抗がん剤治療で寿命が短くなる?対がん協会に相談しても難しい問題

このQ&Aのポイント
  • 70代前半の母の抗がん剤治療について質問します。母はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫と診断され、14回の化学療法を受けても増悪する一方です。
  • 主治医は新しい抗がん剤(多剤)による化学療法を勧めていますが、母の体力が低下し、食欲もなく、寝てばかりいる状態です。
  • 抗がん剤治療の副作用が激しい母にとって、これ以上の治療は苦しむだけで寿命を縮める可能性があります。家族や親戚の意見は分かれており、セカンドオピニオンを求めることも困難です。対がん協会に相談しても難しい問題とされています。母の抗がん剤治療の選択は複雑な心境を抱える質問者に委ねられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗がん剤治療で寿命が短くなるのでは

70代前半の母のことで質問します。昨年夏、体調崩して総合病院で検査をしたところ、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫と言われしました。その後、抗がん剤の種類を替えながら14回ほど化学療法をしてしましたが、増悪するばかりです。 主治医は、体力が落ちて、食欲もなく、寝てばかりいる母に新しい抗がん剤(多剤)による化学療法をやる、と言っています。母には主治医から説明があったようですが、専門用語ばかりで分からず、「また美味しいモノ食べたいでしょう」と聞いて、母が「はい」と答えたら、主治医は抗がん剤治療に承諾したと判断したようです。 母の病気は難治性で、薬物抵抗性の傾向があります。ちなみに今の母の白血球数は800、血小板は1万7千しかありません。抗がん剤を製造販売している製薬メーカーに聞いたら、「こんに数値では化学療法は無理」と答えています。 主治医は来週から治療に入ると言っていますが、私にとっては末期の全身状態が悪い母に今、抗がん剤治療をしても副作用で苦しむだけで、死を早めるだけだと思います。 緩和ケアにはあまり得意ではない病院で、胃潰瘍を起こしていると思われる母にNSAIDsと呼ばれる鎮痛剤をポートからいれています。 私としては、母には治って欲しいと思うけれど、激痛に苦しんでまで化学療法をすべきではないと思っています。 家族、親戚は「主治医にまかせるべき」だと言っています。セカンドオピニオンを考えましたが、診断情報提供書を提供しない医師のようで、無理だと思っています。 抗がん剤治療をしても、せいぜい数ヶ月寿命が伸びるくらいです。 こんな母に抗がん剤治療をさせていいのでしょうか。これでは、医療の名の下での殺人ではないでしようか。対がん協会等にも相談しましたが「難しい問題ですね」という言葉しか返ってきません。 母は抗がん剤治療を受けるべきでしょうか。私も複雑な心境です。 なお、以前、母の病気のことで相談したところ、中傷のような回答がきましたので、そういう事を書く方は回答しないでください。また、当地のホスピスはどこも満床です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mqm
  • ベストアンサー率44% (97/219)
回答No.5

明らかな医療過誤です。 胃潰瘍も鎮痛剤の有名な副作用です。 主治医の判断力にかなりの疑問がもたれますので 極限まで追い詰められているお母様の本人の意向を尊重するというような 残酷な仕打ちをこれ以上されないように 大至急でまともな病院を探されて ただちに救急車で転院をするように 新しい病院の方から手続きをしてもらうことが必要です。 昨年のミリオンセラーの本をお読みになられれば 多くの患者さんが同感されていることもご理解いただくことが可能と思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4776207648/ 緩和ケアに力を入れている病院を大至急で探された上で 月曜日を待たずに看護婦さんなどに相談を電話でされることをお勧めします。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4776207648/
TOE_MAMORU
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。私の力不足で、病院側の抗がん剤治療開始を承諾してしまいました。取りあえず1コースはやるそうですが、血小板が2万を切っているのに抗がん剤治療をするとは、もはや医療では無く、実験です。他の病院での治療(放射線療法も含めて)を考えたいと思っています。 でも、血液内科医はなぜ抗がん剤にこだわるのでしょう。ドイツでは、化学療法とともに放射線療法も併用しているようです。日本ではがんによる死者が年々増えていますが、その大半は患者の全身状態を無視したら化学療法、つまり抗がん剤の使いすぎによる死亡でしょう。WHOもついに抗がん剤は必要最小限で使うべきとの表明したそうですが、日本では副作用の強い抗がん剤が病院による誘導によって、行われているのです。マスメディアの多くはそのことを黙っていますが、スポンサーの顔色ばかり見ないで、きちんと報道して欲しいです。

