• ベストアンサー

親を他人と実感し、親の目を気にしなくなるには

7joker7の回答

  • 7joker7
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.1

こんにちは…まずは実家は勿論地元を離れてみるのはどうでしょう…私は失踪とまではいきませんが親の居る地元を離れ実家にはかれこれ20年程帰っていません…親に20年間一度もあってもいません…失踪ではないのでお互いの携帯番号は知っていますが連絡もしていませんね…かかって来ても最初に無視していると向こうからも一切かかって来なくなります…そんな時親も他人だなぁと感じました…むしろ無視をしても心配して何回も連絡してくれる仲間の方が身近な存在ですかね(笑)一切連絡しない事で親の目は気になりませんし評価も気にする必要はありません!しかし自分でそれを望んだ私は居住の際の身元保証人や仕事の保証人やローン等の保証人にも親には頼りませんからかなりの苦労はしましたけど…

noname#207785
質問者

お礼

ありがとうございます。 地元も離れたほうがいいですね。 帰れる距離だとつい甘えてしまいそうですから。 資金などの準備をしようと思います。 保証人関連はたしかに難問ですね。 どのようにクリアしたか、もしよろしければ、ご教授いただければと思います。

関連するQ&A

  • 親馬鹿が多くなっている気がする

    「親馬鹿」 わが子かわいさのあまり、子供の的確な評価ができないで、他人から見ると愚かに思える行動をすること。 他人に迷惑・被害を息子がかけたのに子供を注意せず相手に逆ギレする親にたびたび出会います。 またある親は、自分の娘(低学年)は成績がいいから名門中学に進学できる、と思い込んで話している親もよく見ます。 10年前、20年前は子供を他人に自慢せず謙遜したり、悪いことしたら体罰もあったようですが、いまは虐待になるせいか、我が子を叱ることもないですね。 以前に比べ年々急増しているような気がするのは自分だけでしょうか? みなさんの周りで「親馬鹿」増えていますか? 1.YES、NO 2.迷惑していますか?いや気にしていない 3.親馬鹿をどう思いますか? 4.またご自身は?

  • 他人からの評価、気になりますか?

    30代後半女性です。 私はときどき、自分のしていることは、他人から誉められたくてしているのかと疑問に感じることがあります。 誰も認めてくれなくてもいい。自分さえわかっていればいいんだ――人生ひっくるめて、そういう風に思えない姑息者、小心者だなと思います。 他人からの評価が自分の基準になっていると、よくないってことはわかる。このサイトでも、そんな悩みに、こんなアドバイスを読んだことがあるし。 『人からどう思われようが評価をいちいち気にしない。 それがイヤなら、誉められるまで必死にがんばるしかない』 確かにそうだ。。 でも・・・他人から認められなくてもいい!って思える人はいるんでしょうか?自分の努力が認められるのは励みになるし嬉しい、と私は思ってしまう。 私はかつて英語をがむしゃらに勉強した。実力は確かについたけど、動機は子供に英語を習わせて自分は英語も話せない母親たちを見返してやろうって気持ちからだったと正直思う。 今習字を習っているのは、人前で上手に字を書きたいって願望があるから。 水泳をがんばっているのも、将来すいすい泳げるおばあちゃんになれたらさぞかしカッコいいだろうなぁと想像するから。 結局『他人からの目』を気にしているんじゃないかって思う。 動機が姑息すぎる! 自分の気持ちに純粋に生きる。 人が認めてくれるのを期待せずに生きる。 こんなことができたら、人生はもっと楽になるのでしょうか? あなた自身のことを含めて、意見をください。

  • 親と別居について

    彼女に結婚のことを考え同じ場所で住もうとなり、 私の実家に入れるか聞いてみましたが「実家には入りたくない」と言われました。理由としては 1、お隣の家に元彼氏が住んでいて気を使うから 2、2人の時間がほしい 3、お義母さんとすれ違いがおき仲を悪くしたくない為 私自身、収入が少なく(16万ほど)実家の借金月7万(親の借金)も払っている状態のため極力アパート暮らしは避け、実家に入って返済をし余計な部分で出費を増やしたくなかったのですが、その事情を話しても 「ストレスを溜めてどうなるかわかるからイヤだ」と・・・ 切り詰めればギリギリアパート生活では生活は可能ですが 父親が亡くなり母親が父親の遺族年金+私の収入(7万)で暮らしており実家へ渡すお金は減らすことができません。 切り詰めればギリギリアパート生活では生活は可能ですが・・・ そしてなにより一番の不安は母親が「一人ではさびしい」と 最初はなんともなかったのですが日が経つとほぼ毎日言うようになりました。 親離れ子離れ出来てない、と彼女に言われ確かにそうなのかもと実感していますが、親は65歳で車の運転も出来ない、無趣味の為、一人にさせるのに不安があります。 この状況でも実家にいてあげたいと言うのは親離れ出来てないのでしょうか・・・ 実家を離れるとしたら年末には離れようと思っていますがどうしたらいいか迷っています。 親を一人にさせ2人の生活をとったほうがいいのか。 別れる覚悟で同居してほしいと再度お願いするべきか。 どうしたらいいでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 親の価値観に縛られているように感じます。

