイストが似ていますね』という部分です。上から目線だろうか?と少し不安になっています。 もし、他に言い方がある。または、こんな質問しない方がいいというのであれば、回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.2

「あなたの仰る"雰囲気"とか"テイスト"というのは、どのようなものですか?どういったところに、"似ている"と感じましたか?」と、私が面接官なら質問します。 既存のデザイン資産やテンプレートを極力使い回そうとした結果、見た目が似たようなサイトデザインになってしまっているだけなのに、そのことを回答されたら、面接官は(内心)苦笑いでしょう。 その会社がクライアント毎に、完全オーダーメイド的にクライアントに提案している内容(一般の人にとっては類似性が見出せない)について、あなたが指摘・質問をして、その質問の根拠が、当該会社が信念・企業方針と捉えているようなことであれば、面接官は身を乗り出して更なる質問をしつつ、当社に欲しい人材だと感じるかもしれません。 質問文だけでは何とも判断できませんが、一般的には前者が大多数でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

その質問は避けた方が無難です。 会社の内部を探るような物言いをすると警戒されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で質問は?と聞かれたときには何か尋ねるべき?

    編集制作の仕事をしていて、次も同じような 分野で働きたいと思ってます。 毎回面接で、最後になにか質問はありますか? と聞かれるのですが「何もありません」というのは 悪い印象を与えることになりますか? 私はクライアントがいて、彼らの求める紙媒体を作成していました。クライアントのいない商業情報誌を制作している会社に面接に行ったときに、やっぱり部数が第一なのかしら?と思い、一度、面接官に「この仕事をしていてどんなときにやるがいを感じますか?」と尋ねてしまい、苦い顔をされました。何も聞くことがなかったので無理やりした質問だったんです。 前もってあるていど調べていたらそれほど 聞くこともないし、給料について詳しく話すのも なんだかな…と思っています。

  • 広告代理店と広告制作会社の営業について

    突然ですが、広告代理店と広告制作会社(主にPOPやDTPの制作)の営業の違いのついて教えてください!広告代理店の営業といっても色々あると思うのですが、主にクライアントのニーズに合わせた企画提案などをするのでしょうか?そうすると代理店の下請けの制作会社は何をするのでしょうか?制作会社の営業もクライアントに企画提案など出来るのでしょうか?分かりづらい質問で申し訳ありませんが、詳しい方は是非回答をお願い致します。

  • WEB制作会社でのアルバイトの面接用にサイトを作ろうとしています。

    WEB制作会社でのアルバイトの面接用にサイトを作ろうとしています。 既存のサイトを画像と本文だけ使いリニューアルサイトで作りたいのですが、やはり仮想サイトでもっていく方がいいでしょうか? インターネットの書き込みなどくぐってみたところ、どうやら仮想サイトでもっていく方がよいという意見がありました。 なるほどと思いつつも題材を作ることに困っています。 例えば、車などの宣伝サイトを作ろうとしても、商用個人利用OKの画像自体がいいものがありません。 飲食店などでは、わりと揃いやすいのですが、どうしても仮想サイトとなると、イメージ自体を自分で作るという作業が、難しく感じてしまいます。 実際にはクライアントさんがいての制作。仮想のクライアント、仮想の商品を作ることがどうしても難しく感じてしまうのです。 料理をするのに素材がないから、素材からつくる。それが今壁になってしまっています。 もし、既存サイトの画像などを使った場合は、アップする際にアクセス制限をかけ、更にページ自体をクローラーに読み込ませないようにするつもりです。 WEB関連の仕事に従事されている方、人事の方等アドバイスいただけないでしょうか。 制作会社側の立場で、応募者の著作権問題への意識について、どの部分を見られているのか教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 出版会社の面接について

    パチンコ雑誌を主に制作している出版会社の第一次面接が決まりました。 私はその会社の職種の中でも「グラフィックデザイナー職」を希望しています。 色々面接の準備などしているのですが、どんなことを聞かれるのだろうか、と漠然とした心配を持っています。 そこで質問なんですが、出版社では主にどんなことを中心に聞かれるのでしょうか? 自分で出来る限り調べてみたのですが、見つからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • HPの版権は製作会社にあるのでしょうか?

