• 締切済み

保健証を使わず診察を受けた後保険診療に変えられる?

edo_edoの回答

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

>最初保険を使わずに診察を受けて途中(以後の治療)から保険診療で治療を受けることは出来るのでしょうか? できません。

関連するQ&A

  • 自由診療は保険の対象となりますか

    歯の治療で、自由診療を受けようかと思っています。この場合保険(何保険というのでしょうか、もちろん健康保険のことではなく、各自で自由意思で掛ける各社の保険です)は利くのでしょうか?  利くものがあるとすれば、具体的にどこの何保険というように教えていただければ幸いです。 かなりの高額になるので、今からでも入りたいと思いますので。

  • 交通事故の健康保険診療について

    こんばんわ。 何回かこちらのサイトで有難いアドバイスを頂いています。 そして、そのアドバイスにより病院を転院したばかりです。 ただ今回の質問は病状についてではなく、健康保険使用についてなんです。もし、お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!! ☆現状☆ ・脳外科ではCTにより異常なしふらつきは自律神経から→転院し、現在めまい外来にて診療開始(健康保険を使用して受診) ・整形外科にて尾てい骨骨折の治療中(もうすぐ終了) ・警察への診断書には<頭部打撲、頚部捻挫、両股関節打撲、第三仙骨骨折>とありました。加療期間は1ヶ月でした。 ・健康保険治療にしようと思ったのは、相談に行った行政書士から「健康保険治療にしたほうがいい」とのアドバイスによります。 ・相手の損保会社に連絡したところ、「それは大丈夫です。では、こちらから連絡しておきます。」→「6月はすでに請求済みなので不可、7月から保険診療で大丈夫。転院されるのでしたらそちらの病院も知らせてください」との事でした。→報告済みです それ以降、何の疑問も持たずに転院した病院での検査を待つ日々なのですが、何気にこちらのサイトで健康保険使用の治療について読んでいると治療内容が保険診療と自由診療とでは違うとの事。 私の事故では過失割合が10:90(自分では0:100だと思っているのですが)だろうと行政書士から言われ、過失割合がある場合、治療費の負担もすることになるので、今のうちに保険診療に変えておいたほうがいいとのアドバイスでした。 事故内容としては私が自転車で青信号の歩道を走行中、後ろから来ていた自動車が右折する際の不注意での側面衝突事故です。 http://daikai.net/kasitu/kw_10.html 57の場合に近い http://www.jiko-online.com/jiba3.htm 165の自転車の場合に近い *ただ、自転車で歩道を走行すること自体が違反になるの(自転車走行用はなし)で-10ということだと聞きました。(つまり、手で自転車を押しながらわたるのが正しいそうです) 2週間入院した後、通院は10回に満たないです。(現在で1ヵ月半経過しているくらいです) 心配なのは、保険診療により適正な治療が受けられない可能性があるのか?という事です。 現在診察したばかりですし、脳、頚髄、腰のMRIに頚動脈エコー、脳波、めまいの検査、耳鼻科検診を受ける予定です。 病院には交通事故と伝えていたつもりが伝わっていなかったらしく(院長先生にしか言わなかったからだと思いますが)、後ほど保険会社から直接払いになりますので次回同意書記入をお願いされただけでした。 加害者は事故直後母に、任意保険には入っているといっていたそうですが、保険会社が加害者と一緒に見舞いに来たときには自賠責保険のパンフレット(?)と休業補償用紙と同意書2枚しか置いていきませんでした。 なので、もしかしたら自賠責のみで治療することになるのかな?と思った(行政書士から言われるのはそういう意味だと思いました。あんまり説明は無く、ただ今後後遺障害が残りそうなので、その為にも健康保険治療にしたほうが良いとのことでした)んですが、治療が終わってから「この治療は保険では適用していないため、自由診療になります」とかの場合があるのでしょうか? 一応、社会保険庁に問い合わせをした時には「では被害者の方に記入して貰う用紙があるのでそれを送ります」としか言われなかったので、何の疑問も持たなかったのですが、内容によっては認められない場合のあるということかな?とこちらのサイトで読んでいると心配になってきました。 そこで、交通事故に遭い、最初は自由診療だったけれど、途中から健康保険治療にした場合、後で治療費を払わなくてはいけなくなることはあるのでしょうか? 又、その場合、相手の損保会社に請求できるものなのですか? もしくは、自由診療と健康保険診療は出来ないということで、治療自体ができなくなってしまう場合があるのでしょうか? そして、一番不安なのが、万が一「脳脊髄減少症」になってしまっているとしたら。。。。? という事です。この治療は保険がきかない自由診療のみだそうです。 今はめまいは大分楽に感じますが、それは自律神経の薬や筋肉をほぐす薬が効いているからという事だと思います。 めまい自体はなくなった訳ではないですし、症状としては似ているため区別がつかない為、不安は持っています。 私がした選択は大丈夫なのでしょうか? 込み入った事情になってしまうのですが、お分かりの方がいらしたらアドバイスお願いします!!

