• ベストアンサー

40代半ばの妊活、出産はあり?

radnelacの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.15

NO8です。(男性です) 大変失礼ですが、最早 二十代の頃のように 好いた、惚れた、等と浮いた気持ちは無いでしょう。 先々ご自身が幸せになることは、とても良いことですが、 質問者様も言われておられますが、成人に達する或いは 達しそうなお子様達も幸せになれるかどうかです。 既に、母親の結婚を、新たな父親を冷めた目で、しかも 客観的な感覚で捉えることでしょう。 お相手は 『意見を聞かずいつも正論、第三者的な意見ばかりです。』 『いつも謝ってばかりいたら、それも聞きあきた!』と 言われています。 このくだりから、質問者様が年長の上 思慮遠望で話す言葉を 聞き入れることの無い態度には、いささか呆れています。 道理や常識も弁えず、しかも妊娠という大業を少しも理解しようとせず、 自分の思いのみで『大丈夫』などとしか考える事が出来無いようです。 高齢者の妊娠の怖さ、恐ろしさを微塵も理解できないようでは、 日常の生活でも、主婦の多忙さ過労を伴う家庭内の様々な 仕事を知ることも無いでしょう。 質問者様を労り、気遣い、手助けして下さる方であって欲しいですが、 到底、それはあり得ない気がします。 残念ですが、今回の結婚は断念することがベストでしょう。 しかし、この先 新たなお相手が現れる事も当然有るでしょう。 其れは質問者様の持っておられる『豊かな感性とお人柄』と 拝察しております。

us55
質問者

お礼

何度も回答してくださりありがとうございました。 私のザツな所が、何とかなるさな部分が相手には許せない部分だと思います。 皆さんのご意見には本当に勉強なりました、私サイドからの意見しか伝わってないのでこういうご意見になるのかもしれません。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【女性と出産】妊活いつ始める?

    こんにちは。 ニュースサイト「イザ!」(http://www.iza.ne.jp/)編集部です。 現代に生きる女性を取り巻くさまざまな問題について真剣に語り合う場をつくりたく立ち上げた「イザ!大人女子に聞く!ホンネ調査隊」。 社会的なテーマからワクワクやトキメキを感じられるようなテーマまで幅広く扱っていきます。 第1回目は、情報収集や体調管理から不妊治療まで、妊娠に向けての準備を行う「妊活」を取り上げます。 ------------------------------------------------------- ★今回のピックアップ記事はこちら! ・「出産後に戻られても困る」…妊娠中の“離職勧告” http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/662900/ ------------------------------------------------------- 出産を望む女性には、男性とは異なる人生設計が必要。 いざ子供をつくり始めてもすぐにできるかどうかもわからず、タイムリミットがある中で、妊活のスタート時期は重要なテーマになっています。 女性の社会進出や晩婚化で高齢初産も増えていますが、経済面や職場での責任を考えて、なかなか決断できないケースも多いようです。 子供は欲しいのにまだ妊活を始めていない人は、どのような計画をお持ちですか? 悩みはありませんか? 出産経験者からもぜひアドバイスをお願いします。 回答例. 結婚3年目、26歳です。子供は欲しいですが将来が不安でまだ妊活は始めていません。 共働きですが貯金もほとんどなく、私が仕事を辞めて旦那だけでの給料でやっていける自信がありません。 30歳までには生活を安定させて妊活をスタートしたいと思っています。 それでは皆さんのご回答をお待ちしています! 【関連記事】 ・出生率1.4回復 若い女性への支援強化 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/660404/ ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿文は「イザ!」内で紹介させていただく場合がございます

  • 妊活について

    当方、結婚3年目28歳の女性です。 半年前くらいから、子供がいてもいいなと思えるようになって避妊せず夫婦生活をしています。 アプリの排卵日予測に合わせてタイミングをとっていますがまだ妊娠には至りません。 頑張って妊活をしている方には大変失礼なのですが、まだそこまで子供がほしいと思えない自分がいて、基礎体温や排卵検査薬、または一度病院を受診するなど踏み切れません… しかし結婚3年目、年齢もそんなにのんびりしていられないと少し焦っています。 関係ないかもしれませんが、私の母が不妊症で薬とタイミングで妊娠したようです。 旦那のお兄さんも、男性不妊のようです。 このまま自然に任せてもいいのでしょうか。 最近もやもやしてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 妊活について

