• ベストアンサー

戸建購入は何からすれば・・・

kikanshayaemonの回答

回答No.5

我が家の経験から言っても、先に土地を探すべきだと思います。 まず、今の小学校の校区内という、我が家と全く同じ条件でお探しですが、もしお子さんが一人でもすでにその校区の小学校に入学しておられれば、隣接校区でも大丈夫ですから、(転校せずに継続的に通学するという希望は認められることが多い。兄弟と同じ学校に通わせるためという希望も認められることが多い。あくまで、教育委員会の許可事項ですが)少し範囲を広げられても大丈夫かもしれませんね。(我が家も結局隣接校区、それも、市町村の境をまたいでしまいましたが継続通学しています。もちろん徒歩圏であることが条件ですが。) 我が家が依頼した住宅メーカーも、土地の紹介もしていますが、ネットワークのパワーが違うような気がしました。不動産屋さんはやはり、古くから地元で営業しているタイプか、信託銀行系が強いような印象をうけました。我が家も、多数の不動産屋さんに声をかけたため、じゃんじゃん、物件紹介のファックス、電話がかかってきて、週末のたびにアポをとって、不動産屋さんの車に乗って物件を下見する日々でした。不動産屋さんて、夕方子どもの世話で忙しいときに電話してくるパターンも結構多くて、対応が大変でした。下の方も回答しておられますが、断るときは「この条件が気に入ったが、ここがだめだから、断る」といった感じで次の物件を探していただきました。 意外と良い物件を早く(一般の不動産屋さんにオープンになる、住宅情報誌に載ったり、ネットでアップされたり、ちらしが配布されたりする前という意味です)紹介してくれたのが、信託銀行系の不動産屋さん2社でした。いわゆる「町の不動産屋さん」ではないので、連絡先とかは見つけにくいかもしれません。他の物件の照会先として連絡してみて、その後類似物件を紹介してもらっていました。 ただ、最終的には「新聞折込ちらし」の物件に決めましたので、「あの電話、ファックスの嵐はなんだったの」という感じです。新聞折込になってましたので、一番良い区画はもう決まっていました。良い物件を、区割り以前の段階で紹介してもらったこと、とかもありましたので(そこには決めませんでしたが)不動産屋さんとは、担当者にこちらの希望を十分理解してもらって長くつきあう覚悟で、数社に声をかけられてはいかがでしょうか。 ちなみに、土地が決まってから、じっくり数社から見積もりをとって家を建てたため、同じ区画の中では我が家が最後の竣工でした。地盤の調査とかもして、地盤調整にかかる費用なども含めて見積もりをしてもらいましたので、たてる土地が決まっていないとあまり正確な見積もりは出ないと思います。逆に土地の形が決まっていれば、早い会社は数日で見積もりを出してくれますので、土地が決まってからで間に合うのではないでしょうか。

tototo49
質問者

お礼

信託銀行系の不動産屋さんってどんなところですか? FAXないんだなぁ~ ウチは共働きで旦那は三交代勤務なので、 日によっては朝でも昼でも夜でも電話がかかってくるのは困るんだなぁ~ やっぱり不動産屋の前に電気屋でFAX購入ですね~ 貴重な体験談ありがとうございました

関連するQ&A

  • 住宅展示場の見学は注文住宅をする人のみ?

    最近彼氏と結婚に向けて家探しを始めたのですが よく都内にある住宅展示場のは注文住宅をする人が行くべきところなのでしょうか? 私たちは新築か中古での建売戸建ての購入を考えているのですが その場合は住宅展示場にいってもあまり意味は無いのですか? 全然知識が無いため知ってる方教えてください。 4000万円~5000万円で購入できるようなサイズの住宅の展示 ってないんですよね? 何も知らなくてすいません、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 土地探し いい土地が見つからない場合、中古戸建てを購入して解体するのは?

    注文住宅を建てる為の土地探しで、条件に合う土地がなかなか見つからない場合、 中古戸建てを購入して、その建物を解体して土地を得るという方法は何か問題があるでしょうか?これなら駅に近い土地がたくさんあると思うのですが・・。 問題点として例えば・・ 普通に土地だけ買うのに比べて費用がすごく高くつく?とか、土地がどういう土地なのかといった地盤調査が不明確なる?とか、その他・・?。 初心者でよくわかりません、お教えくださいませ。

  • 新築戸建でこうしておけばよかったこと

    注文住宅を新築された皆様方にお聞きします。 いろいろ自分の希望を入れて設計上は満点だったのに実際住んでみてああしておけばよかった、こうしておけばよかったことを教えてください。 建物に限らず土地探しから不動産屋、ハウスメーカまわり、打ち合わせや建築中の出来事、あいさつ回りや新たなご近所づきあい等々なんでも構いません。 色々なお話が聞けると幸いです。

  • 土地探しはハウスメーカー?不動産屋?(お金ないです^^;)

    今年末~来年にかけてマイホーム新築を考えています。 住宅展示場などを色々めぐり、 お願いしたいハウスメーカーもほぼ決まり(先方にはまだ伝えていませんが) 立てたい地域も決まっています。 お願いしたいと思っているハウスメーカーの営業さんから 「土地探しもお手伝いしますよ」とは言われましたが 自分達で不動産屋を回って探していました。 いいなぁ~と思う土地もあったのですが、 諸費用程度(100数十万)の現金しか用意できない為 土地+建物の購入費用は全てローンでまかなうつもりの お金のない私たちが、単独で土地を先に購入するのは無理と気づきました。 (気づくの遅いですね・・・) このような場合、ハウスメーカーに土地探しをお願いすれば 土地+建物でまとめて住宅ローンが組めるのでしょうか? そのHMは私たちの建てたい地域に自社の土地は持っていないので 一般に流通している土地を探すようです。 ハウスメーカーに直接聞くと、あっという間に話が決まってしまいそうなので まずはこちらでご相談させていただきました。 頭金なしでローンを組む事に関しては 先日こちらでご相談させて頂いたので「無謀だ」等のご意見は承知です。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 住宅ローン控除(土地を家付きで購入し更地にした場合)

    土地と,その上物の中古住宅を購入しました. 土地・中古住宅購入後, すぐに中古住宅を取り壊し, しばらくして,家を新築しました. 住宅ローンは,  「土地・中古住宅」分のローン  「新築した家」分のローン が,同じ金融機関からですが,2本あります. <質問> 1. 住宅ローン控除を両方のローンに対して,受ける事は可能でしょうか? 2. 可能であるならば, どの"法律・法令・通達"の何条で 可能であると規定しているのか 教えていただけないでしょうか?   -----------------   はじめの質問の意図は, 土地を先行取得してから, 住宅を取得する場合は, 住宅ローン工場の対象である事はわかっています. 中古住宅分がある場合についての質問です.

  • 土地購入にあたり

    いつもお世話になっております。 数ヶ月前から新築予定を考え土地探しからはじめております。 ネットなどで色々調べて最近気にいる土地が見つかり早速不動産会社に問い合わせ現地を見せて頂きました。私の気持ち的には購入したいのですがまだ販売はされてない土地で簡単な区画図面は頂きました。 それと平行し住宅メーカーも探してるのですがこの場合は住宅メーカー経由で不動産屋さんに話をすればいいのか私自身が不動屋さんと契約すれば良いのか分かりません。私としては素人なので土地を住宅メーカー経由で今の不動産屋の方へ話して欲しいのですがどちらが良いのかお教下さい。なんとなく不動産屋さんは住宅メーカーを入れたくないみたいですがローンの関係やその他詳しくない為現在ほぼ決めている住宅メーカから話して欲しいのですが。皆さんの意見お願い致します。

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます

  • 土地を含めての住宅購入

    まずはじめに、知識もない上に思いこみだけで お話しさせていただいてすみません。 土地を含めて電化住宅を購入したいと思っています。 良い物件さえあれば建売でも良いと考えておるのですが、 (1)不動産屋→うさんくさい (2)地元工務店→欠陥住宅など心配 (3)ハウスメーカー→信頼できるが高額 (4)設計士へ依頼→まずは土地を探せねば と、いろいろとしかも漠然と思案していました。 そんなおり、住宅展示場へふらっと見学に行ったところ、 ミ○ワホームの「蔵(半2階のような納戸)」が気に入り、 営業マンもなかなか好感の持てる方で、 しかも、土地探しからお手伝いしてくださるとのこと。 これは信頼できるし良い方法ではと、思ったのですが、 後々冷静になって考えると最も費用がかかるケ―スの様な 気もします。 やはり、まずは不動産屋へ通い信頼関係を築きながら、 根気良く「探す」というのがセオリーなのでしょうか。 なかなかわかりずらい世界ですし、高額な買い物だけに ついつい腰が重くなってしまうのが現状です。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 土地購入前の建築請負契約後、予定していた土地が購入できなかった場合について。

     今年2月頃より新築を考え住宅展示場を回り、同時に土地探しも始めました。3月中旬、めぼしい土地を広告で見つけ希望する住宅メーカーの営業マンに相談したところ、実際に現地を見に行き、土地の様子を教えてくれました。そのアドバイスも参考に現地を見学し、新築を決断しました。その旨営業マンさんに伝えると早速その場で不動産屋さんに土地買い付けを出して頂き、後日買い付けが通ったとのことでした。年度末であと1週程でしたが、連日の設計打ち合わせ及び年度末決算の見積もりを提示され3月末に建築請負契約を結びました。 その後も建築の打ち合わせを重ねるのですが、5月過ぎ頃に、土地相続者の5人のうち1人が売買を承諾しなくて契約できない状況であると説明を受け、後日営業マンが仲介不動産の担当者と供に我が家にきて同じ説明をされていきました。しかしまだ購入できない訳ではないとのことで、5月中旬以降は土地の契約待ちとなり、更に他にいい土地がでるのも待つということになりました。しかし8月下旬、購入予定地が整地されているのを発見し、営業マンに訴えたところ不動産業者に連絡を取り、2週間ほど前に他で契約が成立したとのことでした。その土地以外で建築する気にはなれず、建築請負契約時には土地が購入できるという前提であったため契約解除を申し出たところ、営業マンは印紙代の1万五千円以外は返金しますと言いましたが、後日会社の方針として実費として100万円でその半額を請求したいと言ってきました。請負契約時には手付金として200万と手数料を支払済みです。当方は錯誤の契約と言いたい内容と思っていますが、相手の言う通り実費の一部を負担すべきなのでしょうか。契約約款には、5/1までに当方が土地を用意、引渡しは11月、建築予定地は購入予定で人手に渡った土地の住所が記載されています。ながながとした内容になってしまい恐縮ですが、皆さんの意見を教えて下さい。

  • 擁壁の上にある新築戸建を購入

    約2メートルの擁壁の上にある新築戸建を購入しました。当初は何のためらいもなかったのですが、その擁壁の上に住宅が3戸あり、擁壁の許可は1件で申請してあるそうです。将来、現在の住宅を建て直すことになった場合、擁壁も併せて作り直すこととなると思いますが、その際、1件で申請許可をもらっている擁壁を壊してしまうことができるのでしょうか? 当然隣の家の擁壁補強はすることになりますが可能でしょうか?