    親の価値観に縛られているように感じます。 自信を持ちたいと思い、そのために自分自身の揺るぎない価値観を持てるようになりたいと思っています。 私は20代後半の主婦です。ごく一般的な家族の中で、むしろ水準は若干高めくらいと思われる家庭環境で育ちましたが、現在結婚した主人と出会い、彼の価値観を知るようになってから、自分の価値観のおかしさに気づき始めました。 何も不自由がない生活なのになぜかいつも生き辛さみたいな違和感を感じてはいたのですが、どうもその違和感は今まで親に刷り込まれてきた価値観のせいで感じているのではないかと考えています。悪く言ってしまえば、私の親のような価値観を持った人とは友達になりたくないとも思います。 ですが親とは不仲でもないですし、そもそも一般論として親は尊敬、感謝の対象であるという中で、なかなか納得のいく意見が得られませんでした。現に信頼している友人に相談したのですが、「愛情の現れ」とたしなめられました。 もちろんそれは分かっています。だから疑問も持たず親の言う事を聞いてきました。そしてその言っている事も決して間違ってはいないと思います。しかしなぜ私は人の評価を気にし、分かりやすい栄誉を得ないと満たされず、本当に自分がしたい事は何なのかが分からないのでしょうか。 本気で解決していきたいと思っています。なので一度で解決策を得ようとは思っていませんし、自分の価値観ですから当然自分で考えなければならない事です。ですので、質問は考えて行く過程で色々な価値観にさらして確認したいと思った事を少しずつお伺いしたいと考えていますので、とりあえず今回は下記の質問をさせていただきます。 下記のような行動をとる親をどう思いますか?また、こういった親に育てられた場合、自分なりの価値観を見出すためにはどういった努力が必要だと思いますか?もしくは単に被害妄想のし過ぎでしょうか? ・子供の試験の順位が全体の上から10分の1くらいだったが「恥ずかしいから人には言うな」と言った。 ・子供の仕事が評価され雑誌にフルページでインタビューが掲載されたが「良かったわね」とは言ったものの内容が気に入らなかったので立ち読みだけして買わなかった。 ・子供からプレゼントをもらったが自分の趣味ではなかったので「うれしいけどあっちのほうが良かった」と言った。 ・子供が祖母に「好きな服を買いなさい」と言われ自分で選んで買ってもらったが自分の趣味ではなかったので「なんでそれにしたの?」と言った。 もっとアバウトな例にした方が良いだろうかとも思ったのですが、そういったものは心理学の本などでそれらしき例を見る事ができるので、あえて自分が経験した具体的な例を書かせてもらいました。 率直なご意見をお聞かせいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 他人から良く思われたいからやる、ということは悪い?

    「友達とか彼氏から頭が良いと思われたいから勉強して難関大学行く 。」 「知り合いとかにすごいと思われたいから大企業に入る。」   「同年代の平均給与の倍は貰いたいから資格を取って出世する。」 「給料を上げて欲しいから上司が残っている間はアピールのために残業をする。」 こんな感じの 「他人から羨望の目で見られたい。」とか「平均値から大きく上回りたい。」 というような 「他人からの評価を上げること」を行動の指針にすることが悪く言われる理由は何? 「自分が良ければそれでいいのに、他人から評価されないと嫌なんて器が小さい。」 「他人に良く思われたいから行動するなんて意味ない。自分がないから。」 こういう 「人の目を気にせず我が道を行くのが器が大きくて偉大。」みたいに思っている人は本心で言っているんでしょうか? 単なるカッコつけとか妄想にしか思えない。 自分が貰う給料、自分の組織内での地位、同年代での自分自身のレベルや立ち位置 これらは全て他人と自分の比較で決まるんだから、他人からの自分の評価を重要視するのは当たり前じゃないの? 自分が満足して他人の評価も良い。っていうのがベストでしょうが、両立が無理ならどちらかを重要視してもそれはそれでアリだと思います。

  • 親に質問です。「親力の評価」

    親ほど重要な存在はありません。 しかし、親の親力のレベルはピンキリです。 まあ言ってみれば、業績評価、倒産の無い企業経営者みたいなもんでしょうか。 それを評価すべきかどうかの議論は控えますが、実際問題はピンキリのレベル差があります。 家庭や子供のゴールに正解はないのだから、親の正解もないのようなことを言いたがる人もいると思います。 それも否定しません。 で、 もし、日本国における親レベルを評価するというプロジェクトが発足し、あなたに任された場合、 (1)如何なる評価項目を設定しますか?具体的に。 (2)自己評価した場合、あなたは何点ですか?

