• 締切済み

自分の考えをさらけ出すのが怖い

kazupannmannの回答

回答No.2

>相手に気に入られてもらいたいが為に、相手の言いなりになることがよくあります。 そういう人って案外多いんじゃないかな。「言いなり」とまではいかなくても、自分を良く見せようと思ってしまうのはある程度仕方ないかなと。ただその「良く見せ方」ってのが、自分だけの基準だったりするんですけどね。相手が本当はどう思ってるかなんて分からないし、それはあなたがコントロールできる領域ではない。 >自分の考えを言ったら、バカにされそうな気がして。 実際にお付き合いした人にバカにされたことがあるのですか? 自分の意見を言ったら認めて貰えなかったり、ふられた経験があるのですか? >ぶりっ子のまねごともやってみたけど、そんなときに限ってモテない。 それ以外の時はモテるなら、ぶりっこなんてやめればいいのに^^; 自分らしくいて、それで好きになってくれる人と一緒にいる方が楽ですよ。

関連するQ&A

  • 自分なんかが、という考えの治し方

    私は気づいたら、私なんかが話しかけたら相手の気分を害するんじゃないかとか、私なんかとペアになったらあいては不快なんじゃないかとか、考えるような人になっていました。 きっと良くないんですよね。この考え方は。 でも、こう考えていないと、自分のダメなところに全然気づけなくて、本当に相手に迷惑をかけるだけの人になってしまうと思います。 そう思って、ずっとこの考えから抜け出せません。そして新しい友達も出来やしません。なにせ話しかけることができないので…。 謙虚な心は持ちつつ、相手に迷惑をかけないような人になりたいです…。 どんなふうに考えたらいいんでしょうか。

  • 戦争をなくすための自分の考え

    まだ18ですが、自分なりに考えを書くのでどう思うか考えを言ってくれるとありがたいです。 戦争というのは、自分の思う通りにならない国を武力や圧力で黙らせたりしたり、弱い国を自分の思うようにさせたり、自分の欲求で簡単に武力を正当化させるなど、いろいろな理由があると思います。 しかし実際自分たちの身の回りでも、気に入らないことを態度に出していたり、相手の考えを無視して一方的に黙らせることをしたりとか、意見の食い違いで喧嘩になったり悪口を言ったりだとか、規模は小さくても戦争に関係してると思います。 戦争をなくすには、一人一人がお互いの価値観や考えを尊重しあうことが大切だと思います。しかし、人殺しやいじめなど、許せないものは人間誰しもあると思います。 許せない気持ちはあっていいと思います。しかしそれを相手に自分の考えを伝えるということは、相手が考えを見直すきっかけになると思います。(ここで怒りをぶつけたり暴言をはくなどをすると、戦争と似たことになってしまうと思います) それでも相手は変わらない場合は、離れて全然いいと思うし、そういう人も孤独になってくうちにいつか気づく日がくるかもしれません。 と未熟な自分なりに考えを言ってみたのですが、みなさんはこの考えをどう思いますか? またみなさんは戦争をなくすいい方法があると思いますか? よろしくお願いします。

  • 絶対的な考えと、相対的は考えはどちらがいいと思いますか?

    これまで自分は相対的な考えで生きてきました。 "ソレはソレ、アレはアレ" という考え方や、 "物事に絶対はない" という考え方が有名ですよねww 自分は20歳なんですが、 親父は逆に絶対的な考えをしている人です。 よく言われる『昔かたぎ』って言葉が当てはまるような 職人っぽい会社員やってます。 「~~とはこういうモノだ。 だから××しなくてはならない」 って感じのコトをよく言ってます。 両者は考え方が真逆なのでよくケンカになります。 とはいえ、相手自分を扶養してもらっている親なので 勝ち目はありませんけど(笑) 今の世の中は 「価値観の多様化」 「プライバシーの尊重」 といわれているような相対的な考えが主流だと思います。 自分としては 相対的な考えの欠点が、 善悪全てを"ソレ"として認めてしまうが故に 「目的」や「成長」の意味がなくなってしまうことだということに最近やっと気づきました。 この欠点に気づいて今混乱しています(悩) 結局今を生きるにはどちらがいいんでしょうか? 今は若さのピークなのに「目的」や「成長」がなかったら 若さの浪費でもったいない思います。 しかし、いまさら親父のような人間にはなれないような気がするのも事実です。 こんな自分になにかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 友達に相談されて自分が悩んじゃった・・・

