• ベストアンサー

生命保険は入るべき?

angkor_hの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.8

生命保険とはその名のとおり当人の「生命」の保険です。加入するか否かは本人の環境だけです。 「会社の人が勧める」で考えられるのは、「税金に対する所得控除が受けられますよ」と言うことぐらいでしょうか。 しかし、所得控除に依る税金減額分よりは、保険支払額の方が絶対的に大きいので、その時点での収支を考えれば、.... 若い独身時代(20代)に加入して、更新を繰り返し、とうとう80代で無効となって、結局は支払い損で、... 突然命を失って、保険金が残った家族の役に立って(当然本人には...)、 どっちになるかは運次第。 生命保険とは、本人に万が一のときに残った方の事を考えての保険です。 本人には(最悪死亡の場合は)全く役に立たないことはお分かりいただけると思います。 「会社の人から生命保険に入っておいた方がいい」と言うのは余計なお世話です。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除申告書

    私は夫の扶養に入っているパート主婦です。 先日パート先で年末調整の書類を渡され提出しました。 去年までは私は別の会社で厚生年金に加入だったからか、今までは扶養控除の用紙と保険料控除の用紙もいただいてましたが今年はパートでしたので扶養控除の用紙のみでした。 今年ですが数カ月前に初めて私の医療保険と夫は医療と生命保険に加入しまして年末調整で申告できるようなのでそうしたかったのですが、先に述べました理由で私の方ではできなかったので夫の年末調整の方でも私の医療保険も申告できるという事を先日こちらで教えていただきそのようにしようと思うのですが、疑問がありまして質問させていただきます。 私名義の医療保険でその毎月の保険料の引き落としも私の口座からなのですが夫の保険料控除の用紙に私の名前で記入しても問題ないですか? また、おのおのの保険料控除証明書を夫の年末調整提出時に一緒に提出すればいいのでしょうか? 初めての事ばかりでわからないのでお願いします。

  • 生命保険加入会社から、『生命保険料証明書』というもねが送付されてきまし

    生命保険加入会社から、『生命保険料証明書』というもねが送付されてきました。 質問なのですが、主人の会社に年末調整で提出してしまうと、確定申告の医療費控除の提出には、この証明書が一枚づつしかないので貼付出来ないのですが、どちらかはコピーでいいのでしょうか? それとも、年末調整は、申告だけして(記入だけして)確定申告の書類提出の時にこの証明書を貼付するのでしょうか?

  • 確定申告の生命保険料控除

    明日、年末調整の書類を書かなければならないのですが 2月まで他社で営業職をしていた為、確定申告をする予定です。 その場合、会社に出す年末調整の書類には 生命保険の控除欄を書かず、年末調整をしてもらい 確定申告をする時に、書く(保険会社から届いている用紙もこの時に提出) であっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険の還付金

    いつもお世話になっております。 先日、主人の会社から「年末調整で必要なので生命保険の領収書を提出してください」という連絡がきました。 主人の生命保険(義母が生保会社の人間なので直接は義母が支払って我が家から義母にお金を払いました)の保険料の領収書はそのときに提出しました。 私の生命保険(叔母が義母とは別の生保会社なのでそちらで加入しています)は今日今後一年分の保険料の支払い請求書が来ました。 今から支払いをして、領収書を発行してもらうことは年末までにできると思うのですが、私の方の生保保険料の領収書も主人の会社に提出しないと還付金はうけられないのでしょうか? それとも私の方は自分で還付申告をしなければなりませんか? 昨年は私が2ヶ所から収入があったので自分で確定申告に行き、そのときに医療費控除や生命保険の還付申告もしました。 今年は初めて主人の扶養に入っており、パートしかしておりません。 よろしくおねがいします。

  • 年末調整の生命保険の控除申請

    こんにちは、 今、派遣で働いているのですが、年末調整の書類が届きました。 そこで、私本人が契約者の生命保険があるのですが、控除といっても、もともと、本年度の年収が100万円前後で、夫の扶養家族に入っているため、ほとんど控除でもどるお金はないんじゃないかと思っています。 ちなみに、これは契約者本人が出す年末調整の書類にのみ有効なんですよね(夫の年末調整につけることはできない?)?たしか以前どっかでそういうことをかいてあったような。 それだと、女性なら独身時代からかけていた生命保険をもってそのまま結婚されている方は、年末調整どうされているのでしょうか? 契約者変更とかされているんですか? このあたりのことがあいまいなので、ご存知のかたがいらっしゃれば教えていただえますか?

  • 年末調整で、配偶者の生命保険料控除について

    夫の扶養に入っている妻の生命保険ですが、契約者は本人で支払いも本人名義の口座から支払っています。しかも名義変更をしたばかりで、生命保険会社からは年末調整用の書類が旧姓で届きました。 妻の収入は103万円以下で、さらに夫の生命保険料は格安なので、夫の年末調整の控除に使った方が良いと思うのですが、可能なのでしょうか? また、夫が保険料を支払っているということになると、妻が保険金を受け取る場合、贈与税がかかってくるようなことになるのでしょうか? この時期、年末調整についての質問が多いと思いますが、詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整 生命保険控除について

    昨年9月から生命保険に入りました。 昨年の年末調整の時期に保険会社からハガキが送られてきて、 控除額の計算をし、書類を提出しました。37000円ほどになりました。 1月25日が給料日だったのですが、給料明細を見てみると、 年末調整還付金という欄が760円となっていました。 アルバイトなので毎年還付金はこれくらいでしたが、 生命保険の控除を含めてこの金額ではないはずですよね? これはどういう事なのでしょうか。 生命保険を自分で支払うのは初めてなので、控除のシステムが まったくわかりません。お教えいただきたいです。

  • とりあえずすぐに入ってすぐにやめれる生命保険

    昨日、主人が会社から年末調整に関する記入用紙を貰ってきたんですが、会社の人に「生命保険に入ってる?」と聞かれて、「入ってない」というとすっごく驚かれたそうです。 家族は主人(26歳)、私(専業主婦、27歳)息子(2歳)で、私は妊娠9ヶ月です。 初めて入る生命保険なので、よーく検討してから加入したいんですが、検討している間に何かあってはいけないので、とりあえずすぐに入れてすぐにやめれる掛け捨ての生命保険に入っておきたいのですが、そういうのはどういうのがあるのでしょうか。 私は12月に里帰りするので、できれば今月中に加入できるのがいいのですが。 教えてください。

  • 年末調整で提出する生命保険料証明書について

    夫が年末調整に提出する書類について疑問点があります。   (私は主人と二人暮らしで、主人の扶養に入っています。 ) 生命保険料控除証明書についてですが、『一般の生命保険料』と『個人年金保険料』はそれぞれ年間の支払額が100,001円以上だったら控除額は一律50,000円だと思うのですが、それは、”扶養者+被扶養者の合計”の金額なのでしょうか? それとも、”契約者ごと(主人・私)”に100,001円以上になるのでしょうか? 私は生命保険と個人年金を結婚前に契約しているので、契約者が私名義です。主人も私も生命保険・個人年金ともそれぞれ10万円以上支払っているのですが、主人のものと併せて私の分も提出すべきなのでしょうか? それとも私の分は提出不要なのでしょうか? 提出まで時間がなく、主人が出張中で会社にも確認ができなくて困っています。どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • 生命保険料控除について

    現在会社員で、年末調整時に生命保険料の控除をうけていますが、 3月末に退職し、その後主人の扶養に入った場合について質問です。 私の保険料を主人が支払うことになれば、当然主人の年末調整時に 控除対象となりますが、引続き私自身で保険料を支払った場合はどうなるのでしょうか? 生命保険料のみ自身で確定申告すると言う事ができるのでしょうか?