  • 保険証が使えない時期に保険診療を受けて、その後…

    以前は母の扶養(?)になっており、母の健康保険証に私の名前が記載されているかたちでしたが、去年に父の扶養になることになり、父が被保険者となっている健康保険証(カード)を新たに発行しました。 (両親は離婚しているのでこのような複雑なことになっているのですが…) この間、保険証が有効でない時期が何週間かあったのですが、ちょうどその頃ひどく病気がちで何件か医療機関にかかりました。 その際、その月が始めての診察となる所では保険証の提示が要求されたのですが、私は保険証が無効であるという事実を知らずに、母が被保険者となっていた健康保険(古いもの)を提示して、保険がきいている料金で診察を受けていました。 何ヶ月かしてから、「以前に行った診察は保険が使えなかった時期の時だったので…」という連絡が病院からきましたが、とても多忙な時期で折り返し連絡ができずにいました。 そして今になって、そのことを思い出しました。 保険が使えないはずの時期に保険診療を受けたことは、本当に故意ではありませんが大変無責任なことだったと反省しています。もう1年近く経ちますが、一刻も早く解決したいです! どこに、どのように連絡したらいいのでしょうか? その病院へはその後行っていないです… 病院よりも健康保険の会社(?)へ連絡すべきでしょうか? 利息(?)とかが膨大な料金になっていたら…と思うととても怖いです。 保険のことは全く無知なので、どなたか教えてください!!

  • 産婦人科で何度か診療したことは、健康保険の年度末明細?でばれてしまいますか?

    私は今回、人工妊娠中絶をすることになりました。 そこで、質問なのですが、健康保険料の年度末の明細?のようなものから、産婦人科で何回か診察したということはわかるものなのでしょうか。 私は、まだ学生という身分なので、親(市の職員)に健康保険料を払ってもらっています。 もし、産婦人科で何度か診察し、高額の医療費を払ったことがばれたら、なんといったらよいかわかりません。 どなたかご存知の方がいたら教えていただきたいです。おねがいします。

  • 産婦人科の保険診療について教えてください。

    産婦人科の保険診療について教えてください。 おりものに何か異常があって婦人科を受診した場合、 例えばドクターが見て、これはトリコモナスっぽいと思うと、トリコモナスの検査をしますよね。 ここで、トリコモナスだけでなく、 一通り性病の検査をして欲しい場合、 これは全て保険が効くのでしょうか? それとも、ドクターが疑った病気の検査だけで、(この場合はトリコモナス)、そのほかの性病の検査は実費になるのでしょうか? 陰部が痒く病院に行くので、ついでに全ての性病の検査をしたいのです…。 でも、実費だとそんなにお金もなく…。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 健康保険を使用すると会社に診療していることが判りますか

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 さて、早速ですが恥ずかしながら、おちんちんにいぼのようなものが出来てきたため、性病なのか他の病気なのか診察を受けるために病院に行こうと思っています。 そこで質問ですが、病院に行って健康保険を使用すると自己負担は30%ですが、健康保険組合に性病科の病院に行っていることが、ばれてしまい、そこで性病に罹っていることがばれてしまうと聞きました。 そのような可能性があるのならば、自己負担で保険は使わないようにしたいと考えています。 そこで質問ですが、健康保険を使用すると会社にばれてしまうものでしょうか?またはそもそもこのような病気(?)の場合には健康保険は使用しないものでしょうか?どなたか教えてください。

  • 健康保険か自由診療か?

     〇〇県では交通事故の治療にほとんどの病院が健康保険を利用できないとか・・・ 治療が長引きそうなこと、そして、だからこそ必要な治療を完治するまでして欲しい、打ち切られないようにしたいが故に健康保険に変更したいのに、ある保険会社の担当者は 『〇〇県では事故の場合は自由診療しか認めない病院がほとんどで我々保険会社も困っている、それだけ医師会の権力が強いんですよ』と言う。 そんなのありですか? T県医師会に問い合わせると、 『自由診療のほうが自賠責枠でおさまるから患者さんにとっても得なんです』と言う。 いや、これは医師会は自由診療で不必要な治療をし高額な報酬を得、保険会社は患者の治療を長引かせない、そして保険会社が負担する慰謝料などを支払わなくてすむように治療を打ち切るためのものなのでは??? 医者も保険会社も・・・ほとんどの人が患者のことなんて考えていない、考えているのは自分の利けのような気がしてなりません。 特に、人口に帯する割合が全国一と言われている〇〇県! 医者は患者の病気を治すのが仕事なのでは???医者になったときの初心を思い出して下さい。 〇〇県の医師の方、いやそれ以外の方でも結構です。どう思われますか?

  • 保険診療と自由診療

    医療事務関係者の方にお伺いします 保険診療と自由診療を併せて行っている患者様への請求は基本的にはどのように算定すればいいのでしょうか 例えば、「男性型脱毛症」の治療で来院された患者様が途中から、白癬など別の診療を併せて行うようになった場合とかです よろしくお願いします

  • 整骨院での保険診療

    整骨院で保険診療がありますが、それが受けられる条件について教えて下さい。 先日整骨院に行ったのですが、現在病院にかかっているので、同じ月に2箇所の診察を受ける場合は整骨院では保険治療が受けられないと聞きました。 私もその通りだと認識してたのですが、同じ病名ではありませんが、同じような痛みを抱えてる多くの人が整骨院での保険診療を受けています。 その人たちも病院にはかかっているのに、どうして保険診療が受けられるのか判りません。 例えば、それが整形外科以外だったら大丈夫なのでしょうか? それとも、同じ痛みの治療ですが、診断名が違えば大丈夫なのでしょうか(例えば整形外科的原因がないので、精神的な扱いをされて通院しているとか)?

  • 健康保険での診療拒否された場合,どうしたらいいですか?

    度々,皆様に質問,回答ありがとうございます。 追突事故での治療を自由診療から健康保険に保険会社に連絡し,切り替えました。 最初受診していた病院は最初は激しい反応で大変したが,今日は無事健康保険に切り替え受診することができました。 セカンドオピニオンを受けようとして別の整形外科に行ったところ,そこの事務の責任者が受付で「うちは健康保険での診療は受け付けない。診療を受けたいのなら保険を使わなければならない」の一点張りで診療は拒否されました。 わたしは法的に健康保険が使えることなど訴え,受診拒否するならその旨を一筆書いてください。と申しましたが,それも拒否,口頭のみと答えられました。 それで,皆様にお聞きしたいことは, (1) こういう病院の苦情はどこに言えばよいのでしょうか? (2) こういう病院ばかりですか?なぜ拒否するのでしょうか? 健康保険ならばセカンドオピニオンをし易いと思い,受付もしてくれないのでは,悲しくなります。 補足:自由診療ですと1点20,30円となると書込みでありますけど,今回どちらの病院も受付で自由診療は1点いくらですか?と尋ねると10円です。と答えていました。本当ですかね?