    一番仲のいい友達が、私が気になってた彼から告白 されたって聞いたんです。その時は今は他の人が 気になってるから断るって言ってて、内心私は ほっとしたのね。だけど、友達は前にその彼を 好きだったから今気になってる人との間で揺れてる みたいなんです。 ホントは心から友達を応援してあげたいんだけど、 自分も少し気になってた人だから複雑で・・・ 私はその彼をきっぱり忘れて、新しい出会いを 探したほうがいいのかな?でも、実は体にコンプレックス(太ってる)があって、なかなか自分から出会いを探すとか出来ないし・・・もう、このまま彼氏も できないのかな?って悩んでます。。。 誰かこうすればいいよって考えの人がいたら、教えてください。お願いします。

  • 彼女の考えと?自分がすべきことを知りたいです!

    彼女の考えと?自分がすべきことを知りたいです! 彼女とは付き合ってもうすぐ3ヶ月になります! 最初は彼女の家と自分のアパートと毎週順番な感じで会うようなペースでした! 距離は車で1時間半くらいです! しかし最近は彼女の両親?彼女からの誘いや?彼女が仕事で疲れていることもあり彼女の実家に行くことが多いです! それでなんですが?最近は彼女が18連勤だったりして会えても夜だし?彼女はもともと九時くらいには眠ってしまう子で?あんまりイチャイチャできてません! また実家とかもあり相手からキスやイチャイチャしてくるのも少なくなりました!寝るときも彼女からギュ~とすることもないんで一緒に寝てるのにすごく遠く感じてしまいます! なので彼女の家にいても彼女からの愛情表現がなかなか感じられず自分のことを好きなのか疑問なんです! 更に先日一緒に寝ている最中彼女の携帯に着信がきたんですけど?出たら?の質問に出なくていいよと言われました! すごく気になり次の日に見たくはなかったんですが見たら男の人で自分も知らない人でした! どんな人なのかも気になります! これから色々一緒に遊ぶ予定はたてているのでそれだけでも安心はしています! ずばり今の彼女の心境はどうなんでしょうか?また自分はどのような接し方をすればいいんでしょう?

  • 自分に考えがない。

    20代男性です。 最近、ものすごく悩んでいます。 自分の考えの無さにとても悩んでいます。 これについてどう思おう?と聞かれても何も浮かんできません。 よく、いろんなことに興味を持つ事が良いと本で読み、色々なことにチャレンジしましたが、 それでも考えが浮かびません。やはり頭が悪いのでしょうか? 学生の頃は、テストの点数は比較的良いのですが、実習等になるとめっきり点数が悪くなってしまうんです。ただ単に記憶力が良いだけで、そこに自分の考えなど無いのだと思います。 最近では、周りの人が頭の中でどのような事を日々考えているのか、どのように考えているのかとても気になります。 何か考えが浮かぶ方法はないでしょうか?