その他の回答 (6)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.7

>使用する薬は実は国内で臨床試験が終わっていません。 臨床試験が終わっていないなら、その薬はヤバイです。ここだけの話ですが、医者はお母さんを実験台に使おうとしているかもしれません。 >抗がん剤を製造販売している製薬メーカーに聞いたら、「こんに数値では化学療法は無理」と答えています。 それでは、ますます、まずいです。 >これでは、医療の名の下での殺人ではないでしようか。 苦しんでせいぜい数ヶ月寿命が伸びるか、苦しまずにスパッと死ぬか、はよく聞く究極の選択です。私なら、苦しまずにスパッと死ぬを選びますね。また、抗がん剤をやめると、逆に調子がよくなって、延命効果がある場合もあるようです。これは可能なら本人との相談になると思います。 >セカンドオピニオンを考えましたが、診断情報提供書を提供しない医師のようで、無理だと思っています。 とにかく、その情報なしに、手元にある情報をもってセカンドオピニオン、サードオピニオンを取りましょう。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。病院側に押し切られる形で、GCD療法なるものを明日からするそうです。第一クールは予定通りするそうですが、それ以降は血液検査のデータを見てから決めるとのこと。 放射線緩和療法を考えていたときに、いきなりの治療を開始すると言われて、私もショックを受けています。

回答No.6

私は癌ではありません、 しかし末期のくるしみの記述をインターネットで読んだことがあります そうしたことから、もし私自身が仮に末期がん担った時は 以下の記述にある 海外自殺幇助団体にぜったいに依頼しようと思っています 「ディグニタス」は外国人も登録することができ、 入会金と諸費用を合わせて安楽死には約USD7,000(約70万円)が必要です  スイス政府が公式にみとめている、健全な団体です 1.25万と診断書と死にたい理由の手紙を送り会員になる。 2.医師からOKもらう 3.さらに25万と7000円払う 4.カメラの前で薬飲む ttp://www.liveleak.com/view?i=455_1308206224   にほんご訳はありませんが、海外のドキュメンタリー番組です   その最後を選択した方々の様子が映されています  ディグニタスwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3% … 安楽死目的のスイス渡航者が5年で611人に http://matome.naver.jp/odai/2140893536180905201 闘病中にこのような差し出がましいコメントを残してしまうのはどうかと迷ったのですが こうした機関が存在して、このような最後の選択肢もある ということをやはり伝えたかったので                                    書き込ませていただきました もしも不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安楽死、尊厳死という考え方には私も賛成です。というのも、緩和ケアに対して、政府は予算を削り、病院でも満足な緩和ケアが出来ていないからです。スイスの情報、ありがとうございます。ただ、本当にやってしまうと日本の法律に違反してしまうのではないでしょうか。もっとも、日本政府の考え方が狂っているような気がしますが。