  • 親に質問【親力の評価】

    国の発展の為に、親ほど重要な存在はありません。 ある意味子供より親の教育したほうがいいかとも感じます。 しかし、親の親力のレベルはピンキリです。親に対する指導も評価もなく家庭のトップになり得ます。 まあ言ってみれば、業績評価、倒産の無い企業経営者みたいなもんでしょうか。 それを評価すべきかどうかの議論は控えますが、実際問題はピンキリのレベル差があります。 家庭や子供のゴールに正解はないのだから、親の正解もないのようなことを言いたがる人もいると思います。 それも否定しません。 で、 もし、日本国における親レベルを評価するというプロジェクトが発足し、あなたに任された場合、 (1)如何なる評価項目を設定しますか?具体的に。 (2)自己評価した場合、あなたは何点ですか?

  • これって子離れする気がないっていう意思表示ですか?

    僕は大学2年のものです。 付き合って1年になる彼女のことを悪く言いまくって罵倒してきます。 内容は、彼女の家庭での学費のことで彼女が家に入れる分のお金を捻出するためのバイトの仕方をアドバイスをしていました。 それをみた母は、お金貢いだだろと僕を罵倒してきます。 僕は相談に乗る前にお金ないからあげないとはっきり彼女に言ってありますし、あげていません。 具体的に言われたことは、彼女にお金をあげるために強盗してきた、お前が性欲満たすために強盗した、自分の家の財産を貢いだ、お前は自己中などと言われています。 最近、親のお伺いを立てて許可が出ないと外出できず、帰って来る時間も1分1秒遅れるなと言われ、遅れることを連絡入れても怒られます。 身内じゅうに相談しても母の狂言を信じてしまい、僕が悪者になってしまい誰ひとりの信用を失ってしまっています。 これを僕の友達の親に言いふらして歩き、相手の親に呆れられて子離れしない親って言ってたと友達から聞きました。 遠方の大学に実家から通っているため(電車で2hくらい)学校で何かあったときに保険証があった方が安心なのに親が管理しています。 保険証渡してくれてもいいのに… 僕も親離れできていないことは事実です。でも、突き放そうと相手をしていません。 さすがにここまで縛り付けるのは異常ですよね? この行動は子離れする気はないという意思表示ですか?

  • 子供の成長がつらい

    10歳になった息子は、9歳の時もう手をつないでくれなくなりました。8歳の娘はまだ甘えて抱っこと言ってくれますが、 そのうち言わなくなる日も近いと思うとつらくなります。 私自身、子離れできない親から縁を切ってまで自立するのにつらい思いをしたので、できるだけ早く親離れできるようにしてあげたいと思うのですが、現実には、子離れする日が怖くてなりません。 毎日がものすごく早く過ぎていきます。 それが寂しくてつらくてしかたないのです。 子育て中の方、子育てを終えられた方、 どのように気持ちを切り替えることができましたか?

  • 親との確執について1

    20代の会社員です. 私は親が,家族が嫌いです私は家族が信用できません. 親の言動に裏切られたり,私が辛い時に家族全員で私を罵ったり, あまりにひどい言葉に死にたくなるほどつらい思いをしました. また,何をするにも親の顔色をうかがわないといけない状況でした. これまでの進路・就職も全て親の希望に添ってきました. 大学入学を機に地元を出て今も一人暮らしをしていますが, 親は未だに子離れできず,私を一人前の大人として見れないくせに, 将来は私だけが頼りだと過剰に依存する態度を見せてきます. 特に母親がそうです.私が思い通りのことをしないと荒れます. 異常だと思います. でも,そんな親の顔色を未だにうかがいながら生活している自分も, 親離れできていないと思います. 私自身も異常だと思います. 家族が私を頼るほど,私の心は家族から離れていきます. それでも,家族に軽度とはいえ障害を持つものがいるため, 家族を見捨てたくはなく,本当は嫌で仕様がないけれど. 将来は面倒を見る覚悟でした.