  • 自分の考えを上手く伝えれない

    昔から、自分の思ってるいることを口に出すのが苦手な高校3年生です。 自分の意見に自信がないんです。ちゃんと、思ってることはあるんですが 相手に嫌な思いをさせないかだとか、考えの違いで嫌われてしまわないだろうかだとか、考えてしまい、いつの間にか言えなくなっていました。 なので、極力自分の意見を言わずになんとなく周りに合わせ楽な道ばかりを選んで逃げてきました。 だけど、こんな自分をちゃんと見てくれて、その性格を改善しろと言ってくれる人が現れました。 私も、その人の期待に答えたいし、これから社会に出るので、自分に向き合って自分を変えていきたいと思います。 1.どうしたら、自分の意見を伝えれるようになりますか? 2.どうしたら、自分に自信を持てますか? 3.努力をすれば、人間は変われますか? 暇な時で、いいので よかったらいろいろな意見をください。 お願いします。

  • 自分の考えを押し付けてくる人

    職場に嫌いな人がいます 自分の考えを押し付けてくる人で 人の考えは理解せず、だから、そうじゃなくてと全く話を理解しようとしてくれません、 後輩ですがタメ口で口調も悪いです 正直年代もそこまで離れていないのですが ここまで職場の人に思ったことをすぐ口にしてイライラしたり自分を見せる人がいるのかとビックリです、少しは気を使ったりどう思われるかを考えて言葉遣いや態度を気にしたりするもんじゃないのかなと思うのですが。 何か少し喋るだけで嫌になります、 どうしたらいいでしょうか。

  • 考えや意思を伝えるのは難しい

    私はコミュニケーション能力が低い為 相手に自分の考えや意思が伝わらない事があります。 相手にもよります。自分でも言葉たらずなどに気を付けて 話しますが、伝わらない人には本当に伝わりません。 逆に、伝わらない人からは私にも言わんとする事が 伝わらない事が多いのですが… どのようにコミュニケーションをとれば相手に自分の 考えや意思が伝わるでしょうか。

  • 自分に考えがないように感じます。

    初めまして。私は大学3年女です。 大学に入り意識的になった悩みがあります。 それは、自分に考えが無いように感じたり、伝えたい思いがあってもそれを直ぐに言語化して伝えるのが難しい場面があることです。 例えば、大学の授業で講義の感想を書け、と小レポート課題が出されても、自分がどう感じているのか、なかなか言葉や考え浮かびません。大学の授業は非常に興味深い内容ばかりです。しかしタメになった、面白い、と感じても、何をどんな風に書いたらいいのか、白紙を目の前にすると分からなくなってしまいます。結局、「本当に伝えたいことはこんなことじゃないような気がする、、」というように、どうも表面的で取り留めのない文章になってしまいます。(ピントもずれている?)周りの子は素早くまとまった意見を書いていて、その度に自分にがっかりしてしまいます。 文章だけでなく、普段の生活でも同様です。些細な雑談の中で「〇〇についてどう思う?」と意見を求められてもあまり考えが浮かびません。また、友人から恋愛相談を受けることがあっても、相槌くらいしかできず、助けになれない自分が情けなくなります。一生懸命相手の話は聞いて理解はするのですが、もし自分が相手の立場だったらどうするだろう、、などと具体的な策を考えようとすると思考がストップする感覚になります。 私には価値観がないような、とてもふわふわしているような、、そんな感覚です。 現在では、自分の将来について考えなければならない時期にきているのに、何がしたいのかということも具体化が難しいです。 仲の良い友達もいますし、接客のバイトもしているので、極端に人と接する機会がないということはありません。しかし、自分の意見を求められた際はどこか自分が空っぽな気がしてなりません。こんな自分が社会にでて生きていけるのか不安でもあります。 その原因について考えました。 私は昔からピアノ音楽や芸術が好きで、幼い頃は特に言葉の無い世界に没頭することが多かったです。それが原因のひとつとなり、物事を抽象的なイメージで捉える頭になってしまって、具体的に考えるのが苦手になったのではないか、と分析しています。ほかにも要因はあるかもしれません。 このような文章で上手く伝わったか不安ですが皆さんのご意見をお聞きしたいです。 自分の意見をもち、はっきり表現できるのうになるにはどうすればよいか、その原因、改善方法についてアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。