    なんの契約もせずに、制作会社にHPを依頼した場合。 HPの版権は、製作会社にあるのでしょうか? それとも依頼した側にあるのでしょうか? もし仮に、制作会社にある場合、 版権がなければ出版できないわけですが、うちの会社は自社のHPとしてサイトを開設しています。これは問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーの就職面接

    近々、HP制作会社(WEBデザイナーとして)に就職するための面接があります。 そこで面接ではどのような質問が多いか教えてください。体験談、面接官の方などの意見が聞ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 制作会社のドキュメント管理について

    先日から来ている会社(クライアント)には、Web、DBに関する仕様やドキュメントが一切ありません。 今回DBも含めたWebのリニューアル云々の案件なのですが、特にDB部分のドキュメントがないため遅々 として進みません。 「開発をお願いしている所が小規模なためそんなものはないんだ」とクライアントさんは言います。 また過去何度か要請はしたそうですが膨大な時間がかかると立ち消えになったり、どんなものかが わからないと事実上拒否されたそうです。 今からその制作会社に(例えきちんとした形でなくとも)受注側の責任として(完全なものでなくとも) ドキュメントをまとめてもらえるものでしょうか?  なお制作会社は小規模ですが、間に看板があるところが(代理店)窓口として入っています。 またクライアントさんの頼み方も、口頭や思いついたものを言うなどあまり良いものではなかったようです。 以上、ご存知の方は教えてください。 ※参考までに、小規模な制作会社はドキュメント類をまとめないことも多いのでしょうか?

  • 会社のバイト面接の服装について。

    明日有限会社のバイト面接に行くのですが何を着て行けばいいのか分からず困ってます。 職種はインターネットコンテンツ制作などネット関係の仕事です。 リクルートスーツでバイト面接はちょっと気合い入れすぎかなと思い、Yシャツ、セーター、黒ジャケット、黒ジーンズで行こうかと思ってます。 ジーンズは会社側に失礼なんじゃないかとも思ったのですがジーンズ以外ではいてけそうなのがないので駄目ならリクルートスーツで行こうと思います。 ジーンズとリクルートスーツどちらが適してるでしょうか?

  • 更新の仕方。

    今ocnでHPを公開しているのですが、リニューアルをしました。(前のページに上書きして。) しかし、HP上に表示されません。(前のページが表示されたままです。) ビルダーで制作していて、転送はされています。 初心者な質問ですみませんが、教えてください。

  • 「いいよ」という返答の仕方について。

    彼氏の口調が気になり質問をさせていただきます。 普段2人でのやりとりで、「~はどう?」に対して「いいよ」という返事はよくあることだと思います。 それに関しては良いのですが、 先日、私の両親の提案で4人(両親・彼・私)で食事に行こうという話が出ました。 近々、彼が結婚のご挨拶に来るので、 そのお礼も込めて、うちの両親の気遣いでそのような運びになりました。 彼にお伺いを立てるため、私から父が食事に行こうと申し出ていることを伝えました。 すると、「いいよ。」と。 これに対して、上から目線だと感じてしまった私はおかしいのでしょうか。 気にしすぎでしょうか。 私が提案しているのではなく、両親からの提案ですから、 私が逆の立場だったら、「お気遣いありがとう。よろしくお願いします。」などと答えると思うのですが・・・ 色々と気にしすぎなのでしょうか。 結婚へ向けて進みつつあるのですが、 なぜかここへ来て、彼の色々なことが気になり始めて、尻込みしています。 つまらない質問で申し訳ありませんが、 ご意見をいただけたらありがたいです。 私なら、「お気遣いいただきありがとう。」ですとか、「よろしくお願いします。」という返事をすると思います。