    32歳、結婚6年目です。 新婚の頃、一度妊娠しましたが初期で流産となり、その後私の気持ちの整理がつかなかったりコロナ禍があったりで積極的に妊活せず今に至りました。 最近、年齢のこともあるし、もう一度チャレンジしたいな、やっぱり子どもが欲しいなという気持ちになり自分たちでタイミングを取り妊活をはじめたのですが、、。 ・元々私が生理不順で排卵日の予想が難しい ・予測してタイミングをとっても排卵日が終わっていたり、ずれたりしていることが多い ・夫があまり性欲がない、仕事が忙しく疲れていたり仕事で家を空ける日が多い ・結婚6年目で夫婦の関係が落ちついてしまっているので、そもそも週何度もというのが厳しい といった感じで半年ほど経ちました。 病院に行くと義務的になってしまうかなと今まで行かなかったのですが、どっちにしろ今は妊活のためにしか夜の生活もない状態なので一緒かなと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 ①やはり自分でタイミングを取るよりも、病院にいき排卵日予測をしてもらったほうがいいのでしょうか? (できればタイミング法で授かりたいです) ②タイミング法希望で病院に行く場合、普通の産婦人科か妊活専門の病院どちらのほうがいいですか? ③タイミング法の場合、男性も検査が必要になりますか?

  • 40代半ばですが、子どもをあきらめられません

    44才、独身女性です。 子どもが大好きなのに、20代で婦人科病気で子どもが望めない身体であることがわかりました。 今でも街中で赤ちゃんを連れたお母さんを見かけると、胸が締め付けられます。 自分で産んだ子どもでなくて、子どもを持ちたい、子育てをしたいという気持ちをあきらめられません。 周囲の友だちは既婚のママさんばかりで、「子育てもいいことばかりじゃないわよー」と慰められたり、「わざわざ血のつながっていない子どもを育てたいなんて、ペットと勘違いしてない?」と叱られたます。 それでも、私はやっぱり「お母さん」になりたいです。 年齢的にも身体的にも子どもを産めない私が子どもを持つとしたら、 1.施設の子どもを養子として引き取る 2.離婚してお子さんを育てている男性と結婚する このふたつの方法しかないと思います。 1について、地元の行政機関に問い合わせた所、独身では「特別養子縁組」はできないそうです。通常の養子は成人同士の縁組みなので、子どもを育てたい私にはあてはまらないと思います。 養育里親なら結婚していなくても登録はできるそうですが、お子さんの親御さんのご希望次第でいつでも養育中断となる可能性があるそうです。 育てた子どもを途中で手放すのは…わたしにはちょっとキツイと思います。 (お子さんにとって実親の元に帰れることが、何よりの幸せであることは頭ではわかっています) また、養育里親として登録はできても、実際に独身者のもとに子どもが託されるケースは稀だと思います。 2についてですが、私の年齢で今から婚活をしてもお相手は50~60代の方になると思います。そうなると先方ににお子さんがいらしても、すでに成人して、お孫さんもいらっしゃるような年齢ですよね。 夫婦ふたりで楽しく暮らすならお相手がいくつでも問題ないですが、私の心のなかに「やっぱり子育てがしたかった」という後悔が一生残ると思います。 このように考えると、わたしはやはり子どもはあきらめるしかないのでしょうか? 皆さんご自身や周りの方で、40半ばの時点では独身子なしだったけれども、その後、養子や子連れの方との結婚、またはその他のご縁で、お子さんを授かることのできたケースがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 30代半ばからの派遣

    派遣未経験の結婚して10年の子なし主婦です。 今まで週3日事務(そんなに忙しくない)のパートをしてきました。 週3日ですが収入は100万位あります。 いまさらですが週5日のフルタイムでの就職を考え始めました。 現在、子供は希望していますがまだいません。 30代半ばというのもあり近いうちに授かりたいと思っています。 年齢や出産希望のため正社員での採用は無理だと理解しています。 そのため派遣も選択肢のひとつかな?と思っているのですがこちらを拝見していても思うのですが、 私の様な条件だと派遣でも厳しいでしょうか? 契約終了後に次がすぐに決まらないのは若い人でも普通にある事なのでしょうか?

  • 現在40代半ば主婦です。

    現在40代半ば主婦です。 20代の頃から睡眠薬を飲んできました。仕事の関係でどうしても睡眠時間をとるために必要なこともあったのですが、気持ちが安定して安眠できる心地よさにすっかりはまってしまいました。 30代で妊娠出産子育てが入り、妊娠中と子どもが乳児の時を除いて、また睡眠薬や精神安定剤に頼るようになりました。 気がつくと20年以上もそういった薬を飲み続けてきたわけです。健忘や記憶障害が出てきてしまい、さすがによくないと思い、断薬していますが、長年のみ続けた身体からそういった成分がキレイに排出されるものなのでしょうか?もうすでに肝臓や脳等に相当悪影響が出ているのではないかと思われます。人間ドッグでは何も異常なしでしたが・・・。 医学や薬学に詳しい方にお願いします。

  • 結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩み

    結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩みどころで、第二希望をどうするかです。 年下の30代前半か、38~40歳か。私は30半ばで、子供をじっくり育てたいので、しばらく子育てに専念したい。となると、30後半の人のほうが収入面がよいと言われたのですが、30後半は、なんだか結婚を行きそびれた、癖や難点のある人が連想されるので、それだったら、30前半がまだいいかなと。 38歳以上の初婚の男性は、客観的にいい人もいたりしますか?どうでしょう?

  • 男性の妊活・不妊について詳しい方お願い致します。

    34歳の女性です。 結婚して4年経つのですが子供に恵まれません。 クリニックで検査をした所、私の身体は正常との診断だったので、 夫に問題があるのかもと思い、(ネ ットの記事ではありますが、男性不妊が原因の場合があるとありましたので。。) クリニックで精子検査を行ってもらいました。 すると、夫の精子の量・質・運動率?が基準値を大きく下回っておりました。。 これでは、妊活もうまく行かないと思い、 タバコ・酒は止めさせて、食生活も徹底的に管理をして、 3ヶ月が経ちましたが、未だに授かりません・・・。 他に何か、男性の妊活・不妊によい事ってございますでしょうか? 御教授頂きたく存じます。 追伸:とにかく試せるものは試す覚悟ですので、ご存じの男性妊活方法があれば、何でも教えて下さい。

  • 高齢出産をする場合の事前検査

     私達夫婦は子供を作ろうか悩んでいます。というのも妻が30代半ばで、高齢出産になるからです。高齢出産の場合は、ダウン症などの障害をもつ子供が産まれる可能性が高くなり、妊娠中に羊水検査等の検査を行うことがあることも知っています。しかし、妊娠してから羊水検査等でダウン症の可能性が高いと言われた場合、苦悩が大きくなりすぎます。  妊娠前に、夫婦の体質を検査することにより、障害児が生まれる可能性をある程度判断できないものなのでしょうか?もしあるようでしたら具体的に教えて下さい。色々インターネットで検索したのですが、それらしいものは見当たらないので。

  • 妊活中に子宮頸がんの疑いがあった場合

    妊活を始めたばかりの37歳です。 子宮頸がん検診で細胞に乱れがあると言われ、 2週間後にコルポスコピー検査を受けることになりました。 IIIaだそうです。 二日後に排卵のタイミングがあるのですが、 この状態で妊娠しても問題ないのでしょうか。 動揺してしまい、担当医に聞けずに帰ってきてしまいました。 担当医は、人工授精どうしますか?やりますか? と聞いてきたので、その時は検査してからにします。 と言ってしまったのですが、 そう聞いてきたということは、 万が一妊娠しても問題無いということなのでしょうか。 人工授精とタイミングと両方試している最中なのです。 年齢のこともありますので、 1回も無駄にしたくないという思いもありまして、 可能であれば、試したいと思っています。