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.4

ガン患者です。 外科手術できない場合に使う抗がん剤は延命治療です。 ですので医師が期待する延命効果と本人と家族が期待する延命効果を 確認しておく必要があると思います。 私も抗がん剤を使っていますが、副作用が強く出た時は その旨を医師に伝え減薬や休薬してもらいます。 これは、腫瘍内科では常識です。 お母様の主治医は、それでも使い続けろという考えでしょうか? それであれば問題ですが、抗がん剤は延命治療であることを理解し 上手に使うことが重要です。 ガンを治すとう考えですと、酷い抗がん剤の副作用を我慢することですが 抗がん剤は延命効果と考えると、副作用が強く出た時は無理せず減薬する事が 治療と考えられます。 なお、使っている抗がん剤の効果が現れない場合は、違う薬に変更することは一般的です。 医師が悪いわけではありません。 >抗がん剤治療をしても、せいぜい数ヶ月寿命が伸びるくらいです。 数ヶ月は長いですよ。 本人が判断するべき期間だと思います。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。明日からGCD療法というのをやるそうです。国内では、岐阜大病院や赤十字病院等が第II相の治験をしているところです。つまり、今回の治療は延命とかではなく、単にパフォーマンスステータスの悪い患者に抗がん剤を投与して、どうなるかという実験の色が強いです。

TOE_MAMORU
質問者

補足

この医師は初めはVP16という薬が効くと言っていましたが、全く効かず、昨年の血液学会でカナダの医療チームが開発した治療法を日本でも試したら従来のサルベージ療法と変わらない効果だったと、某大学の方が発表し、母の主治医もやりたがっているようです。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

どうするかは、お母様に決めてもらってください。 お母様が治療を拒否するならば、 お母様と質問者様が二人で、医師にそのように伝えてください。 つまり、質問者様がお母様の代弁者となることも考えてください。 また、治療継続を望むご家族・親類への根回しも必要です。 治療を拒否したら、退院または転院ということも考えて おかなければなりません。 転院先は、ご自分で探さなければならない場合もあります。 病院は、患者を救う仁術であると同時に、 経営を考える算術でもあるのです。 ホスピスは、余命六か月と診断されていること、 本人にその告知がされていることが基本的な条件ですが、 この条件を満たすならば、「予約」をしておかなければなりません。 全国どこでも、ホスピスは満床で順番待ちです。 >抗がん剤を製造販売している製薬メーカーに聞いたら、「こんに数値では化学療法は無理」と答えています。 メーカーに問い合わせをした意味は何ですか? そのことをどうして医師に伝えて、説明を求めないのですか? 医師に説明を求めなければ、問い合わせをした意味もないと 思うのですが、いかがでしょうか。 医師の説明は、抗がん剤治療を続けるべきかどうかを判断する 重要な情報、考え方だと思うのです。 >セカンドオピニオンを考えましたが、診断情報提供書を提供しない医師のようで、無理だと思っています。 思っているだけではダメですよ。 頼んでみて、ご自分で確かめてください。 基本的に、医師は、拒否できないことになっています。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。麻薬系鎮痛剤が使われ、がんによる痛みが酷い場合、冷静な判断はできないでしょう。母の意向を聞きたくても、痛い痛いと言うだけです。意識ももうろうです。やはりリスクのある抗がん剤を使う際は、元気なうちに意向を確認しておくべきだと痛感しています。

TOE_MAMORU
質問者

補足

使用する薬は実は国内で臨床試験が終わっていません。公知申請という形で、保険対応になるということだけです。医師に聞きたいところですが、以前何度か電話で怒鳴られているだけに、またしつこく聞いたところで、今度は病院を追い出すでしょう。血液内科がある病院は当地では2つしかありません。内地に行くか、車で5時間かけて札幌にいくしかないのです。

  • tsukasawa
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

先ずは抗ガン剤についてですが、おやめになるべきだと思います。質問者様の仰るように死期を早めるだけでしょう。かつ、これ以上お母様に辛い思いをさせる必要は無いと思います。 ただ、ガンは不思議な病気で、何かのキッカケでまるでスイッチが入れ替わるかのように完治してしまうと言うケースもあります。つい先日も、余命半年と宣言されていた、乳癌から再発、頸椎に骨転移していた方が完治され、御礼の連絡を受けました。この方の場合は、精神的な問題と抗ガン剤を副作用の弱いものに変えて貰い、体重の減少を止めた事。免疫力を高める治療を併用した事が結果に結びついた感じでした。 質問者様の文書を読んでいると、辛い治療にも耐えているお母様のお人柄を想像出来るのですが、真面目で辛抱強い方なのだろうと思います。得てして、そう言う方はガンになり易いのです。全てを自分で抱え込み、それが自分を破壊していく…そんな精神的なメカニズムも強く影響していると思います。 製薬メーカー自体が、そこまで免疫力が低下している状態で自社の製品を使うのを認めないと言う回答をしているのですから、先ずはそれを文書にして医師に回答を求めては如何ですか?恐らく責任を負いたく無いので、中止の方向に向かうと思います。 そして、お母様を精神的に穏やかな状態にもっていってあげる事です。一般的な癌の治療は全てマニアルに沿って行われているので、患者本人の個人差、個々が抱えるものを考慮している訳ではありません。特に心の問題については一切無視している状態です。逆に末期癌から生還した所謂サバイバーと呼ばれている方達の多くは自分の心の問題に気付いた方です。質問者様とお母様の要望をハッキリと医師に伝えてみて下さい。医師に遠慮する必要はありません。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。結局、主治医に押し切られる感じで、明日からGCD療法なる治療をするうです。結局、母を今後の治療の練習に使いたいようです。医療訴訟はなかなか勝つのが難しいですが、 弁護士と相談してみたいと思います。

TOE_MAMORU
質問者

補足

医師に相談した気持ちはあります。ところが、母が入院している病院では、医師に反論することが許されていないのです。白い巨塔のような病院です。看護師は医師のロボットで何も役に立ちません。それしても、母のことを詳しく説明していないのに、母の性格をピタリと言い当てていることに驚いています。

回答No.1

54歳 男性 お母様ご心配ですね 私の親戚も癌で亡くなった人がいます 抗ガン剤は副作用によって体力を奪っていきます お母さんがどの様に最後を迎えたいかです 最近は自宅での治療が多くなってきていますが 医療機関との相談になります 抗ガン剤治療は効果がどれ位あった、延命がどれ位だったかのデータ採取でも あります。 日々、薬は改良されていますが医薬メーカも効能データが欲しいのです 新しい薬を使うと言う事は、言い換えればデータ取りです 余命が言われているのなら、自宅療養した時の事をお医者さんと話しをして どの様な症状になるのか、対応はどうしたらいいのか、かかりつけの医者で 対応出来るのか相談して下さい 痛みが出ないなら自宅療養も可能ですが、家族の協力が必要です 自宅で診てくれる人がいないのなら、病院にお願いするしかありません 家族で対応出来るかを相談して、お母さんに話しをしたらどうでしょ かかりつけのお医者さんにも相談が必要です

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。在宅で看護することも考えましたが、母の場合、血液疾患なので、多くの医院から拒否されます。また、大量出血した場合、血液の確保が困難になると思います。なので、他の総合病院にお願いしたいと思っているところですが。

TOE_MAMORU
質問者

補足

母の病気にかんしては、普通の医院、クリニックでは対応できない(知識が無い)のです。一つだけ対応してくれるところがありましたので、詳しく聞きたいと思います。

関連するQ&A

  • 抗がん剤治療による白血球現象の理由

    母が胃がん術後の補助化学療法でTS-1を服用しています。 白血球の減少で休薬することがあるのですが、 (1)白血球はなぜ減るのでしょうか。 白血球が抗がん剤を攻撃することによって、減少するためでしょうか。 抗がん剤が白血球を作る骨髄に影響を及ぼし、白血球を作る量が減ってしまうのでしょうか。 (2)白血球とがん細胞の関係は。 白血球が減ると休薬するのは、がん細胞を攻撃する白血球が減ってしまうからでしょうか。がん細胞限定ではなく、抵抗力が下がって、他の病気にかかりやすくなってしまうためでしょうか。

  • 末期癌の母に抗がん剤で逆に余命が短くならないのでしょうか?

    今日私の母が肝臓癌の末期と告知されました。 主治医の先生は母以外の私の家族には「肝臓にたくさんの癌細胞があるのでもう治療法方がありません。」と言われました。しかし先生は母に告知するにあたり「いくつが方法があります。抗がん剤と動注化学療法と何もしない方法。があります。治療法方はご自信で判断してください。」といわれました。 私たち家族は母も含めて相談して母は何とか治してほしい。と抗がん剤治療を選択しました。 しかし、私は本当はどうしようもない末期の肝臓癌に抗がん剤で治療することでさらに辛く余命を短くしてしまうのではないかと本当に心配しています。 治らないとわかっている末期の肝臓癌に抗がん剤は有効なのでしょうか?心配です。ご相談お願いします。

  • 形質細胞腫の治療法を教えてください。

     形質細胞腫(骨の孤立性形質細胞腫)が見つかり、放射線療法を行いうまくいったのですが、新たに他の骨の部分にも見つかりました。主治医からは、今後全身に広がる場合や多発性骨髄腫になってしまう場合も考えて、自家造血幹細胞移植による治療か、抗がん剤による化学療法のどちらかで治療した方が良いのではないかと説明を受けました。新たに見つかったのは一箇所なので、放射線療法だけではだめなのでしょうか。迷っています。よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫で、進行が早く、抗がん剤が効かない場合

    悪性リンパ腫で、進行が早く、抗がん剤が効かない場合、どうすればいいでしょう?名古屋市在住です。 71歳の母親が悪性リンパ腫になり2011年の11月から闘病に入っています。4月現在の問題は、抗がん剤の効きが良くなく病気の進行が早いということです。抗がん剤治療をしても腫瘍マーカー(LDH)が上がってきてしまいます。抗がん剤治療後、約2週間、病気はおとなしくしていますが、約3週間目には数字が上がってきてしまいます。大抵このような場合、抗がん剤が良く効くはずですが・・・・・難治性の悪性リンパ腫のようです。 現在の抗がん剤治療はR-EPOCH療法です。かなり強い抗がん剤治療ですが、期待通りの結果が出ていません。これ以上効果が見込める治療が無いとも担当医から伝えられており、今後は厳しい展開になると予測しています。 母親の悪性リンパ腫は、非ホジキン・びまん性大細胞型・B細胞性で、中悪性、ステージはIIIとIV、喉と腹部に腫瘍があります。地方病院で発見が遅れ、総合病院で疑いが持たれ、すぐに国立大学病院に診察に行きその日の内に入院しました。その時は、腹水・腹痛・発熱と症状が既に出ていました。 最初はR-CHOP療法を入院し2クール、そして外来治療で2クール、しかし急変し再入院しR-DEVIC療法に切り替え1クール、それから喉の腫れが問題になり、抗がん剤を中止し放射線治療を一ヶ月近く、その後、カテーテルを付けR-EPOCH療法が1クール終了しました。現在合計6クールです。 始めは、腹部の腹水・腹痛が問題になり、80%のR-CHOP療法で治まりました。しかし、60%での外来治療中に、声の変化が起こり、喉の内部の腫れが大きくなりました。再入院し、70%のR-DEVIC療法を行いましたが、僅か一週間で喉の問題がまた起こりました。それで、抗がん剤治療を一時中止し、放射線治療に踏み切りました。非常に良い効果が現れましたが、やはりLDHが上がってきてしまったので、予定数を3回削り、抗がん剤治療の準備に入りました。これは十分な照射ができたということでこのような判断となりました。しかし、休養のための間隔を十分に確保できなかったため、その後、R-EPOCH療法時に放射線の副作用がかなり出ました。現在、副作用は治まりつつありますが、お腹が多少痛いときがあるそうです。おそらく、腫瘍の進行により臓器に影響が出ているようです。 心配なのは、体力があるうちにと始めたR-EPOCH療法が思った程効果が出ていません。今迄は年齢のこともあり、抗がん剤の量を少なめに調整してきました。60~80%でやってきました。しかし、どうやら抗がん剤の効きが悪い体質で、一時的に正常値まで下がりますが、3週間もたずLDHが上がってきてしまいます。80~90%でのR-EPOCH療法すら進行を止めることができませんでした。LDH300前後です。 今は進行を止める手立てがありません。もうこれ以上良い方法は無いのでしょうか?抗がん剤治療9クール終了してしまうと、もう有効な手立てが無いのでしょうか?既に救援化学療法を行い、病気の進行が早いだけに心配です。今から次の手立てを考えておきたいです。 それまで体力が持つかも不安です。もちろん感染症には家族全員で細心の注意をしています。担当医の先生方の尽力によりこれまで上手くコントロールできています。今まで大きな副作用も無く済んでいて、まだ母親は食欲もあり元気です。体重は40kg前後です。 主治医の先生からは、救援化学療法後も薬を入れ替えての治療は可能だと言われました。しかし期待できるだけの効果があるとは言えないそうです。とにかく残りの抗がん剤治療を確実に出来るようにと。またセカンド・オピニオンを利用してみるのも手だと言われました。 それで、今後の治療方法やお勧めの病院など、何か情報があれば教えていただきたいです。是非とも宜しくお願いします。 補足 難治性の悪性リンパ腫です。治療方法やセカンド・オピニオンを考えています。 治療方法は、病院や地域によって規定や方向性があるらしいので、セカンド・オピニオンは全国各地の病院を考えています。 良い治療方法が見つかれば、病院間で情報を共有し、現在の病院でも治療が可能なようです。それなのでどこへでも足を運ぶつもりです。

  • 抗がん剤治療経験者ですが臓器提供は可能?

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 先日転職をし、新しい健康保険証を手にしたのですが、保険証の裏面を見ると「臓器提供意思表示欄」になってました。 そこで疑問なのですが、実は私は4年ほど前に乳癌で手術と化学療法(抗がん剤治療)を受けたことがあります。今のところ再発の兆候は見られず、ほぼ健康体といっていいくらいには回復しましたが、果たして何かあった時、人様に臓器を提供しても大丈夫なのか心配です。 また、発病前は献血が趣味でしたが、病気が分かってからはずっと自粛しています。 こんな私の場合、臓器提供や献血は可能でしょうか? 治療時使用した薬はデカドロン、ファルモルビシン、エンドキサンです。輸血の経験はありません。 医師に質問するのが一番なのですが、主治医がちょっと病気以外の事を聞きにくいタイプの方なので… このようなことに詳しい方、宜しくお願いします。

  • 抗がん剤治療について

    初めて投稿します。 昨年、63歳になる私の母が”非ホジキンリンパ腫”と診断され(胃のほうにも転移していた)抗がん剤治療を行っています。先日、CT検査を行った結果、以前できていたものは消えているので、様子を見ながら治療を続けていくということになりました。が、もし再発したら10ヶ月もつかどうか・・・(10ヶ月もてばその先は2年)と言われ今まで「絶対に治してあげるから」という担当医の言葉を信じて辛い抗がん剤治療をしていた分、ショックを隠しきれません。8回の抗がん剤治療を予定しており現在6回まで終わっているのですが、母は「あと2回治療をしたから再発する可能性が低くなる、というのであれば仕方ないけどそうでなければもう抗がん剤治療はしないで健康食品とかを用いた自然療法をしたい」と言っています。その辺のことを知っている方がいらっしゃいましたらお返事をいただけたらと思います。

  • この抗がん剤は本当に3時間で終わる?

    ある健康食品の体験談バイブル本に、悪性リンパ腫の抗がん剤の治療が、アドリアシン、ブレオマイシン、ピンクリスチン、ダカルバジンで3時間かかったと書いてありました。 しかし、悪性リンパ腫の多剤化学療法は普通、1クールあたり5日ぐらいかかるのではないかと思います。 バイブル本の悪口ではなく、上記の抗がん剤が本当に3時間で終わるのかどうか、その点だけお教え下さい。 専門家の方、よろしくお願いします。

  • 化学療法(抗がん剤治療 )

    日本で使用されている抗がん剤のうち、半数は欧米では認可されていないようですが、 なぜ、日本では使われるのでしょうか? 厚生省の医薬品情報を見ても副作用ばかりが目に付き、母に化学療法を受けさせるのに非常なためらいを感じています。。。   ・乳がん(ステージ2B~3A)   ・右乳房全摘後、CEF療法   ・肺,骨,肝,リンパ節への転移なし   ・ホルモン療法が効果のある可能性も有り この状態での抗がん剤治療は本当に必要なのでしょうか? 調べてみると、必ずしも必要ではないようなので、 むしろ抗がん剤の副作用の方を心配してしまいます。 また、 がんに対する効果(再発防止効果)はどれくらいあるのでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 抗がん剤治療について

    父が7月に胃癌の手術(全摘)をしました。手術前は1ヶ月程で退院との説明を受けていましたが、内臓脂肪が厚く手術が長引き、肝臓も弱っていて、糖尿病も患っていたため、ようやく明日の退院となりました。胃の壁から少し癌が出てしまっていた?ため、リンパも取り、ステージ(3)と診断されています。あとは細胞レベルの問題だと以前家族にも説明がありました。先日退院にあたり父はその説明を受け、かなり落ち込んでいます。家族に説明してくださった先生と父へ説明してくださった先生(主治医)の抗がん剤に対しての見解が違うので、少しとまどっています。主治医は、今後2年の間に腹膜転移があった場合、1年もたないだろうといわれたそうです。これから予防のため軽い抗がん剤治療を始めましょうと話をされたそうです。私たちに説明してくださった先生は、現在予防のための抗がん剤はあまり行われず、転移が認められてから進行を押さえるために用いられるようになってきている。父の場合体力も弱っているので退院してすぐといったことはないと思う。といわれました。どちらの先生にも大変お世話になり、信頼もしています。父の主治医は強制的とまでは言いませんが、選択の余地がないような言い方だったそうです。家族への説明をしてくださった先生は、どうするかは患者と家族が選択することになるといった感じでした。もう一度、父が話をよく聞いてみると言っていました。 現在予防のための抗がん剤治療はどのような傾向にあるのでしょうか? 今後抗がん剤治療を始めた場合どのようなことに注意したらよいのでしょうか? また、再発、転移しないようその他どのようなことをしていったらよいのでしょうか? 知識も浅く、まとまりのない文章で的を得ない質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 抗がん剤治療の休止について教えてください

    昨年7月に母に大腸がんが見つかり、肝臓にたくさん転移しており、主治医よりステージ4と言われました。 8月に原発巣の大腸がんは、外科手術で無事切除しました。その後9月より抗がん剤治療を始めました。治療薬は5-FU、エルプラット、アービタックスです。当初髪の毛が薄くなり、肌荒れ、顔の赤み、湿疹、倦怠感、下痢、便秘、食欲不振などの副作用が現れました。しかし、2か月ごとのCT検査の結果は非常に良く、肝臓にたくさん見られた癌も影がかなり薄くなったり消えたり…で、主治医の先生も薬の効果が良いとおっしゃってくださっています。ほかの患者さんと比べると食欲もまずまずあり、抗がん剤治療によく耐えていると言われるのですが、当の本人はかなり疲れてきたようで、12回の抗がん剤治療を終えてそろそろ休みたいと言い始めました。けれど、休んでまた癌が大きくなることを考えると不安もあり、エルプラットだけやめて続けることになりました。母は75歳です。抗がん剤治療を休んで、また癌が大きくなるのにどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?野菜ジュースなどを毎日摂り、食事も気を付けるようにしています。休止しても良いものかどうか、助言を頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう