• 締切済み

中3女子 体について

こんにちは。 中3の後期ぐらいに人の顔や声が思い出せなくなったり、昨日の記憶が思い出せない ことが続いていましたが、その時は「まぁ人間こんなものだろう」と気にしていませんでした。 その1、2ヶ月後には、ほとんど毎日みているクラスメイトの顔までぱっとおもいだせなくなりました。 頭にはぼやけた感じで想像できるのですが写真など直接みない限りおもいだせません。 これは普通なのでしょうか? あと最近体がだるいのです。 11月くらいから毎日塾にかよっています。 帰ってくるのがいつも9時で、そこから少しごろごろして、勉強を一時間くらいします。 携帯を少しいじってからお風呂に入らずそのまま寝ます。 で、朝にお風呂に入って(シャワーだけ)学校に行って勉強して帰ってきて塾。 という生活をほぼ毎日繰り返しています。 毎日無駄に過ごしてる感がありますけど… 3年の6月?くらいまでは6時に起きてれいましたが、すこししてからその30分後に起きるようになりました。 (毎日お父さんが起こしてくれます) でも、この生活をしてからは6時から起こされても7時20分に起きるようになりました。 体がついていかなくなったのでしょうか。 それとも歳のせいでしょうか。 あと何個か。 生理が3日でおわってしまいます。 先生に聞いたらその年の子はまだ不安定だから普通だよ。っていわれました。 普通なのでしょうか? 私は男性ホルモンがすこし強いのでしょうか… 質問まとめます。 1、私はなにかのおかしいのでしょうか。 まだ15歳で人の顔を頻繁に思い出せないのはおかしいのではないでしょうか…… 2、私はつかれているのでしょうか。 自分じゃ全然わかりません 3、生理ってこんなものですか? 生理が6日もきてる人が羨ましくて仕方ないです 乱文&長文 すみません よかったら回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

1、は何か病気かもしれないです。ストレスもあるかもしれません。 2、は疲労と疲労感は違います、疲れていても自分では疲労を感じないことがありそうすると無理をして危険です。 3、生理は私は中学生のころから5日~6日はありました。若いとそんなものなどないですよ。来る人はちゃんと来ますし、順調で時たまずれるだけで今(40代)に至っています。婦人科的にもどっこも悪いところはありませんし、いまだに順調です。生理が早く終わりすぎるのも異常の一つです。 ちなみに塾の帰りが9時はそれほどは遅くないとは思いますが、お風呂はお湯に浸からないと睡眠の質が悪くなりますよ。 気になったのは栄養です。きちんとタンパク質や良質な油脂を摂っていますか? 今はカロリーが足りていても起こる栄養失調があり、脳にも影響してうつ状態にすることがわかっています。 菓子パンやお菓子でなくきちんとした食事を摂らないとミネラルや必須アミノ酸や必須脂肪酸が不足して脳の神経伝達物質も減ってしまいます。 食生活を見直してみては?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 1、「映像記憶」と「音声記憶」というものを知っていますか? 子どもは幼いころは誰でも「映像記憶」が優勢だそうです。 ただ、成長すると、ほとんどの人が「音声記憶」が優勢になります。 一部、「映像記憶」が優勢なままの人がいますが、どちらかというとこちらの方がいろいろと「問題」だったりします。^^; 2、睡眠不足でしょう。寝る前の「携帯」はやめれませんか? 寝る前の脳に「バックライトの情報」を「見せる」と、脳は「あ、まだ活動中だ」となり、横になっても「深い睡眠」にはなかなか移行しません。 また、夜風呂に入るのは「脳や身体」に「いまからリラックスしなさい。休息しなさい」と命じることになりますので、「深い睡眠」に入りやすいのです。 3、あなたの年齢で「生理が6日もきてる人」は、将来「婦人病になるリスクが高い」のですが… 「初潮を迎えて1年以上たつ」のに、生理が「26~32日周期ではない」のならば、心配してもいいでしょうが… 「生理の量」は「少ない」で問題視する医師は、あまりいません。「量が多い」方が「貧血」などの症状がないか問題視されます。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3女子です。受験勉強をする気が起きません。

    中学3年生の女子です。今部活で全国大会出場が決まったため、 10月30日まで毎日部活漬けの生活になります。土曜日、日曜日は午前中ずっと部活で、延長されて帰るのが2、3時になることも多々あります。 平日も遅くまで部活で帰ってきたらすぐ塾に行き、家に着く頃には22時なので急いで寝る生活を送っています。 しかし、休日は午後、平日も月曜日、木曜日は夜空いています。 けれど勉強をする気が起きず、ずっとぼーっと座ってしまいます。 ひどい時はワークを開いてペンを握ると涙が出てくる時もあり、たまに視界が潰れて(?)文字が読めなくなる時もあります。 一応、朝の4:30〜6:00までは自習をしているのですがそれだけです。 どうか、こんな弱い私を叱ってください。お願いします。

  • 体を洗う頻度

    26歳男です。身長は並、見た目も並、彼女は6人ほどできました。 本題ですが、風呂で洗剤で体を洗う頻度って皆さんはどれくらいなのかと思い意見がほしいです。 毎日、二日に一回とかよろしくお願いします。 ちなみに私は、頭は毎日洗います。毎日風呂に入ります。毎日洗顔します。 しかし、洗剤で体を洗うのは月1、または、温泉が好きなのでそのときに体を洗います。 今まで、誰にも臭うと言われたことはありません、彼女には匂いは好きと言われることが多いです。 風呂に入る文化自体はほぼ日本にしかないわけで、つまり、風呂に入るだけで、体を洗うということに相当すると思います。シャワーだけだったら、一瞬で洗って流すだけだと思います。 毎日、風呂と体を洗っていいたら、肌の脂がむしろにげてしまうと思います。 質問をまとめますと、 (1)体を洗う頻度 (2)毎日、体を洗うと肌によくないと思いませんか (3)風呂に入れば、体を洗わなくても、特に問題と思いますが、だめでしょうか? (4)シャワーで一瞬で体を洗うだけの10分と、お風呂に全身浸るだけの10分(ただし、別で洗顔、頭は洗う)どちらがきれいか?

  • 体は毎日洗いますか?

    普通の人ならば毎日か、2日おきぐらいにはお風呂に入ってると思いますが、体も毎日洗ってますか? 石鹸とタオルでごしごししてますか?

  • 中3受験生の親御さんへ

    夏休みですね。 受験まであと半年。 部活も引退したお子さんが多いと思います。 そこで、みなさんのお子さんはこの夏休みどのような生活をしていますか? 受験勉強はどのくらいしていますか? うちの子は2パターンあります。 【1】高校見学などで疲れてしまった場合、18時くらいから寝かせてしまいます。 そのかわり、翌朝は早朝5時~6時に起床。 ご飯・お風呂以外は勉強。 休憩は1時間に1回で15~30分。 就寝は0時~1時です。 【2】起床8時。 私が仕事に行く前に起こします。 14時過ぎに私が帰宅するのですが、いない間、おそらく勉強はしてると思います(やった内容を確認済み) あとは【1】と同じで寝るのは0時~1時でその間は勉強です。 これってやりすぎでしょうか? 勉強なのでやりすぎて悪いとは思わないんですが、こんなに長時間も机に向かってるものでしょうか? 塾などに行けば夏期講習でずっと勉強なんでしょうが、うちは塾は週1回の90分のみです。 あとは家庭学習で頑張らせるつもりです。 それで、最初にも書きましたが、他のお子さんはどのくらい家庭で学習してるのかなと思い質問してみます。 学校の友達のお母さんにはちょっと聞けないので、この場をお借りして聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が体を洗っていなかった・・・

    私には付き合い始めて1年くらいたつ彼氏がいます。 彼氏とデートとかやってると休憩なんていいながらラブホにはいったりするじゃないですか。 まぁ入ったら例のあれをやりますよね? 汚れたままじゃいやだから私必ずお風呂に入って体をきれいにタオルを使って洗うのですが、 どうも彼は体を洗うにしても出てくるのが早いのです。 なんである日私が「いっしょにお風呂はいろっw」って頼んで一緒にお風呂入ってもらいました。 先に私が体を洗って彼氏にタオルを渡すと彼が不思議そうな顔をして 体洗うのにタオルとか使うの?使わなくても手でこすればきれいになるでしょ。 と言ったのです。 毎日洗うのが嫌いだからたまにしかタオル使わないんだよ とかならわかります。 それがよく聞くと小さいときからずっとこうしてきたらしいのです。 タオルは使ったことがないといいました。 ありえなくないですか? それに今からアレをやろうって時に手で拭いた体でよくきれいだ! なんていえるな思いまして。 潔癖症ではないのですが、ひきます。 少しわかり難い文章なのですが、意見を聞かせてくれたらなって思います。

  • 学校に行きたくない中3女子受験生

    私は中3で受験生です。先日期末テストが終わり、期末テスト対策で塾は2つ通いました。(11月のみ)2つの塾でそれぞれ理科、英語、数学を1つの塾でやってもうひとつの塾で社会と国語をやりました。体力は使ったし疲れたけどいい点数が取れたと思いました。それで返ってきたテストをみたら理科が40てん、英語は48?くらい数学は59で国語は52くらい?でした社会は帰ってきてません。全然いい点数じゃなくて専科の科目は評定が2倍になるからやらなきゃと思っていたけど塾が忙しくて帰ってきたら寝てしまうのであまり勉強が出来ませんでした。その結果保健体育は70何点かで、音楽は89技家は50なん点でした…。美術は3が限界なので高校に行けるかわかりません。わたしは塾を頑張りましたが、ママは五教科の点数をみて全然だめだねっていわれて呆れられました。勉強が出来ないと親にも呆れられるし評定だけで人生が変わると思うとかなしくなりました。あと一緒にいた友達も他の子に取られていなくなりました。今は学校でひとりです。もういやだから学校にいきたくないです。毎日遅刻はあったけど学校に言っていましたがもう疲れたし不登校になりたいです。どうすればいいですか?

  • 励ましてください。中3女子です

    励ましてください。中3女子です 長文失礼します。本当になやんでいて、文がおかしいと思います。すいません。 私は今、本当に死のうか迷うくらいに悩んでいます そして、誰にも相談できません。 全ての始まりは、私が留学から帰ってきた9月です その頃の私は、とても勉強したい気持ちだったので私立の中高一貫校に通ってたにもかかわらず、受験を決意しました。 親にも止められましたが、聞きませんでした。今思えばあそこで踏みとどまっていればとものすごく後悔にさいなまれています。 そして、塾にも行き始め、成績もクラストップで、今通ってる学校より上の学校を目指して勉強しはじめました。 ところが、全てが変わったのが10月頃です。 本当にアホらしいことかもしれないのですが、クラスに好きな男の子ができました。 そして、その人と付き合うことになりました。 私は、その人のこと大好きで、どうしようもなくなってしまいました。その人も私のことをとても大切にしてくれる優しい人です。 そして、戻って、新しいクラスにもだんだん溶け込んで、友達もたくさんできて、クラスの人気者というか、自分が想像していた以上に目立っている存在になりました。 その頃あたりから、やっぱり元の学校に戻りたくなってしまいました。 学校の校長先生は受験で受かればもう一度戻っておいでと言ってくれたので、受かれば戻れるのです。 しかし、親が、もう元の学校に行かせる気はないと急に言いだしました。 私立なので高いし、受験するなら公立に行けと言われるようになりました。親の言ってることもよくわかります。全て私が悪いのです。 自業自得なのはわかっています。しかし、元の学校にどうしても戻りたいです。親に殴られてでも、戻りたいです。 考え方が、勉強をしとけばなんとかなるという考え方から、勉強ができたって友達がいなかったり結婚ができないなら意味がないという考えに変わってきました。 私はどうしたらいいのでしょうか? とりあえずは、元の学校に合格することが最優先ですが、合格した後、親を納得させることができるか、ものすごく不安です。 今は、受験直前なのでこれ以上の混乱を避けるために、このことは誰にも言ってません。 もう、これ以上1人で悩むのは嫌です。

  • 生活のリズムを直したい

    高校3年の受験生です。 学校から6時ごろに帰ってきて、ご飯を食べ、お風呂に入り、ちょっと休憩していると、寝てしまうのです。それから1時か2時ぐらいに目が覚め、それから朝までか5時ぐらいまで勉強しているという生活です。 この生活で特に体がしんどいということもないのですが、毎日早くやってしまって寝ようと思いつつ寝てしまうので、夜中に起きたときにすごくはぁ・・・という感じで勉強をやり始めるので、気分がよくないです。あと私は寝るのが好きなので、ちゃんとやった!って感じで寝たいんです。 ちょっと寝るときは15分ぐらいがいいと聞くので、やってみても起きれません。また顔をあらったり、つねったり、手をシャーペンで刺しても目は覚めません。 そこまでしても起きられないというのだから、あきらめた方がいいのかもしれませんが、できる限り直したいんです。自分的には学校で疲れたという感じはあるのですが、部活をしているわけでもなく、通学に時間がかかるわけでもなく、非常に疲れているわけでもないと思うのですが・・・。 毎日同じコトの繰り返しで困ってます。どうしたらいいのでしょうか?

  • こんな体になりたい

    こんにちわ。 とってもくだらないのでお暇な時に。 姉と話をしていたときに、私は、お風呂とご飯食べるの面倒と感じる事があるので、「風呂も入らなくてよくて、ご飯も食べない、睡眠だけが必要な体だったらいいのに」 と言いました。 それを聞いた姉、「私は、栄養を気にしなくていい体。(例えば、お菓子だけ食べてもなんの問題もない体)」 がいいそうで、友人は、寝てる時間がもったいないので、「寝なくて済む体」だそうです。 日常生活の中で、体のためには必要、またはするのが普通だけど、はぶきたいと思うことありますか?

  • 体脂肪率がちっとも変わりません

    僕はほとんど毎日サッカーをやっていて、週に2~3回空手に行っていて、週2で塾に通っている学生です。身長174、体重78、体脂肪率18ですけど全然変わりません…しかも朝昼晩の食事は腹5~7分目で抑えています。この生活を1年半ぐらい送っています…なぜ変わらないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンでiP4700プリンターからの印刷方法を教えてください
  • iP4700プリンターとスマートフォンの写真を直接接続して印刷する方法を教えてください
  • iP4700プリンターでスマートフォンの写真を印刷する手順を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう