• 締切済み

派遣会社の就業状況の確認

派遣会社に登録している方に質問です。 派遣会社から就業状況の確認は、どのぐらいの期間で連絡が来ていますか?

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

以前、派遣社員でしたが、派遣会社によります。 私は最終的に14社ほど登録しましたが、音沙汰なしの派遣会社がほとんどで、かかってくる派遣会社は「仕事を探し始めたら連絡します」と言うほどしつこくかかっていました。

noname#204162
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社からの就業状況の確認

    先週に登録した派遣会社から先ほど携帯に留守電が入っており、就業状況の確認の電話のため時間のある時に電話してほしいと入っていました。 今日はもう時間がないため、明日の午前に連絡しよう と思いますが、就業状況の確認は先週登録したばかりなのにもうするのでしょうか? 確かに他にも2社登録しましたが、登録して1週間で確認なんてはやいと思います。 他の人から聞くには、就業状況の確認は何ヶ月に1回とか聞きましたが、仕事の紹介でもないのにそんなに頻繁に確認をとりたいのでしょうか?

  • 派遣会社から就業先を聞かれたのですが

    先日、派遣での採用が決まり、複数派遣会社に登録していたので、他社で採用が決まったことを伝えると、就業先の企業名や業務内容を教えて欲しいと言われました。 企業名は教えてはいませんが、特定できるような質問をされ、つい答えてしまいました。 ここで質問なのですが、なぜ就業先の企業名を知りたがるのでしょうか?答えないといけないものなのでしょうか? 私の過度の心配かもしれませんが、まだ就業するまでに2週間以上あり、その間に他社の派遣会社が人材を送り込み、私の採用取り消しにつながったりはしないかなどと考えてしまいます。 企業名を知りたがる派遣会社の考え方が分かりません。 どなたか教えて下さい!

  • 派遣会社のグループ会社について

    お世話になります。 最近は大手の派遣会社ですと、グループ会社としてかなり細分化されていますが、 例えばそのうちの一つで登録・就業をした場合、 他のグループ会社で、自分の履歴や就業状況を共有する またはそれらの問い合わせに回答するという事はあるのでしょうか。 つまり、こういう事です。 AさんがBという派遣会社に登録・就業→契約期間終了。 AさんはBのグループ会社Cに登録→CがBにAさんの生年月日や学歴、Bでの就業状況を問い合わせ、BがCに回答する。 教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 2つの派遣会社の同時就業について

    今、派遣会社Aで1月までの短期派遣を就業しています。 そこで、質問なのですが、同じ時期に違う派遣会社Bで、 週1日の単発派遣をすることは法律で禁止されているのでしょうか? (AとBの就業の曜日はかぶる事は無いです) 2つ同時に派遣会社で働くということは禁止されていると 知人から聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 派遣として就業中でも今と同じ派遣会社に仕事を紹介してもらえますか。

    派遣として就業中でも今と同じ派遣会社に仕事を紹介してもらえますか。 私は派遣として就業していますが、ひどいパワハラにあっていて 精神的にきつくなったらやめるしかないという状況です。 もしくは、今テンプスタッフなのですが、他の派遣会社については 就業中でも紹介していただくことは可能なのでしょうか。 。

  • 派遣と就業手当。

    私は失業してから2ヶ月が経ちます。 自己都合て辞めたので、給付制限中ですが、 そろそろ仕事をちゃんと見つけたいと思い、 いろいろと求人情報を見ています。 けど、やりたいと思うものがなく、 最近では、派遣会社に登録をして、 仕事をしようと考えています。 そこで質問なんですが、 派遣会社に登録をして(まだ登録はしていません)、 仕事を頂いた場合、 就業手当というのは貰えるのでしょうか? 再就職手当はやはりムリですよね? 派遣会社からの仕事は長期でやりたいと考えています。 失業保険は特に必要としていません。 もし就業手当を貰えるとなれば、 毎回、認定日に行かなければいけないのですか? また、必要なモノ、コトがあれば教えてください。 どうか、ご存知の方がいましたら 教えてください。お願いします。

  • 派遣会社での就業に関する質問です。

    派遣会社での就業に関する質問です。 派遣ではたらいているものです。 就業先の上司が入ってきた派遣社員が自分が気に入らないから と辞めさせても問題ではないのですか?そういったことが実際 あるものなのでしょうか。 (ちなみに仕事はてまえみそですが、きちんとやっていますし、 指示された仕事はきちんとした形で出し、指示されたことだけで なく他の仕事も自発的にやっています) 今パワハラ上司の下で働いていて他の質問にも書かせて頂いて いるのですが辞めさせるような状況にもっていっている気がして、 困っていますので上記の質問をさせて頂きました。

  • 派遣会社について

    派遣会社に登録、就業した場合、契約期間が、あるみたい ですが、規約満了すると、それで終わりなのでしょうか (契約の長、短問わず)そして叉再登録するのでしょうか 派遣の仕事はやったことがないので、どなたか知っておりましたらよろしくお願い致します

  • 同じ派遣会社で少し間を空けて就業しました

      履歴書の書き方に悩んでいます。 去年9月末で一旦、派遣会社に退職届を出して保険からも外れました。 それから10月に自分で転職活動をしていましたが、 見付からず、再度同じ派遣会社の紹介で10月31日より派遣を始めました。 この場合、同じ派遣会社なのですが、一度、届を出して社会保険からも外れていたので、 行を別にして、 「同派遣会社に於いて○○に就業」などと分けて書く必要がありますか? 前回の履歴書の末はこうなっています。 「平成27年11 株式会社〇〇へ派遣社員として登録、勤務開始 平成28年9 9月30日をもって期間満了にて終了」 この後をどう書けば良いのか悩んでいます。10月半ばにTELがあり、紹介してもらい10月31日から新しい派遣先に就業しました。なお、10月1日以降から、派遣先から再度保健相がもらえるまでの間は自分で国民年金と国保に切り替えました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の研修制度について(就業してなくても研修受けられますか?)

    現在、契約社員として就業している者ですが、今の会社を辞めて派遣会社に登録しようと思っています。でも、Word・excelの基本操作すら今は忘れてしまっていて、まともに出来ると言えるのはデータ入力くらいです。 でもできれば時給の高い職種を選びたいので、派遣会社で紹介している研修制度をぜひ利用してスキルを身につけたいのですが・・・。 研修制度って、たとえば今派遣会社に登録しておいて、半年後に派遣先を紹介してもらうまで研修先でスキルを身につける・・・というような使い方をして良いのでしょうか。 それとも、派遣会社に登録して研修制度も利用するなら、今のレベルで働けるところに早く就業してください、みたいなことを派遣会社から言われますか? もし可能なら、登録だけして研修を受け、その間はまだ今の会社で働こうかなと思っているのです(派遣会社に時給が低めのところを紹介されて就業するよりは、今の会社の方が時給が良いので)。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MacOS11.6環境で、wmc-x1800gst_v1.35.zipを解凍しようとすると「.binは解凍できません」というエラーメッセージが表示されます。
  • 他のアーカイバーを試しても、.zipが.binになるだけで解凍できません。
  • 解決方法はありますでしょうか?
回答を見る